goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

京都水族館に行って来た

2016年10月24日 | 動物園・水族館など
すみれちゃんの様子も安定してきたので、たまりまくった“行って来た”シリーズ。



串本にシュノーケリングしに行く予定が台風近付いてるし、海には絶対入れない。。。
せやし京都水族館行ってきました。

その前に七条asipai + HIBICOFFEE KYOTOでカレーランチ。

チキンとキーマのあいがけカレー。美味しかったよ





京都水族館といえばオオサンショウウオ。オオサンショウウオといえば京都水族館。






アクアチューブのアザラシ。








オットセイの親子。別室で展示中でした。





オットセイの赤ちゃん、お目目クリクリでかわいい~





自分のお手手をじっと眺めてるよー。人間の赤ちゃんとおんなじことするね。





イルカショー。




イルカショー見過ぎで、ジャンプの瞬間をスマホでも確実に撮れるようになった。





ここのイルカショー、新幹線乗ってるときに運がよければ窓から見えるねん。














水族館の隣にある市電ひろば。





この市電の車両はカフェだったり、








鉄道グッズを販売するショップだったり、




自由に乗車したりできます。







市電カフェの中をよくよく見て行くと・・・




食べられるつりわが売ってるねん。




お土産に買ってみた。“カタカタつりわぱん”の名前通り、めっさかたかった!




そして水族館や市電広場がある梅小路公園からは、京都鉄道博物館が走らせてるSLスチーム号を間近で見れます!




SLスチーム号が在来線の電車と並行するとかもあり。




テンションあがる~!って、やっぱり私は四十路のおばはんの皮をかぶってるけど中身は3歳男児・・・






帰りは大阪のエキスポシティーに寄り、この夏にできた観覧車に乗りました♪




デカイ。今現在、日本一の高さ。世界でも5番目の高さなんやって。




シースルーゴンドラ。すけすけ。高所恐怖症なのでゾワゾワした。





この1年結構いろんな観覧車乗ったけど、やっぱり最新なだけあって、エアコンも効いてて快適。





自分の家はどの辺かなぁ?なんて探すのも楽しい。ゾワゾワしながらやけどね。














にほんブログ村

“わんぱーくこうち”に行ってきた

2016年10月06日 | 動物園・水族館など
結構頻繁にダイビングやってた頃から一度は行ってみたい!と思っていた高知県柏島。

でもそのアクセスの悪さ故、柏島まで行くこと考えたら、
最寄駅からリムジンバスに乗り関空まで行くorモノレールで伊丹空港まで行って
飛行機→タクシー→港から船で離島到着。と沖縄に行くほうが簡単、お手軽感あって、
ついつい沖縄ばっかり行っちゃってたけど。。。

今回ついに!!夢にまで見た柏島に行けることになった!!

めちゃくちゃ楽しみにしてたんやけど、1週間前から毎日天気予報チェックしてても
滞在期間中ずーーーーーっと雨予報。しかもちょっとやそっとの雨じゃない。
秋雨前線が停滞し続けるバリバリの本気の雨。

毎日毎日、数時間おきに天気予報チェックしても全然変わらず安定して雨予報!

こんなに楽しみにしてたのにあんまりや。
もう行き先変えたほうがええんちゃうか?とも言われながらも、強行いや強攻しました!


淡路島経由で鳴門大橋渡って四国入りするにはいつも阪神高速神戸線が渋滞してるので、
今回は山陽道から瀬戸大橋を渡って四国入りしました。

渡るのを楽しみにしていた瀬戸大橋ですが・・・


とんでもない豪雨・・・
晴れてたら美しい瀬戸の海と島々が見渡せるはずが、なーんにも見えません。。。




高知県に入って立ち寄ったSAで、どうせこのまま柏島に行っても雨で海にも入れそうにないし、
高知市内でどこか観光でもしていこうか。ということになって
思いだした“わんぱーくこうち”の存在を!!

スマホで調べたら、自分が今いる場所から30分以内で行けそう。やったー!
めっちゃええタイミングで思い出した!

高速道路を降りて、わんぱーくこうちに向かう。

奇跡的?に雨もあがってええ感じ。

さらに驚きというか、うれしかったのは駐車場はもちろん、入場料も無料!!

入口で写真撮ろうとしてたら親切な職員さんが撮影してくれたし、なんかもうめっちゃ印象いい!





入場したらすぐにインコ舎が!

“わんぱーくこうち”といえば、シロビタイムジオウム!



繁殖成功してるのよね。たくさんいましたよ!羽繕いしあいすぎて顔の羽根抜けてたけど。





ベニコンゴウインコ。







キエリボウシンコ。




写真が全部ピンボケやったけどインコ舎には他にも
モモイロインコ、キンショウジョウインコ、コガネメキシコインコがいました!!




ギャラリー館。

インドホシガメが食事中。






オニオオハシ。





ヤイロチョウ。野生のコが高知の四万十界隈におるんよねぇ。








カンムリシロムク。綺麗なぁ。





アカショウビン。






チンパンジー。お互い観察し合いました。





ジャガー。みんなからのメッセージで愛されてるのが伝わるね。





なんて平和な光景。





ご長寿ハゴロモヅル。




カツラかぶってるみたいな髪型が素敵やね。









バードハウス。シュバシコウ。




ショウジョウトキ。







滝をくぐると大きな池もありました。




立派なカメラを持ったご年配の方々が色めきたってたので何事かと思ったら、
みんなのアイドル、カワセミがおったんです。天然もの!





さすがやなせたかし先生の出身地の高知です。立派な石製のアンパンマンがベンチに!





ドキンちゃんも!




わんぱーくこうち、こじんまりしてるけど、めっちゃ楽しかったわ!
想像以上に鳥さんいっぱいおったし。




せっかくここまで来たんやから、もう一足伸ばして桂浜まで行こうということに。

路面電車見るとテンション上がる。




桂浜に向かって走り出すと、冗談かと思うほどのゲリラ豪雷雨が・・・!!

それでも一応桂浜まで行ってみてんけど、車から降りれそうにもないほどの豪雨。

全然豪雨が止む気配もないので、結局なにも見ないまま柏島に向かうことに。


途中でお昼ごはん。

高知県須崎市のご当地ラーメンの鍋焼きラーメンを食べました。


土鍋で熱々。

煮えたぎった状態で出てくるので猫舌には不利ですが、
あっさりしてるけどしっかり鶏のダシが効いた、女性にも食べやすい和風ラーメンでした。




まだまだ柏島は遠いぞ・・・



つづく・・・・










にほんブログ村

王子動物園

2016年09月21日 | 動物園・水族館など
またちょっと前の話やけど、甲子園にナイター観に行きました。

甲子園行くまでの間、そこらへんで遊んできました。

まずは朝から小山ロールを買いに、三田のesKOYAMAへ。

平日のオープン間もない時間やったのに、すでに行列。

店員さんもいっぱいおるのに、店のシステムっていうか要領が悪いのか、
さんざん並んで小山ロールの引き換え券もらって清算したあと、そっから焼き上がり時間まで数時間待ったあと、
今度は受けとりに来てまた並ぶという。

もう本店には二度と行かん。
近所のデパートにもたまに売りに来たとき買ってたし、これからもそんとき買うわ。

待ってる間にケーキ買って食べた。




受け取りまでまだまだ時間あったから、
近所にあったやたら動物のオブジェがいっぱいあるおもしろそうな場所があったので寄ってみた。















ハワイアンのお店に入って、ボリューム満点のランチ。




やっと小山ロールを受け取って、久しぶりに王子動物園へ。



白クジャクが求愛中❤




こんなに綺麗やのに・・・




メスににガン無視されてる・・・





こっちでも求愛してた。





餌箱の中はスズメだらけ。





インドゾウの運動場では飼育員さんたちがなにやら作業中でした。









ジャイアントパンダの旦旦。ニンジン食べてます。




そのあと竹も食べてました。





それにしてもええ感じでタイヤに座ってるなぁ・・・







コアラっていつ見てもたいがい寝てるけど、たまたま起きてはったわ。





カワウソかわいい。













ルリコンゴウインコ。





ベニコンゴウインコ。





ヒワコンゴウインコ。







コバタン。




セキセイインコ❤




スズメも混じってる。





コフキメジロムジボウシインコ?1回で絶対覚えられへんむずい名前。






大アクビのジャガー。





ユキヒョウ。











この時は2頭が元気に仲良くしてたんやけど、
男の子のユキヒョウはつい1週間ほど前の9月中旬に急死してしまったらしい。。。










尻尾がまるくてかわいいね。






アムールヒョウ。





揃えた前足がかわいい。






隣の住人が気になる様子。






オオアリクイは床ずれの予防かなんかでサポーター巻いてた。






くつろぐカンガルーたち。






ダチョウ。




めっちゃ近くまで来てくれた。




そしてアクビした。




卵のお世話してたんや。







カバの親子。









フンボルトペンギン。




私のほうがめっちゃ観察されてる。























ロボコン☆懐かしすぎる。





甲子園。









この日は阪神が勝ったので、甲子園は大盛り上がりでした。





苦労して買った小山ロール。







旭山動物園《チンパンジー・かば・キリン》 & オホーツク丼

2016年07月09日 | 動物園・水族館など
旭山動物園つづき。


チンパンジー。

ここから何か出てくるのか??




必死で覗き込んでた。。。




指突っ込んだり。






自分の真上にチンパンジーがいたり。




かばさん。でっかい男の子。





かばさんのもぐもぐタイムが始まった。
キャベツが投げ入れられる瞬間!






大きなお口!!




こちらは室内のプールを泳ぐ女の子。









キリンさん。




金具舐め。




顔カキカキ。










ここは北海道。ソフトクリーム美味いに決まってる。




旭山動物園はさすが行動展示で有名なこともあって、
動物たちのさまざまな動きを、いろんな角度から見ることができて楽しかった。

今度はぜひ雪の時期に来てみたいなぁ・・・






旭川でばんごはん。

今回の北海道旅の参考書は、女子力高いガイドブック「ことりっぷ」。

そこで
"オホーツクから毎日直送される海の幸を格安で味わえる"
と紹介されてた「田子兵衛」というお店に行きました。

生バフンウニ。
北海道産の生ウニを塩水に漬けてあるだけ。ミョウバンのにおいもしないウニそのものの味!
めちゃうま。丼一杯食べたいくらいやったわ。。。




ホタテのお刺身。




いかそうめん。



ボタン海老のクリームコロッケ。お刺身でも食べれるボタン海老1尾まるごと使ってるねんて。





オホーツク丼。
このイクラも普通のイクラじゃなくて、この辺で捕れたナントカシャケ(忘れた)のイクラやねんて。
プッチプチで今まで食べたイクラの中でいちばん美味かった。
カニ味噌も激うまやったわ。




〆にジンギスカンを食べるという。。。



このお店、とてもよかったです。
お値段もお手頃で、どれも全部美味しかった!!

お店のマスターもとても感じの良い方で、
楽しい旅の思い出のひとつになりました。


北海道のコンビニといえばセイコーマート。で買った夕張メロンアイスも美味かった。



夕張メロンシリーズはジュースやソーダや見つけるたびに買ってたけど、どれも美味しかった!


旭川で泊まったホテルは旭川グランドホテル。

温泉ではないけど、ホテルの地下にスパとサウナがあったので、入りに行った。
ジャグジーでゆっくり足伸ばすことができて、
朝3時半起きの疲れや、LCCの狭い飛行機の疲れやらを癒せたわ。。。


つづく…







にほんブログ村


旭山動物園の鳥さん

2016年07月05日 | 動物園・水族館など
旭山動物園のつづき。

旭山動物園には残念ながらインコ・オウムの類はまったくいませんでしたが、
それ以外の鳥さんはいろいろいました。


北海道の鳥でいちばんに思い浮かぶのはやっぱりタンチョウかなぁ。

このコが男の子だったけな。念入りに羽繕い中。




こっちが女の子。たぶんやけど。




女の子のほうも羽繕い。




いつも思うけど、鳥さんの首ってすごいよね。



やっぱりタンチョウとかシロフクロウは雪の上にいるとこを見てみたいな~






フクロウ・ミミズクの類は結構たくさんいました。






日本には12種類のフクロウが生息してるけど、そのうち北海道で10種類が記録されており、
北海道はフクロウ王国だと書いてあった。





2羽のインドクジャク♂が求愛中でした。











どちらの♂もめっちゃ一生懸命やったけど、♀にガン無視されてた・・・









白菜食べてる♂。






シマフクロウ。




旭山動物園ではその動物に関するさまざまな情報が展示されてます。
飼育員さんによる手書きのものもたくさんあり、動物に対する愛を感じたわ。





いろんな種類の水鳥がいた“ととりの村”の横には3種類のフラミンゴがいました。






写真はとれなかったけど、シロフクロウやオジロワシとか他にもいろんな鳥さんがいましたよ。




つづく・・・







にほんブログ村

旭山動物園 《ぺんぎん館》

2016年07月04日 | 動物園・水族館など
旭山動物園つづき。



“ぺんぎん館”。




360度見渡せる水中トンネル。こりゃぁ楽しい♥



ダイビングにハマって、いろんな海でいろんないきものと一緒に泳いだけど、
ペンギンとは一緒に泳いだことないし、こんなふうに360度水中の様子を観察できるのはうれしい。




自分の頭上をペンギンが泳いでいく。




ペンギンが飛んでるように見える。

















真横を泳ぎ去るときには、瞬膜が閉じてる様子も見えたわ。




スイスイ泳いでるの見てるだけで、清々しくて気持ちいいわ。








屋内にもペンギンさん。




“ぺんぎん館”にはキング、イワトビ、ジェンツー、フンボルトの4種のペンギンがいました。








奥のほうには抱卵中のコもいました。






旭山動物園にはかわいいペンギンポストもありました!





つづく・・・






にほんブログ村

旭山動物園 《あざらし館&ほっきょくぐま館》

2016年07月03日 | 動物園・水族館など
旭山動物園のつづき。

“もうじゅう館”から“あざらし館”へ。


アザラシがマリンウェイを通るたびに歓声が。




















キングサーモンの稚魚。
私、昔自分がやってたバンドがレッド キング サーモンズってバンド名やったし、親近感あるねん♥




旭山動物園のカプセルズー、スノードーム版をやってみた。

500円するので、1回だけやってみたら、“流氷とアザラシ”バージョンが出た!







ホッキョクグマの“もぐもぐタイム”の時間になったので、“ホッキョクグマ館”へ。

飼育員さんがプールにお魚を投げると、お水の中に飛び込むホッキョクグマ。



ホッキョクグマはいかなごを食べてるらしい。
私いかなごといえば釘煮しか食べたことないかもー。



でっかい肉球~!




この飼育スペースには2頭のホッキョクグマがいたけど、1頭しか飛び込まなかった。
もう1頭はお腹すいてへんかったんかな・・・?

プールから上がったホッキョクグマ。




お尻かわいい。




2頭が合流。







2頭の会話を想像。
ホッキョクグマ A「なんでプール飛び込まへんかったん?」

ホッキョクグマ B「だって別にお腹すいてへんかったし。」

ホッキョクグマ A「そうなんや。せやったらええけど。」










“ほっきょくぐま館”には、こんなのもいたよ!誰だかわかる??




じゃーん。ダンゴウオのお仲間ナメダンゴ。めっちゃかわいい♥





オオカミウオもおったよ!





売店では旭山動物園限定のホッキョクグマリップを買いました。あいかわらず限定という言葉に弱い。



北海道は空気がカラっと乾燥していて過ごしやすかったけど、クチビルがカサカサになってたので
購入後早速クチビルに塗りました。



つづく・・・












にほんブログ村

旭山動物園《アムールトラの赤ちゃん》

2016年07月01日 | 動物園・水族館など
北海道1日目の午後は言わずと知れた日本最北端の動物園、旭山動物園に行きました。

一度来てみたかってん!!

2頭のアムールトラの赤ちゃんを公開中だというので、まずは“もうじゅう館”へ。



赤ちゃんおった~!!カワイイ❤❤




飼育員さんから餌もらうお母さんトラ。





その姿をじっと眺める赤ちゃんトラ。




お母さん立ちあがってるやん。




この姿を正面から見てみると・・・




ド迫力!!





この日は北海道とは思えん程の暑さで、私も汗だく状態でした。
トラさんも暑かったようで、水浴びタイム。




赤ちゃんトラもゴクゴクお水を飲んでた。





もう1頭の赤ちゃんも来たよ。




「お母さん気持ちよさそうやなぁ・・・ボクらも入ろか?」って言うてるんかな。




ちなみにこの赤ちゃんトラは男の子と女の子。4月8日生まれで今の体重はちょうど10キロやって。




1頭の赤ちゃんはお母さんと一緒に水浴びしたよ。お母さんの優しげなそのしぐさに愛を感じたわ❤




本当にかわいい赤ちゃんトラたちでした。




優しいお母さんと一緒にスクスク元気に育ってねー




もうじゅう館にはこのアムールトラの他にも、ライオン、ユキヒョウ、アムールヒョウ、クロヒョウ、エゾヒグマがいました。

今ユキヒョウの赤ちゃんも公開中らしいねんけど、午前中だけだったので見れませんでした。


ユキヒョウの赤ちゃんは見れへんかったけど、おとなのユキヒョウは頭の上で寝てました。




背の高い人なら手届きそうなくらいの近さでした。





つづく・・・











にほんブログ村

掛川花鳥園の鳥さんたち

2016年06月08日 | 動物園・水族館など
巨大文鳥がいました!



すごーい!!




デカさだけでもすごいけど、めっちゃ忠実に再現されてるねん。




口の中までリアルに!!









ハヤブサやフクロウなどの猛禽コーナー。
















めっちゃ一体化。









掛川花鳥園といえば、やっぱりコガネメキシコのイメージよね。








ヘラサギさんたちめっちゃ懐いてる。ごはんちょーだいの勢いがすごい。




それにしてもすごい嘴やわ。







ニシムラサキエボシドリ






キンムネオナガテリムク





ギニアエボシドリ











オオハナインコたち。




オオハナインコの♂は要注意鳥になってた。




アケボノインコ









これはキソデボウシインコか?




高い場所にいたからはっきりわからんけどコバタン?





人懐っこいホオミドリウロコインコ。








睡蓮池の浮島にチャノドメキシコインコ?がいて、コガネメキシコインコが飛んできました。




2羽で仲良く餌を食べてます。







そんな2羽をめちゃくちゃ羨ましそうに眺めるアケボノインコ。参加したいのかなぁ・・・?





インドクジャク。尾羽が濡れてるよ・・・




クラハシコウ。何度見ても脚の折れ曲がり方が不思議。




クロトキ。あんまり見たことないトキかも。




オオフラミンゴ。デカいよー




オニオオハシ




エミュー牧場では餌あげたりして、エミューとふれあいできます。









空き缶&ペットボトルのごみ箱が鳥さん仕様になってた!



小路にはコンゴウインコ!





これぞ花鳥園というお花の下でティータイム。





白鳥&黒鳥ケーキ♥





思いつきで行ってしまったけど、掛川花鳥園とっても楽しかった♥




掛川花鳥園土産のオオハシラーメン!




静岡土産に買ったのは鰻コーラと静岡茶コーラでした!!








にほんブログ村

掛川花鳥園のバードショー

2016年06月07日 | 動物園・水族館など
名古屋の東山動物園に行くつもりが、
思いつきと勢いだけで掛川花鳥園まで行ってしまうことになったAさんと私。

浜名湖!




家を出たときには、まさか自分が今日浜名湖見るとは思ってなかった。




浜名湖に生息してる生き物たち。





そして掛川花鳥園に到着!6年ぶりに来たわ!!
勢いだけでここまで連れてきてくれるAさんに心から感謝です♥



花鳥園では1日3回違った内容のバードショーが開催されていて、
1回目の屋外のんはすでに終わっていたけど、
2回目、3回目のバードショーを楽しむことができました。

13時からの“KKE研究発表会 ”というタイトルの屋内バードショー。

ショーがはじまるまでのあいだ、モモイロインコアイスと富士山コーラを堪能。




いよいよショーが始まり、登場したのはベンガルワシミミズク。

飛ぶのかと思ったら、歩いた!


















ケープペンギン。










あんまり馴染み無いカンムリカラカラという可愛らしい名前の猛禽。




このコも飛ぶのかと思ったら、犬みたいに8の字股くぐりを披露!!










野生下では石とか岩とかひっくり返して餌を探すらしく、
このショーではバケツをひっくり返して餌を見つけて食べる様子を見せてくれました。

カンムリカラカラ@掛川花鳥園




メンフクロウ。




ベニコンゴウインコの飛んでる姿は何度見ても美しい。








ショーの後のカンムリカラカラ。





そのう丸見えなのも特徴のひとつらしい。
















15時からは“トリチョイサーカス ”というバードショーでした。

カタリーナコンゴウインコはおしゃべり担当。




あとの鳥さんはフライトや







お客さんが投げたフルーツをキャッチして食べたり






輪くぐりフライトしたりして楽しませてくれました。








ペンギンは出てきただけでも可愛い。





13時からのショーとはまた内容も出てる鳥さんも違いました。
どちらのショーもコミカルでこどもからおとなまで楽しめる内容になってました。




つづく・・・




にほんブログ村