goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

沖縄本島・美ら海水族館と海洋博公園(4)

2017年01月06日 | 動物園・水族館など
備瀬のワルミでずぶ濡れになった私は、あり合わせのズボンや靴下を着用し、
超絶ダサファッションで、沖縄有数の観光スポットの美ら海水族館へ。

熱があったけど、パワースポットで海水を浴びたことで、なぜか妙に元気になった。


美ら海水族館でいちばん大きな「黒潮の海」水槽。





2匹のジンベエの2ショットを撮ろうと思うけど、なかなか難しい・・・




とは言っても、ジンベエザメの複数飼育は海遊館でもやってるけど、
美ら海水族館のほうが真横から水槽全体の写真撮れるからまだ撮りやすい。




水槽の中をぐるぐる泳ぐジンベエザメを何周分見たかわからんくらい、ひたすら眺めてました。
魚見るの好きやから全然飽きひん。








King Of ハタ。タマカイ。海で会いたい。





『危険ザメの海』コーナーでテンションめっちゃ上がる。




レモンザメ、ヤジブカ、オオメジロザメなど危険なサメの中に




タイガーシャーク(イタチザメ)もいたからです。
飼育の難しいサメだという理由で、なかなか他に飼育してる水族館はないはず。



大抵の海のいきものには会いたいと思う私ですが、
タイガーシャークに海で出会うのはごめんです。

ちなみに私が今まで海に潜ったり泳いだりして出会ったサメは、
ジンベエザメ、シロワニ、グレイリーフシャーク、ホワイトチップ、トンガリサカタザメくらいで、
こんな危険ザメはこっちが望んでてもなかなか出会えないもんですけどね~。

サメで思い出したけど、
茨城県の大洗水族館は49種類ものサメを展示してるらしいので1回行ってみたい。

関西にいると北関東の情報ってあんまり入ってけえへんから、
茨城県で行きたい場所とか全然わからんかってんけど
行きたい場所ができて、なんかまた楽しみが増えたのよ。



チンアナゴ&ニシキチンアナゴ








ダイオウキカイウツボ(仮称)。国内初記録種らしいけど全然顔見せてくれへんかった・・・




タカアシガニ。沼津に行けば食べれるらしいので一度食べてみたいのです。。。




オオグソクムシ。
じっくり見れば見るほど気持ち悪くてゾワゾワするけど、
ダンゴムシみたいでかわいかったりもする。







水族館を出て、海洋博公園のオキゴンドウとミナミバンドウイルカのショー、
“オキちゃん劇場”を見ました。




オキゴンドウがお魚1匹だけじゃイヤイヤ、もっとちょうだい。というかわいい芸をしてるところ。




数年前に来たときは時間が合わなくて、美ら海水族館だけしか見れなかったので、
今回はショーも見れてヨカッタ。




ゆるい感じの素朴でハートウォーミングなショーでしたが、
イルカさんたちが一生懸命頑張る姿がとても可愛かった。




水族館は入場料いるけど、海洋博公園は無料で入園できるので、このショーも無料で見れるんですよ。




最後のポーズもバッチリ。







海洋博公園マナティー館のアメリカマナティー。寄り添っててかわいい。




尻尾の形が独特。せやし人魚伝説のモデルになったん?








何周も周りながらいちいちカメラ目線してくれました。






つづく・・・





にほんブログ村


天王寺動物園のどうぶついろいろ(3)

2016年12月20日 | 動物園・水族館など
ジャガーとホッキョクグマ以外の天王寺動物園のどうぶつたち。

残念ながら私の大好きなインコ&オウムは1羽もおらんねんけど。

でもなんやかんやで仕事と遊びで年に1回は遊びに来てるかな。

一緒に行った相棒は35年ぶりって言うてた。。。






日本では天王寺動物園でしか見れない鳥。キウイ。



夜行性生物コーナーのほとんど真っ暗な中で見てるから、あんまりよくわからんねんけど、意外と?かわいい顔。





ソデグロヅルのヒナがいました。




親鳥めっちゃ寄り目なって見てる。




頭カキカキする親鳥。




ヒナというか、もう大きさはおとなと同じやけど、まだ顔はあどけないね。










おしどりだらけ。









こじろう君。かっこいいな。





まるまってる。





ライオン→アフリカハゲコウ→キリン→あべのハルカス。




今は天王寺動物園もハーゲンベック方式の展示法が増えて、いい感じです。










ハイラックス。手前のあかちゃんかわいい。




あかちゃんはいつの間にかおとなの間に埋もれて鼻と前足だけ見えてる・・・かわいすぎるやん。







蛇2匹もうどっちがどっちの体かわからん。






げろげろ。




ジャガーのあかちゃんかわいかったし、ホッキョクグマのイッちゃんもおもしろかったし、
平日訪問ですいてて見易かったしよかったわ。また行こう。





ホッキョクグマのイッちゃん・天王寺動物園(2)

2016年12月19日 | 動物園・水族館など
天王寺動物園に来た目的は双子のジャガーのあかちゃんを見るためやってんけど、
ホッキョクグマのイッちゃんのかわいさにすっかり心を奪われてしまった。

ザッバーン!とプールに飛び込むイッちゃん。



「おっとりしています」って書いてあるけど・・・




めっちゃ活発・・・!




こんなによく遊ぶホッキョクグマはじめて見たわ。








バレーボールみたいに浮をアタックしてたし・・・






“ホッキョクグマのおやつタイム”っていうから、りんごとかおイモとかをかわいく食べるのかと想像してたら、
プールに放たれた生きた鯉を一発で仕留め、









投げつけていたぶり倒した末に、




皮をひっぺ剥がし、前足を血で染めながら食べる。という
実に生々しい、陸上一獰猛な生きものらしいおやつタイムだった。




イッちゃん、かわいく見えてもさすがはホッキョクグマ。






そんな獰猛な一面を見たあとの、この女の子らしいかわいいしぐさと表情・・・












そしておもしろすぎる。。。




















動物園のホッキョクグマって、餌の時間以外ほとんどお昼寝ばっかりしてるイメージやったけど、
イッちゃんはキウイ見て戻ってきたあとも、ジャガー見て戻ってきたあとも、ずーっと遊んでた。





















イッちゃん、ありがとう。わたし元々ホッキョクグマ好きやったけど、ますます好きになったわ。






つづく・・・



双子のジャガーのあかちゃん・天王寺動物園(1)

2016年12月18日 | 動物園・水族館など
天王寺動物園に行ってきました。

動物園に入園する前に新世界でお昼ごはんを。




新世界といえば串カツが有名ですけど、私はあんまり好きじゃないので、
づぼらやでフグうどん、フグ握り、フグ唐揚げ、フグ皮入りサラダがついたフグ尽くしランチ。。




インコ・オウムの種類がまったくいない天王寺動物園に何しに来たかといえば、
4月生まれの双子のジャガーのあかちゃんがお目当て。

一旦公開中止になっててんけど、最近また公開が再開されました。

訪問した日の前日に名前が決定したばかりでした。




かっこいい名前つけてもらってよかったね。


卯月佐助。





卯月小助。










お腹側にもジャガー柄が。かっこいいなぁ。















大あくび。



この2匹は父・ジャガオ(ジャガオて・・・)と母・ルースの間に誕生。
5月末から公開されたが、大勢の来園者が訪れたため、
神経質になったルースが「子供を守ろう」と近くに引き寄せた際、
はずみで尻尾を傷つけてしまったんやて。

せやし6月初旬から10月下旬まで公開も中止されてた。

だから残念ながら卯月佐助には尻尾がない・・・(向かって右側が卯月佐助)




動物園での子育ては自然界にはないストレスがあるんやろね。

でも2匹ともすごく元気そうで、仲良くじゃれあう姿にやっぱり兄弟っていいなぁ。と思った。





上に乗っかって遊んだりして。












まだまだやんちゃ盛りで、めちゃくちゃかわいかった。

ずーっと見ていても全然飽きませんでした。


つづく・・・

東山動植物園の鳥さん

2016年12月13日 | 動物園・水族館など
なんだかんだ言うて、この半年ばかりを振り返ってみても、毎月通ってる東山動物園。

こんなことなら、年間パスポート買っておけばよかった。。。

いちばん最近行ったのは、ちょうど植物園の紅葉が綺麗なときでした。





グラデーョンが綺麗。




日本の動物園の中で一番種類数が多いといわれてる東山動物園に毎月のように通って、
いつも見るのは、ほぼほぼ鳥さんだけ・・・




スミレコンゴウインコ。








孔雀ってやっぱり何回見てもすごい鳥やと思う・・・




いくら繁殖のためとはいえ、この立派な尾羽を美しく維持し続けるだけでも大変そう。。。






クジャクとホロホロ鳥がシンクロ状態で羽繕い。














ミドリコンゴウインコ。






ヤシオウム。赤いホッペ、かわいいわ。








キバタン。




ヒスイインコ♂




ヒスイインコとキバタンは禽舎が隣同士で網越しで寄り添ってお話してた~!





キリン&ダチョウ。




ダチョウの夫婦、社長&部長。神々しい写真撮れたわ。





こんな感じで、毎回東山動物園のインコ&オウムをメインで見学してます。

毎月わざわざ通うほど、ここの鳥さんのこと好きやねんけど、
鳥インフルエンザの影響で動物園内の防疫体制を強化するため、
12月11日から念のため当分の間休園してるそう。。。

どうかみんな無事でいてくれますように。。。。





東山動物園に行ったあとは、大抵こんぱまる名古屋店かえとぴりかの本店に寄ります。


前回はえとぴりかのスミレコンゴウインコとの撮影会に参加させてもらいました。

憧れのスミレコンゴウインコのリサちゃん。美しかった。







えとぴりかのルリコンゴウたち。







どアップ。




帰り道。長島スパーランドの夜景が美しかった。。。









にほんブログ村

白浜アドベンチャーワールドのどうぶついろいろ(6)

2016年12月10日 | 動物園・水族館など
アドベンチャーワールドのサファリパーク。

草食動物ゾーンは歩いて行くこともできますが、私たちははケニア号という列車のような数両編成のバスで見学。















ライオン、気持ちよさそうに寝るなぁ。





チータは小顔でかっこいいね。





飼育員さんからおやつをもらい、大口を開けてるヒグマ。






舌舐めずりしながら歩いてきたトラ。





サイもよく人慣れしている。





こちらはふれあい広場にいたマーラ。





ミーアキャツト。





ホッキョクグマ。




水中で泳ぐ姿を見学。




ガラス1枚挟んですぐ目の前のホッキョクグマ。迫力!






アニマルカーニバル。動物たちによるパレード。




お召かししたアジアゾウもパレードに参加。




足と鼻を器用に使って、和歌山名物のみかんの皮を綺麗に剥いて食べるパフォーマンスを披露。






カワウソ君。ナデナデさせてもらった。









レッサーパンダの親子。なんですか。このモフモフは♡













朝いちばんから閉園ギリまで、アドベンチャーワールドを満喫しました♪




白浜の観光協会?みたいなとこにおるかわいいクエ太郎&クエ美ちゃん。私はクエ太郎のぬいぐるみ持ってます❤
でも、クエ美味しかったなぁ。。。





白浜駅。




白浜は温泉&パンダ&太平洋でほんまええとこやと思います。次はまた来年かな。





和歌山土産はいつもこれ。毎回3箱は買う・・・





おわり。






にほんブログ村

コウテイペンギンのあかちゃんにメロメロ・白浜アドベンチャーワールド(5)

2016年12月09日 | 動物園・水族館など
10月15日生まれのエンペラーペンギンのあかちゃんも公開されてました。

親ペンギンの足の上で寝てるー!!





ヤバイヤバイ。




ジャイアントパンダのあかちゃんにも可愛すぎて興奮したけど、俄然こっちのほうが興奮する!






ヒナが目を覚ました!!





かわいい ♡ ♡ かわいすぎる!!





親ペンギンが子ペンギンを足の上に乗せたまま移動しはじめました!!




ヨチヨチ、ぺったんぺったんと歩く親ペンギン!親もかわいい!!




いやー。もうこれはかわいすぎて完全にノックアウトです。




ちなみに生後約1ヶ月ちょいで体重は1.2キロやって。





抱っこしてみたい・・・








ちょっとだけ動画も撮ってみた。

エンペラーペンギンの親子




ちなみに以前行ったときには生後3ヶ月のエンペラーペンギンを見たこともあります。

エンペラーの生後3ヶ月ともなれば、ペンギンと思えんくらいデカイです。



今回はメロメロ記念に、
エンペラーペンギンのヒナの顔パッケージのチョコレートもお土産に買いました。






つづく・・・








にほんブログ村

白浜アドベンチャーワールドのイルカショー(4)

2016年12月08日 | 動物園・水族館など
鳥も好きやけど、水族も大好きなので、
日本全国いろんなところでイルカショーも見てきたけど、
アドベンチャーワールドのイルカショーは日本一かも。




カマイルカ





オキゴンドウ




バンドウイルカ





総勢15頭が息を合わせて一斉にジャンプするシーンは圧巻です!











イルカふれあいプールでは、
今年6月22日に生まれたあかちゃんイルカとお母さんイルカを見ることができました。

右側があかちゃんイルカ。




かわいい・・・




あかちゃん、水の中からこっち見てる♡




めっちゃ無邪気でかわいかったわぁ♡
















つづく・・・


白浜アドベンチャーワールドの鳥さん(3)

2016年12月07日 | 動物園・水族館など
アドベンチャーワールドの鳥さんたち。



ベニコンゴウインコとのふれあいタイム。



アドベンチャーワールドに来るたびに、必ず手に乗ってもらってる。








ベニコン、アカコン、ルリコンがたくさん。








コンゴウインコは園内のいろんな場所にいるんです。


これは遊園地の屋根付き部分に居たルリ。







この写真の中にルリが2羽いるけど、わかるかな?











ベニが2羽。





他にもケニア号の入口にもベニとルリがいたし、鳥の楽園の入口、
たまにお土産店の一角にもいたりするので、
園内各地コンゴウインコを探して歩くのも鳥好きには楽しいかも。




決まった時間限定ですけど、ゴシキセイガイインコの餌やり体験もあります。





オニオオハシ。




大口開けました。





正面顔。





ハリスホーク。






メンフクロウ。




フラミンゴは長い首を見事に折りたたんで寝ている。





フラミンゴのあかちゃん。可愛すぎた。







ペリカンのあかちゃんも可愛すぎた。










木の上でくつろぐインドクジャク。






カンムリヅル。よく人馴れしてたわ。





アニマルアクションという様々な動物が登場するショーに出演してた鳥さんたち。

アヒル&ペリカン。





フラミンゴ。





すげーピンボケやけど、ベニコンゴウインコ。コンゴウインコのフライトはほんま綺麗。









バードショー開始前に客席を歩きまわって和ませてくれたケープペンギン。









バードショーで華麗なフライトを見せてくれたハクトウワシ。









お土産に買ったアドベンチャーワールドの鳥さんミニタオル。








つづく・・・







にほんブログ村

可愛すぎるジャイアントパンダのあかちゃん・白浜アドベンチャーワールド(2)

2016年12月06日 | 動物園・水族館など
白浜2日目の朝。




起きて早速、海の見える露天風呂にも入って気持ちのいい朝。



廊下の窓の外に居た猫ちゃん。






朝から豪華な朝食を食べ、ホテルをチェックアウトしたあと、タクシーでアドベンチャーワールドへ。


入場してまずはじめに向かったのは、いちばんのお目当てのジャイアントパンダのあかちゃん。

1時間近く並んで、やっと見れましたよ~。


ただただひたすら眠ってるだけでしたけどね~。





ガラスケースに頭頂部押し付けたまま寝てる・・・




天使の寝顔・・・




生まれたときはわずか197g!
私が見たときはちょうど生後2か月で、人間のあかちゃんとおなじくらいに成長してました。




こちらがお母さんパンダの良浜。
良浜があかちゃんのときも見にきたけど、立派なお母さんになったね~。








2014年生まれの双子、桜浜・桃浜もまだあどけなくて可愛い。











そしてこちらは2012年生まれの優浜。




アドベンチャーワールドには全部で7頭ものジャイアントパンダがいるんですよ。
中国以外では世界一たくさんパンダがいる施設なんやって。





つづく・・・




にほんブログ村