goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

神戸どうぶつ王国

2017年03月08日 | 動物園・水族館など
2月某日、三宮にランチに行ったので、ついで?に、神戸どうぶつ王国に行ってきました。
王国は10ヶ月ぶりかな。


カピバラさん入浴中。




ぬぼ~っとしてはるわ。











ベニコンちゃんが撮影用にポーズをキメてくれた。





わぁ~すごいね~!と飼育員さんとベニコンちゃんを褒めちぎってたら、
負けじとルリコンちゃんも一緒にポーズをキメてくれた♥





モモイロペリカンさん。




いつも思うけど、水掻き付きの鳥さんってとまり木的なとこにとまるのむつかしそう。。。」
でも意外に器用にロープの上とかとまってたりするねんなぁ。





ハシビロコウさんはペリカンラグーンにもいました。

何やら硬い木屑なようなものをガムのように噛んでました。



終いには水に飛び込み、水でふやかしながらまだ噛み続けてました。







ハシビロコウさん&ワオキツネザルの2ショット。






アジアの森コーナー。かっこいいパプアシワコブサイチョウ。





レッサーパンダ。ぱっと見、めっちゃ愛らしいけど、よくよく眺めたら、まぁまぁ強そうな顔してる。






カワウソくんは小石で壁当てキャッチボール的な遊びをしたり、
わざとプールに落として拾いに行ったりして、
ひとりでよく遊んでた。ほんまに見てて飽きひん。











いちばんのお楽しみ、迫力満点のバードパフォーマンスショー。




かっこいいー!





おーちゃんのバイバイ。





スマホでは撮りきれないけど、ルリコンゴウ&ベニコンゴウインコのフライト。綺麗~☆ミ









コンタクトパロッツコーナー。

入場前にモモイロンコは咬むから危険です。触らないで。って、
モモイロインコがまるで指名手配犯のような写真を見せながら注意される。

けど実際には・・・

入場してくる客が皆、手に餌を握っていることを知っている鳥さんたち。

モモイロインコはわざわざ飛んで来ないけど、コザクラやオカメは一目散に飛んで来て、
「はよ手のひら広げて餌ちょうだいや!」と言わんばかりに、ガブガブ咬んでくる。。。



そして、あっという間に食べ尽くし、あっと言う間に飛んで行ってしまう・・・


モモイロインコはあまり人に構わず、マイペースに黙々と植木鉢の土を掘り起こしてた。。。






足で掘った土を口で植木鉢の外に落とすという、かなり地道だけど器用なやり方。
感心しながら見入ってしまった。




下に落ちてる土、このコが全部掘って落とした土。



上手に穴掘れてたけど、いったい何の為に・・・??


穴掘りモモイロインコ







ズアカハネナガインコさん。





シロハラインコはよく構ってくれました。







アカカンガルーはどつきあいしてました。






さいごにハシビロコウさんが、めっちゃかっこいいポーズをキメてくれました♥










このときはまだ公開されてなかったけど、
クルマサカオウムとミヤマオウムも近日公開予定だったので、
きっともう公開されてるはず。また見に行きたい。




☆ミ





夜は三宮駅前で適当な駐車場がなかなか見つけられず、南京町で夕食を食べました。



雰囲気は好きやねんけど、特別美味しいお店に当たったことないのが残念。








にほんブログ村

京都・フクロウの森

2017年02月25日 | 動物園・水族館など
先日、親友に誘ってもらって、ヘッドスパに行ってきました。

現在、なにひとつがんばっていないダラダラ生活の世捨て人にも関わらず、
自分に褒美を与えるわたし。

ヘッドスパ、頭皮から首、肩までマッサージしてもらって、かなり気持ちよかったです。


鴨川には大きな虹が。。。




その鴨川の土手にはハトとユリカモメが仲良く?集会中。







新京極にフクロウの森ができたらしいと聞いたので、行ってみました。























フクロウさんたちはかわいかったけど、私がフクロウの喜怒哀楽を理解できてないということもあって、
インコやオウムのように自ら撫でて~と頭を差し出してくるわけでもなく、
撫でられて気持ちよさげな表情を浮かべてるようにも見えず、
こっちが勝手に撫でて一方的に喜んでるだけなのかも・・・
という申し訳ないような複雑な気持ちになってしまった。。。


【長崎鼻パーキングガーデンのどうぶついろいろ】鹿児島旅行6

2017年02月18日 | 動物園・水族館など
【指宿砂むし温泉と知林ヶ島】鹿児島旅行1

【薩摩半島最南端、長崎鼻】鹿児島旅行2

【コンゴウインコパラダイスの長崎鼻パーキングガーデン】鹿児島旅行3  

【長崎鼻パーキングガーデンのフラミンゴショー】鹿児島旅行4  

【長崎鼻パーキングガーデンのコンゴウインコショー】鹿児島旅行5 のつづき。


☆ミ





白鳥さん。




お鼻に思いっきり羽がついてますけど・・・







橋を渡るアヒルさんたち。






巣箱から顔出すボタンインコさん。





ゴシキセイガイやセキセイさんも同居してた。








並んで仲良く餌食べてるエミューのお尻。




エミューの羽は1本の羽軸から2本の羽が生えてるので、縁結びのお守りになったりしてるよね。




エミューのたまご。濃い緑。





レアもいました。





漢字で書くと黒襟叫鳥。




このときは叫んでなかったけど、叫び鳥という名がつくほど鳴き声がデカいらしい。








オラウータンのうー様。飼育員さんが、うー様用のおやつをくださり、あげることができました。





ワオキツネザルいっぱい。





このコはワタボウシタマリンだったかな。





ヤギさんたち。






頂上が雲で隠れた開聞岳。晴れてさえいれば、ここは最高の景色やと思う。




ちょうど私が訪れた日程で、この周辺にヤツガシラがうろついてたらしい。見たかった。





コンゴウインコのパラダイス。





個人的にはめちゃくちゃ楽しかった。






長崎鼻パーキングガーデン、今年もまた行くよー。







つづく・・・

【長崎鼻パーキングガーデンのコンゴウインコショー】鹿児島旅行5

2017年02月17日 | 動物園・水族館など
【指宿砂むし温泉と知林ヶ島】鹿児島旅行1

【薩摩半島最南端、長崎鼻】鹿児島旅行2

【コンゴウインコパラダイスの長崎鼻パーキングガーデン】鹿児島旅行3  

【長崎鼻パーキングガーデンのフラミンゴショー】鹿児島旅行4  のつづき。


☆ミ




コンゴウインコショーのステージ。

決して近代的とは言えないが、昭和生まれの私には妙に落ち着く雰囲気。




誰もいないと思ってたけど、密かにオオバタンのトキちゃんがとまってました。






そしていよいよショーのはじまり。

BGMには“笑点”のテーマが流れ、鳥さんたちと大きな蝶ネクタイを着けたトレーナーさんが登場。













ヒワコンゴウさんがくす玉の紐を引っ張って、ショーのはじまり。




ベニコンさんがスケボー滑ったり。


長崎鼻パーキングガーデンのコンゴウインコショー







逆さまオオバタン。





足し算まで披露してくれましたよ!

「1+4=?」





まっしぐらに「5」の札を選んでました!!






たくさんのコンゴウインコが大活躍のコミカルで楽しいショーでした。















つづく・・・

【長崎鼻パーキングガーデンのフラミンゴショー】鹿児島旅行4

2017年02月16日 | 動物園・水族館など
【指宿砂むし温泉と知林ヶ島】鹿児島旅行1

【薩摩半島最南端、長崎鼻】鹿児島旅行2

【コンゴウインコパラダイスの長崎鼻パーキングガーデン】鹿児島旅行3  のつづき。


☆ミ


フラミンゴショーの会場。

フラミンゴの背景に開聞岳と東シナ海が見えるという抜群のシチュエーション。



なのに、曇ってるのが死ぬほど残念に思える。



ここには3種のフラミンゴがいるみたい。






フラミンゴのショーが始まった!


インコ・オウムや猛禽のショーは今まで何度も見たことあるけど、
フラミンゴのショーなんて生まれてはじめて見るから、どんなことするのか興味深々でした。


要約すると、登場したフラミンゴがトレーナーさんの腕の向きに合わせて、
右へ左へと移動するショーでした。



右へ





左へ





右へ





左右の移動だけでなく、ぐるりと周回もしてました。




ちょっとだけ動画も撮ってみました。雰囲気だけでも伝わるかな。


長崎鼻パーキングガーデンのフラミンゴショー







そして最後はバサバサ~ッと、
すべてのフラミンゴが海側からこちらに向かって飛んでくる姿は圧巻でした。






フラミンゴが指示通りに動く姿を見て感心した相棒は、
ショーの終演後すぐにフラミンゴのほうに駆け寄って行き、
腕を右に出したり、左に出したり、トレーナーさんを真似して同じように指示を出してましたが、
フラミンゴたち全員から見事にガン無視されてました。


つづく。

【コンゴウインコパラダイスの長崎鼻パーキングガーデン】鹿児島旅行3

2017年02月13日 | 動物園・水族館など
【指宿砂むし温泉と知林ヶ島】鹿児島旅行1

【薩摩半島最南端、長崎鼻】鹿児島旅行2  のつづき。


☆ミ



実を言うと、鹿児島旅行でいちばん来たかった場所は長崎鼻パーキングガーデン!





ここはコンゴウインコのパラダイスなのです!






めちゃくちゃいっぱいいる!




コンゴウインコさんたちは“インコワールド”という広場で放し飼い状態でした!



さらにコンゴウインコはこんなにいっぱい居るのに、平日のせいか他に客が誰もいなくて独占状態!
もう興奮が抑えきれん。まさに楽園。




目の表情もこんなに近くで観察できます。








“インコワールド”のインコさんたち相関図。





みんなそれぞれ好きな相手と自由気ままにのんびりと過ごしていました。
















仲良しやね♥










うっとりしすぎて半目。。。









しかもコンゴウインコがいるのは、インコワールドのコーナーだけじゃなかった!


園内のこんな橋を渡って冒険?してると・・・




あんなところにもベニコンゴウが!










さらに別の場所を歩いてるとき、頭上でカサカサ音がするなぁ。。。と見上げたら、
木の上にアカコンゴウインコが!




自由に飛び回っているみたいです。。。



こんな自由に飛び回って、園外に逃げていかないのか??

まぁ周りは海岸とかお花畑とかしかないから、逃げたとしても帰ってきそうな気はする。




再びインコワールドでコンゴウインコ見てたら、
たぶんさっき自由に飛んで木の上にとまってたアカコンゴウが、
バサバサ~とインコワールドに飛んで帰ってきました。ほんまに自由・・・




お腹がすいたからおやつ食べるために飛んできたのかと思ったけど・・・・










彼氏とイチャつくためやったのかも・・・



ラブラブ♥













動きもおもしろくて、見ていて全然飽きません。











飼育員さんが来て、腕にも乗せてくれました♥






次行く時はあの真ん中のベンチでコンゴウインコ眺めながら弁当食べる!





長崎鼻パーキングガーデンには、
こんなレトロな雰囲気のステージでコンゴウインコによるショーも開催されてました。




最近よくあるかっこいいフライトショーとかとはまた全然違った雰囲気で、
ほのぼのとした独特のかわいらしいショーでした。




つづく。。。









にほんブログ村

京都市動物園に行ってきた

2017年02月07日 | 動物園・水族館など
先日、いい天気になったので、京都市動物園に行ってきました。





床暖の上で眠るライオンさん。お年寄りやねんて。
年明け早々奥さんライオンを亡くしたらしい。。。さみしいね。






行ったのは午後2時くらいやってんけど、すでに夕食タイムが始まっていた。

オス虎のオク君はさすがの食欲。まずは馬肉からガツガツと猛獣らしい食べっぷり。






馬肉のブロック肉を綺麗に平らげたあとは、鶏をまるごと・・・





鶏肉もトサカから足まで綺麗に食べ尽くしたあとは、床に滴り落ちた血もペロペロと舐めてました。



オク君のお母さん虎のアオイさんはそこそこ年齢を重ねた女性ということもあってか、
オク君みたいにはガツガツしてない。




お肉をちょっとだけ食べたら、ベッド用に敷かれた藁の下に馬肉を隠してその上に座った。



わかるよ。アオイさん。夜中にお腹が空いた時に食べる用でしょ?女子はちょこっと食べを何回もしたくなるもんね~。





アカコンゴウさん。




ヒワコンゴウさん。






シロフクロウさん。1枚目と2枚目の写真の違いわかります??







答えは、“2枚目だけカメラ目線”でした!




ヤブイヌ大行進。






キバタンのオキバちゃん。
防寒?鳥インフル対策?のビーニールカバーの隙間から、「コンニチハ」って言うてくれたよ。





オオバタンのオージロー君はビニールカバーに包まれてて写真撮れなかったから、看板だけ撮ったよ。





フェネックもディナータイム。





このコは眼が悪いらしく目やにが出てますね。飼育員さんに目薬さしてもらったあとのディナー。



フェネックのごはんって何が入ってるのかな?ってまじまじと眺めてたら、
餌入れの中から魚の目玉がぎょろりと私のことを見ていた。。。

え!?フェネックって魚の目玉食べるん?このコは眼が悪いから??

それで、他のコのごはんも見に行ったら、他のコのにも目玉入ってた。
美容のためのコラーゲンなのか???




カバさんもディナー。





上下左右のミーアキャット。





再び猛獣コーナーを見に来たら、さっきは床暖で寝ていたお爺さんライオンがこどもを食おうとしていた。





またしばらくしてから見にきたら、もう晩御飯食べ終わってベッドで就寝してた。





お腹いっぱいになったオク君はなんとも無防備な姿で爆睡してた。






ブラジルバクもディナー。






キリンさんもディナー。









仲良しシロテテナガザルはクロマティ&シロマティって名前やって。私はわかるけど、若い人はわからんね。




ほぼほぼ食事風景しか見てないけど、それはそれで特別な感じがしてよかったわ。






せっかくここまで来たので、平安神宮に参拝。

参道脇の木々にエナガがいっぱいでテンションあがった。
















夕食は久しぶりに鼎泰豊の小籠包を食べました。やっぱり肉汁じゅわ~っと美味しいなぁ。



猫舌やから、口の中どろどろに火傷したけどね。











にほんブログ村

【宮島水族館 みやじマリン】 広島旅行4

2017年01月29日 | 動物園・水族館など
【平和記念公園】 広島旅行1

【宮島の牡蠣料理と杓子と鹿さん】 広島旅行2

【宮島・厳島神社と大鳥居】 広島旅行3 の続き。








続いて宮島水族館に行きました。


ちょうどアシカライブが始まるところだったので、まずはじめにライブを見ました。





素晴らしきバランス機能。




ダブルジャンプ!!





トリプルジャンプ!!!





ばっちり演技をどうもありがとう。








カワウソがかわいすぎて、釘付け状態・・・


ドアの向こうの飼育員さんの様子を隙間から覗く、行動展示室のオスのカワウソたち。





飼育員さんにお魚をもらってうれしそうなカワウソくん。












掃除中の飼育員さんにホースの水をかけてもらって大喜び。








ずっと観察してたけど、溝の上が好きみたいね。





仰向けに寝転んでじゃれはじめた❤














壁にもたれて座ったぞ。





また寝転んだ~。












こちらはまた別の生態展示プールに居たカワウソの女の子。

夢中でお魚食べる姿がかわいくてかわいくて・・・




魚を持ってるお手手もかわいいねんなぁ。








必死で食べる姿がまたたまらん。













足の水掻きがうらやましい。私の足の指にも水掻きがあればもっと速く泳げるかも・・・












カワウソくんたち、ほんまにかわいかったわぁ。

ずーっと見てても全然飽きませんでした。







ガーデンイール。







広島らしく牡蠣筏を再現した水槽もありました。






海の中に居るみたいに撮れる水槽。






直立で泳ぐタチウオ。ピッカピカ☆ミ







スナメリのあかちゃんが公開されてました。親子ショットです。




スナメリは泳ぎが速くて、写真撮るの難しかったわぁ。




ツルンとした肌感とまるい顔がかわいかった。




微笑んでるみたいな優しい顔。




イルカ・クジラ好きの大好物、正面顔❤どうもありがとう。










瀬戸内海の海に生息する水族を中心に鑑賞でき、
宮島の風景に溶け込むような和風で落ち着いた外観が素敵な水族館でした。







つづく・・・





須磨海浜水族園に行ってきた

2017年01月13日 | 動物園・水族館など
須磨海浜水族園(スマスイ)に行ってきました。


入園する前に海岸を散策。





真夏はたくさんの人で賑わう須磨の海水浴場も冬はひっそり。





やっぱり海はいいなぁ。





水族園に入園すると最初に目にする波の大水槽。

スマスイではなんやかんやで毎年、冬期はこたつに入ってお魚鑑賞できます。

こたつに入りながらにしてシロワニが見れる!なんという贅沢。



そのうち大水槽の餌やりの時間になったので、お魚たちが餌を食べる様子も見学。




続いてイルカライブ。




お正月仕様の音楽に合わせたライブで、5頭のイルカがいろんなジャンプや泳ぎを見せてくれました。











ライブが終わってしばらくしてから、イルカの様子を見に行ったら、
他にお客さんもいなかったせいか、めっちゃ愛想よく相手しに来てくれました。














イルカライブを見てるときに、めっちゃ気になることがひとつありました。

それはお腹にものすごいデカい、
まるで漫画に描かれてるような、
フランケンシュタインみたいな傷跡があるイルカがいたことです。

ほら。



ライブ見てるときは手術跡なのかと思ったけど、
それにしたら傷口がデカすぎるし、縫い跡もデカすぎる。

近くで見てみると、溝とかの跡っぽい。




気になったから、あとで飼育員さんに聞いてみたら、
飼育員さんたちが家に帰った夜の間にプールの底の溝で傷を作ってしまったらしい。
大きな傷跡だけど皮膚の表面だけで、健康にはまったく問題なく元気いっぱいだそうです。
元気すぎて溝で遊んでたんやろな・・・きっと。




誰が見てもすぐわかるチャームポイントになったね。




いっぱい相手してくれてありがとう♡ ♡









アナゴ♡




マイワシ。





ネコザメ正面顔×2。





見るとお金が貯まる!?黄金のオニオコゼ。




こちらも珍しい、縁起がよさそうな真っ白なカサゴ。




現在スマスイは夜9時まで延長開園中で、いちばんのお目当てだったナイトドルフィンライブ。




プロジェクションマッピングとイルカライブがコラボして、
昼のライブとはまったく違う雰囲気で楽しめました。




めちゃくちゃ冷えたけどね・・・





ラッコ館も夜は照明を落としてお休みモード。
ラッコが眠るときはお手手も足も冷やさないように水には浸けへんようにするらしく、
耳塞いでるみたいなポーズでかわいかったわ。





広場のイルミネーションも綺麗でした。






閉園時間間近になると、大水槽もこたつも独占状態でした。




3連休明けの平日だったこともあり、すいててゆっくり見ることができて楽しめました♪

今年スマスイは60周年を迎えるそうです。

今でこそ全国各地の水族館あちこち訪れてるけど、
私がこどもの頃はまだ海遊館もなかったし、
いちばん身近な水族園といえば須磨しかなかった。

そういう意味では私にとって、いちばん馴染みのある水族館かもしれません。

琵琶湖の白髭神社

2017年01月10日 | 動物園・水族館など
滋賀県の琵琶湖畔にある白髭神社までお参りに行ってきました。


またもや天気予報では1ミリの雨予報も出てなかったのに、私が着いた瞬間に雨が・・・

まだまだ今年も私の雨女は健在です。

白髭神社の湖上の鳥居。



ほんまはもっとゆっくり湖畔を散策でもしてみたかったけど、
なんせ雨なのでお参りしたら早々に退散しました。。。






にほんブログ村