goo blog サービス終了のお知らせ 

サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

保護者会

2017-07-17 09:27:30 | Weblog
おはようございます。



先週末はフリマをお休みし、父の世話をしつつも 家でダラダラをすごせたので かなり体を休めることができました。



祭日の今日は訪問介護1件だけなので楽。




娘と長く一緒にいられるので嬉しいです♡








このところ、父の話ばっかしだったので、今日は次女の話。



調理メインの高校に進学した次女。



入学して初めての保護者会があるということで、ちゃんとした服で行ってきました!(笑)



授業風景を見学できるので楽しみでもあり 不安でもありました。



次女はわたくしに似て人見知りなので 一人ポツンとしてたり いじめられたりしてたらどうしよう。。。とずっと気になっていたんです。



写真が授業の様子。



真面目にやりつつ、同じチームの友達と笑顔で会話しながらケーキを作る姿を見てホッ。。



今のところ順調のようです。






調理と製菓のコースがあり、2年生になったらどちらか選べるシステムなのですが、次女は以前から希望していた調理に進みたいらしい。







ここ数日、父の病院付き添いや世話で かなり疲れていたわたくし。



次女はほぼ毎日夕飯を作ってくれて 本当に助かりました。



次女のレパートリーが増えれば増えるほど助かるので どうかこのまま突き進んでいただきたい。(笑)





ありがとう。。。

カバ妖怪の世話

2017-07-16 06:58:45 | Weblog
おはようございます。



今日もフリマはお休み。



父がもう少し回復するまで心配だし、暑いし。(笑)



去年までは 灼熱地獄でも毎週出店していたのに、なんだか気力がなくなってきたのかなぁ。



暑い時期は体力が奪われる上に 売り上げは落ちるので「涼しくなるまでは家で稼ごう」という気持ちに変化しつつあります。



昨日も親友からゴミ袋6個ほどの不用品を頂き、引き取りと整理に追われました。



すべてをフリマやオークションでサバくのに1ヶ月はかかりそうなので 丁度よかった。(笑)









さて突然の鼻血で救急沙汰になった父、昨日は日中はウチですごしておりました。





自宅ですごしてほしかったのですが、言い出したら聞かない父。



「じゃあ迎えに行くから」と言ったのに「大丈夫!」と言って勝手に来てしまう。。まったくもう!







でも昨日は母が茶道の稽古で忙しかったようだし、姉は仕事で不在で ウチにいたほうが目が届くので 来て頂きました。





現在 実家には父、母、姉が同居しているのですが、父が今のような状態でも 母と姉はあれこれ世話しているわけでもないらしく。。。(汗)



まぁ自力で出来るちゃ〜出来る状態ですが、出血してるし、鼻で息ができない上に 普段より平衡感覚が落ちているので わたくしは心配なんですけどね。



やはり事故が心配です。



「もし階段から落ちたら。。」「信号を渡っている間に転んだら。。」と心配が止まらない。(笑)





でも 特に母はなぜか「大丈夫よ!」と言うんですよね。




一緒に長く暮らしていると「大丈夫だろう」って思うんですかね〜?




どちらかというと母と姉は多少のことでもドンと構えているタイプで、父とわたくしが少しのことでも大げさに騒ぐタイプではあるのですが。(笑)





その上 わたくしは世話やきオバさんなので 今回みたいなことがあると あれこれちょっかいを出したくなるのです。







昨日はウチに来た父が「まだ少し血が出る」とのことで 冷タオルを当てときました。



以前「ホットタオル」はご紹介したことがありますが、それの逆で タオルを濡らしビニールに入れて冷蔵庫で冷やすだけ。



冷やすには多少の時間がかかりますので、この時期は数本のタオルを冷蔵庫にほうりこんでおきます。



今回は止血するために 眉間〜鼻を中心に冷やしましたが、のぼせや軽い火傷にも有効ですし、当てるだけでヒンヤリして気持ちいいですよ♡



父は止血のため両鼻に詰め物をしており「カバの妖怪」みたいな風貌で 口からしか呼吸できない状態なので 深く眠るのが難しいようです。



ですが冷タオルが効いたのか、タオルを顔に当てたまま爆睡していたのでホッとしました。






父は前立腺癌に始まり、糖尿病も長いですし、脳梗塞も1回経験。



そして目が腫れて通院中なのに 今回は鼻。



「まったく次から次へと。。。」と脱力です。



でも 「次々に体の一部が壊れていくってことは死が近づいているのかな、、」とふと考えてしまうこともあり、怖くて。










死から逃れることはできませんが、とにかく元気になってほしい。




家族には いつまでも元気でいてほしい。




それだけです。







病気や怪我になれば医者に頼るほかありませんが、家族にしか出来ないこともある!と信じて 今日も頑張ります。







@写真は関係ないですが 昨日の夕飯の一部。

 ごぼうの甘辛です。

 野菜が好きではない長女も こうゆう味にするとガンガン食べてくれます。

 最近のブログは写真なしが続いたので とりあえず載せてみました。(笑)

救急その後

2017-07-15 09:28:18 | Weblog
おはようございます。



今週末はフリマお休み。



相方さまが出れないので 一人で出るのもさみしいし暑いし、いいや〜休みにしちゃえ!と思ったところに父の病院駆け込み事件が勃発したので 結果的にはナイスタイミングでした。







父の鼻の状態は緩やかに血が止まっている状態。




鼻の内側から出血し、その部分を止血すると、目や口とは繋がっているので そこから出血するのですね。





目から血の涙を流すので 泣きそうになりました。。。(スプラッタ系苦手)




耳が聞こえにくくなったり、片目がかすんだりと影響が出たらしく「体は繋がってるんだな」と痛感。






夜中にもかかわらず手当してくださった先生(ハンサム)によると

@鼻の中にポリープがあり、その奥から出血しているのか、ポリープじたいが出血しているのかわからない状態。

@止血はしたが、またドバドバ出血してきたら その都度対応するしかない。

@ピタリと血が止まるまでに5〜6日かかるのが通常。

@ポリープが良性か悪性がを調べるのは血が止まってから。


とのこと。



とっても丁寧に説明してくださり、こちらの質問にもすべて納得ゆくまで対応頂き 好感度100点の先生でございました。




鼻のしこりはめの腫れとも関係しているかも、、とのこと。



とにかく血がとまるのを待って 再度通院です。




夜中に急患で駆け込んでから一夜、夜中じゅう血がとまらなかったと父から聞いて わたくしは一刻も早く再診を!をドキドキしていたのですが、先生からすると

「もっとすごいのを想像していた」

といたって冷静。




父の一晩の出血量は 鼻の詰め物やティッシュでの拭き取りを含めて、紙の量にしてビニール袋に一杯くらいだったそう。



先生の見立ては「これくらいなら大丈夫」とのこと。




血が苦手なわたくし、診察の間もストローみたな器具から血がじゃんじゃん吸い出されるし、鼻腔の画像もスプラッタで吐きそうになりました。。。。(号泣)




こんだけ出ても大丈夫なんですね〜。



まぁ出産の時は大きいペットボトル2本分も出血をする、と聞いたことあるしな。





そんなわけで「入院しなくていい」と太鼓判を押され、帰宅。





現在の父は両鼻の穴に詰め物をされ、カバの妖怪みたいな風貌です。(笑)





いつドバドバ状態になってもおかしくないので フリマをお休みしてよかった。




病院には姉も母も付き添い、手際良く対応できましたが、今後の通院にはやはりわたくしが付き添うのが適任。



訪問介護をお休みする日が増えてしまいますが、こんな時のためにヘルパーになったのだし、全力でサポートするつもりです。






いつもは夜9時に就寝するわたくしですが、今回は夜中に叩き起こされ、病院で父と姉と2時間。


帰って休んで また朝から叩き起こされ 病院まで運転手として送り迎え。


そのまま父不在の会社で仕事して、倒れ込むようにして午後昼寝していたら

「地元の皮膚科も行かなきゃだから、付き添ってくれ」

と またしても父にたたき起こされました。




2日間 病院ばっかしで疲れた。。。。






ので今日休みでよかった。






と思ったら 先ほど父から電話があり

「母の茶道の稽古が実家であり、落ち着かないからそっちに行く」

とのこと。



こっち来るんかい!(脱力)



高血圧で出血することもあるので「家でおとなしくしてろ」っつったのに!







まぁ、血が止まりつつあり、自力で歩行移動できるほど元気になってよかったね。



孫に逢えば もっと元気になることでしょう。







介護は愛と忍耐だ!





家族の団結で乗り切ります。

救急

2017-07-14 06:45:02 | Weblog
昨日夜中に父が鼻血がとまらなくなり 救急で都内病院へ。



止血し、帰宅しましたが 今日は「耳が変」と言うので 再度病院に行くことに。



父の意識はしっかりしており、自立歩行もできる状態。



鼻血だけなら心配しないけど、父は病気の問屋状態なので 他との病気の関係が心配。



一度 脳梗塞をやっているだけに 慎重に。。。



訪問介護が休みの日でよかった。



病院へ付き添ってまいります。






心配させる内容でごめんなさい。



大丈夫です。


今度こそ?

2017-07-13 07:53:16 | Weblog
「今月末と来月の2回に分けて」の返答。



どんどん伸びる期限。




もう7ヶ月たつ。




空白の時間を含めると 3年以上になる。




もう いい加減にこの問題から解放されたい。




今は待つしかないけど、今度こそ約束を守ってほしい。。

いつまで続くのだ(涙)

2017-07-12 07:45:20 | Weblog
ウチのマンションから見える景色は 現在こんな感じ。。



朝から夕方までズゴゴゴ!っと騒音が続き、厳しいです。



窓を開けているとうるさいので閉めますが、暑い。。



わたくしは なるべく冷房を入れずに過ごしたい派なので 窓開けたいんですけどね。



仕方ないですが この状況がいつまで続くのかなぁ。。。(涙)

手作りおみや

2017-07-11 06:31:52 | Weblog
次女は現在 調理系高校に通っております。



実習がほとんどで、毎日お菓子だったり、パンだったり、パスタだったり、、色々なジャンルを習っています。



先生は実際に店やホテルなどて働いているプロの料理人さんで、その先生オリジナルのレシピを学べることもあるそう。



料理が下手なわたくしには羨ましいかぎり。





やはり切り方や順番ひとつで 美味しさが格段で違うようです。



チャーハンを習った時、帰ってきてからウチで作ってくれたのですが、ハム+ネギ+生姜だけのシンプルなチャーハンなのに めちゃくちゃ美味しくて驚愕いたしました。



隣で次女が作るのを見ていたのですが、もう「みじん切り」のやり方からして違いすぎました。




先生に習った次女のみじん切りは2〜3ミリ角、わたくしが普段切るみじん切りは1cm角。(爆)




先に卵を炒めてから一度取り出し、、、と何から何まで違いすぎるチャーハンの作り方を目の当たりにし、

「この学校に入ってよかった」

と、心から思いました。わたくしが。(笑)




実際 次女はこの学校に入ってから変わったと思います。



中学までは学校に通うことに対して消極的でやる気のない毎日でしたが、今は調理を学ぶことで自信をつけた様子。




家でわたくしが夕飯を作る時に「もっと炒めろ」「切り方が雑」とイチャモンをつけるようにもなりましたが(涙)、学校が楽しいようです。



良かった事は他にも。



学校で作った作品を持ち帰ってくれるのです。



おかずや主食的なモノは持ち帰れない規則ですが、ケーキやパンは持ち帰れるそうで、毎週 かなり完成度の高いおみやを届けてくれます。



練習で何個も作るので、ロールケーキの時などはロールの状態で4本も持ち帰り、実家や友達にくばりました。




どれもお店で売っていてもわからないほどのレベルで、こんなのを1発で作れるようになるなんて どんな授業なんだろう?と不思議です。



もちろん味も美味しゅうございました♡




これからの3年間、次女には学校を思いっきり楽しんでほしい。




そして美味しいモノを沢山持ち帰ってほしい。(爆)








今日は そんな次女が奮闘する授業を見学できるようで、初の保護者会に行ってまいります!






@写真は次女が初めて焼いたパンとベーグル。

一口食べて「本物みたい!」と叫んだら「本物だよ!」と怒られました。(笑)











次女誕生会

2017-07-10 06:20:31 | Weblog
おはようございます。



先週末は土日とも大井競馬場に出店してきました。



最高気温34度くらいだったのでしょうか、いよいよ「真夏のフリマ焼豚月間」に突入。



あまり汗をかかないわたくしですが、さすがにこの温度で半日外にいたらかきますな。



暑さで売り上げが落ちる期間ですが、昨日はそれなりに売れ ヘロヘロになって帰ってきました。







その後 次女の誕生日が近いとのことで 家族で都内のとホテルビュッフェへ。



夕飯作らずにすんでありがたかったです。。



長女も次女も もう大人といっていい年になりました。



身長もわたくしと同じになり、「あんなに小さかったのに」と思うこともしばしば。



でもこんなにデカくなったのに、可愛くて可愛くて仕方ない。



この気持ちは一生続くんだろうなぁ。。






今日も娘達のために頑張ります。

ぼっち準備

2017-07-07 09:32:07 | Weblog
おはようございます。





娘達はそれぞれの学校に慣れ、ガンガンに我が道を突き進んでおります。



長女は美術系専門学校、次女は調理系の高校に通っており、お弁当を作ることも減ってきて やれやれと思ってたら 今月末には もう夏休みなんですね。。(涙)



いいな〜〜。。。休み。(笑)



まとまった休みなどヘルパーを仕事にしてからとったことないので 羨ましいかぎりです。




わたくしの父は着々と「孫との夏休み計画」を進めており、今年も親戚の家(三重)や京都への段取りをしている様子。




お盆は 今年も一人で過ごすことになりそうです。




数年前なら「わーい!」とばかりに夜遊びしたものですが、めっきりお酒の量も減り、遊ぶことより休むことばっかり考えるようになった今日この頃。。



日中ならまだしも、夜に出かけることは皆無になりました。



娘命のわたくし、娘達がいなくなったとたんに「寂しい〜」とFBで呟くのが目に見えているので、一人を楽しく過ごせるようにとネガティブな準備をしています。(笑)





先週末の大井競馬場フリマで そんなわたくしにピッタリなブツを発見。





今さらですが「プリズンブレイク」のDVDセットです。



フリマでの中古DVDの相場は 1枚100〜300円程度。



それでも安いのですが、今回はさらに安さ爆発。



1BOXで100円という破格です!



コレ全部で200円!



レンタルより安いじゃないか!



店の兄さんに確認しましたが「いいの、箱で100円なの」とヤケクソで売りまくっていました。



大井競馬場には プロの業者も多く、いわゆる「片づけ屋(引っ越し不用品回収業者)」も出店していて、2トントラックになんでも詰め込み、「全部100円!」と叫んで売る有名な店がいくつも出ています。



電化製品(箱や説明書もついた中古、完動品多し)、ベットやソファなど大物含む家具、CD,DVD、衣類に化粧品と、なんでも100円。



常に黒山の人だかりになっており、皆さん掘り出し物を見つけては両手に抱えて買っています。



わたくしが見つけたDVDもここで掘り出しました。



この「山の中からお宝ゲット感」がたまらなく、フリマならではの醍醐味。



これだけあれば、一人の夜長も楽しく過ごせそうです。





ただこのドラマ、シーズン6まであるのが盲点だったのですが(汗)、また偶然掘り出せるかもだし。




見るのが楽しみ〜♡




方向音痴

2017-07-05 06:38:05 | Weblog
わたくしが運転免許を取得したのは27歳の時。



それまで勤めていた婦人服の会社をリストラされ(後に会社は倒産)急に暇になったから。



毎日教習所に通い、約1ヶ月で取りました。



教習所に通う間に キャバクラへの勧誘をされ、昼は教習所、夜はキャバクラでバイト、という生活に突入するのですが、その話は後日。







免許を取り、家族でたまに出かけるとか、父の会社の配達をすることで 週に1〜2回車の運転をすることになりましたが、ウチから30分程度で行ける距離にしか行かず。



なので ほんとに道や場所を知らずに現在に至ります。





少しずつ道を憶えるようになったのは ここ数年のことです。



フリマ出店できる会場が増えたことと、不用品を引き取りに伺うため 行ったことのない場所まで車で行くようになりました。







しかし、「行ったことない場所」まで一人で車で行く、というのは わたくしにはエベレストに登るくらいに難しいことなのです。




車にカーナビなし、スマホなし(ガラケー)、土地勘なしのオールナッスィング。



そして方向音痴。(ついでにカラオケでも音痴)




以前 相方さまが「簡単につけれるカーナビ持ってるからつけてあげる」と わたくしの車を覗いたところ、「タバコの火をつける穴(正式名称わからん)」がついてないので装着できず、「なんでないの?」とビックリしていました。(知らんがな)




なので せっかくカーナビをタダで貰えるチャンスを逃し、いまだについておりません。。。








昨日、新規で不用品を頂けるお話があり、喜んで伺うことになりました。




場所は豊洲方面。



「豊洲ってどこ?」ってくらいに未知の土地です。



電車でも行った事ない。。(涙)






わたくしが行ったことない場所に車で行く時は、まず目的地をGoogleなどの地図で調べます。



サタン家から目的地までのなんとかたどり着けそうな道をひねり出し、画面上で「こ〜行って、ここで曲がって〜」と 何度も道をたどるために この作業だけで1時間くらいかかります。




なんとなくイメトレできたら に下手な地図を自分で描きます。




幼稚園児なみの地図です。



パソコンにプリンターがついてりゃプリントしますが、ナッスィング。(涙)





わたくしは道路の名称をほぼ憶えてないので ポイントになる建物や公園などを書き込み、

「セブンイレブンがあったら右にいって、次のガソリンスタンドを左。。」

という憶え方をします。




この方法は セブンイレブンが潰れていたらもうおしまいな綱渡りな方法ですが、自分的にはやりやすいのです。




また友達を乗せて運転している時、友達に「次を右。」て言われてるのに左に曲がったりして

「右だっていってるだろうが!」

と怒鳴られることが何度もあり、テンパッて右と左を間違えてしまう女です。


(サタン用語で「右なのに左」に行ってしまうことを「みがり」と言います。「右に行きたかったんだけど左に曲がってしまう苦しい想いを表現しております。)





「行ったことない場所にいく」というプレッシャーで舞い上がってしまうのです。







わたくしがどんなに運転に向いていなか おわかりいただけたでしょうか。







昨日のわたくしも「豊洲に行く」というプレッシャーで はじめてイェーガーに乗り込むマコのように(by映画「パシフィックリム」)緊張しました。



自作の地図は自宅から目的地への一本道だけを描いた地図なので、「みがり」を1回やってしまうと もうわからない。(爆)



どんどんわからなくなって千葉に行ってしまうかもしれません。




それは自分でもよ〜〜くわかっているので、いざ車を走らせると

「次を右、、、その次を左、、、」

と呪文のように唱えながらの運転。(マジで)




鬼のような形相で1つ1つクリアし、奇跡的に豊洲に到着。





エベレスト制覇です!(バカ)





よ、よかった。。。。




これが豊洲という土地か。




なんか建物が高くデカく、道も広くて いかにも開発地!って感じ。




間違えずに行くと、ウチからかなり近い場所であることも判明。








不用品を下さる方(美人)と無事合流し、受け取ることができました。




帰り道はホッとして気を抜いたため、1回「みがり」をやってしまいましたが、千葉に行かずに家に帰れました。






ふぅ〜〜。。




よかった。





豊洲が自力で行けることがわかったので、道を憶えているうちに 今度スーパービバホームに行ってみようと思います。