“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界

2013年03月02日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
安倍、自民党政権は国会において原子力発電所再稼動を明言しました。彼らは自民党が推進してきた原子力政策の結果が、福島第一原発事故を引き起こしたとの認識がまったく欠如しています。そして、事故当時の民主党間政権が全て悪いのだと自らの責任を民主党になすりつけています。本当に都合の良い話です。

民主党野田政権が事故収束、冷温停止状態は安定していると宣言しました。しかし、実態は事故が収束するどころか、めどすらたたないのが実態です。汚染冷却水の浄化、保管が物理的な限界に近づき、この解決策は、太平洋に放出することしか策はないというのが実態です。民主党菅政権が取った策を取れば、世界各国からの非難、漁業者からの激しい抗議に直面せざるをえません。また、繰り返される汚染水の放出は福島沖、東北沿岸の漁業、水産物に安全性の点で致命的な打撃を与えることも分かりきったことです。

原子力エネルギーが安いのだと主張する安倍、自民党、経団連などの言い分は、このような事故処理にかかる費用をまったく無視した手前勝手な主張です。しかも、自民党政権、経済産業省は事故処理費用を税金から投入し、東京電力を救済しています。事故を起こした東京電力の刑事責任は問わず、救済し、その付けは全て利用者と国民に回す厚顔さは許せるものではありません。

<福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界>

 東京電力は1日、福島第1原発を報道機関に公開した。原子炉建屋内の放射能汚染水を取り除いてためる貯蔵エリアが初めてオープンにされた。汚染水処理は廃炉作業の目下の最大の懸案で、貯蔵容量の限界が迫る中、タンクの増設でしのぐ背水の処理が続く。

 巨大なタンク群が目の前に現れる。通称「セントン」。放射能汚染水を1個約1000トン貯蔵している。
 1~4号機の建屋内には事故直後に溶けた燃料を冷やした大量の水に加え、1日約400トンの地下水が流れ込む。稼働中の淡水化装置では放射性セシウム以外は除去できず、処理後も完全浄化まで貯蔵を強いられる。
 貯蔵量は現時点で26万トン、飽和量の約32万トンに迫る。東電は2014年前半までに約8万トンのタンクを増設し、敷地を造成して15年度までに計70万トンの容量を確保する計画だ。タンクは既に敷地を埋め尽くすように並び、用地に余裕があるようには見えない。
 高橋毅所長も「地盤調査の必要があり、70万トンを現時点で確保できるとは言えない」と認める。
 62の放射性物質を除去する多核種除去設備(ALPS)も公開された。1日約500トンの処理能力があり、汚染水浄化の切り札と言われる。
 12年秋に稼働を始める予定だったが、廃棄物保管容器の強度不足が判明し、今も稼働に至っていない。完成した設備に人影はなく、荒涼とした雰囲気が漂っていた。
 ALPSは処理水がいったん敷地内に保管される。東電は処理水を最終的に海へ放出する考えだが、漁業関係者が反発し、最終処理の見通しは立っていない。
 地下水の流入は止まらず、さまざまな濃度の汚染水に姿を変え続ける。方丈記の冒頭「ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」が頭をよぎる。

◎重装備に全面マスク/収束作業、苦難との闘い

 福島第1原発事故の収束作業に当たる作業員3人が1日、福島県楢葉町のJヴィレッジで報道陣の取材に応じ、高い放射線量や気象条件と闘いながら続く作業の実態を語った。
 「臭いも色もなく、慣れるとだんだん恐怖感がなくなってくる」
 3号機のがれき撤去を担う鹿島福島工事事務所工事課長の小林弘茂さん(45)は放射線対策の難しさを挙げ、「作業員をいかに被ばくさせない作業計画を立てるかに苦心している」と語った。
 3号機は水素爆発して燃料が溶け、建屋上部の放射線量が毎時500ミリシーベルトと高い。作業は数百メートル離れた場所から無人のクレーンなどの重機を遠隔操作して実施している。
 「人類の誰も経験したことのない作業に使命感を持ち、技術を駆使して挑んでいる。何とか役に立ちたい思いで作業していることを分かってほしい」と涙ぐんで訴えた。
 日立GEニュークリア・エナジーの現場事務所長河合秀郎さん(58)は4号機からの燃料取り出しのため建屋をカバーで覆う工事に当たる。「重装備に全面マスク。15分で汗だくになり、下手すれば倒れる」と夏の熱中症対策が課題と話す。
 4号機は建屋上部のがれき撤去が進む。「事故直後は命の危険を感じた場面もあったが、1週間後には復旧の道筋が見えてきた」と言う。
 下請けの播州基礎興業(兵庫県姫路市)の名里之宏さん(52)は海への汚染水流出を防ぐ遮水壁の設置作業を担当している。「こっちの環境に不慣れで、凍った現場で足を滑らせている」と冬場の作業の難しさを明かした。
人気ブログランキングへ

エネ計画策定の委員入れ替え 「脱原発」鮮明2人だけ

2013年03月02日 11時09分14秒 | 臼蔵の呟き
政権が変わるたびに、エネルギー政策がまったく反対になる、転換されるなどは有り得ない話です。エネルギー政策は長期の視点で検討され、推進すべき課題であり、このような自民党政権、安倍、経団連などの動きは糾弾されてしまるべき話です。結果的に、再生可能エネルギー投資、比率の向上は無視されることを意味しています。

また、審議する前から、原子力ムラの経営者、科学者、自治体首長で構成するような調査会は、自民党政権、経済産業省、経団連などの思惑をもっともらしく、脚色するだけの隠れ蓑的役割しかもっていないことを示しています。再稼動賛成派に有利な土俵を作り、勝つことが分かっているような相撲を国民が、賛同し、喜ぶはずがありません。そもそも電力エネルギーの半分は、家庭用であり、家庭用の利用者料金で利益をあげる仕組みになっています。大手企業向け電力料金は家庭用に比べて、割安になっています。このような仕組みを利用して大口利用者(利益を偏って享受する)である大手企業の言い分と思惑を最優先する姿は自民党らしいやり方です。反対派を排除し、賛成派を増やすなどは、いかさまを絵に描いたような手法です。

国民の過半数が、原子力エネルギーを止めるべきと意思表示しているときに、大手企業、経団連、御用学者による談合で、国民の意思とは反対の政策決定を行うことは必ず、その矛盾を激化することにならざるを得ません。原子力ムラ住民、経団連、安倍、自民党の思惑を孤立化させる必要があります。決めさせない政治行動、抵抗が非常に重要になっています。

<エネ計画策定の委員入れ替え 「脱原発」鮮明2人だけ>

 経済産業省は一日、エネルギー基本計画を検討する有識者会議の新たな委員十五人を発表した。民主党政権時代の会議(当初二十五人)で、「脱原発」が明確になっているメンバーは約三分の一だった。この中から五人が外れ、二人しか残らなかった。一方で、原子力研究者や原発立地自治体の首長ら原発再稼動政策に前向きな関係者が選ばれた。安倍政権の「原発回帰」の姿勢がはっきりと表れた。 中長期的なエネルギー政策の指針となる基本計画の検討は、経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」の総合部会で行う。初会合は十五日夜に開き、年内をめどに計画案をとりまとめる。部会長は民主党政権の「二〇三〇年代に原発ゼロ目標」に批判的だった三村明夫氏(新日鉄住金相談役)が就く。
 今回から十五人になった総合部会の委員の中で、前政権時の会議で脱原発を鮮明にしたのは植田和弘氏と辰巳菊子氏のみ。新たに京大原子炉実験所の山名元(はじむ)教授のほか、福井県の西川一誠知事、志賀俊之・日産自動車最高執行責任者らが選ばれ、大半が原発容認の姿勢を示している。
 東京電力福島第一原発事故を受け、民主党政権時代にエネルギー政策を議論した「基本問題委員会」では、飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長や大島堅一・立命館大教授らが脱原発派だった。
 安倍晋三首相は、民主党政権の脱原発路線を「ゼロベースで見直す」と明言。原発再稼働を進める考えを示しており、総合部会では原発を重要電源と位置付ける方向で議論が進むとみられる。民主党時代に国民的議論の場としていた討論会などは開かれない見通しだ。
 脱原発を主張し、委員から外れた原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「原発推進という方向性が決まっている中で、実現の見込みのない核燃料サイクルや使用済み核燃料の最終処分の問題が真剣に議論されない懸念がある」と指摘している。
 <エネルギー基本計画> 電力やガスなど中長期的なエネルギーの需給状況を分析して政策の方向性を示す計画。エネルギー政策基本法に基づき2003年10月に策定し、3年をめどに見直している。原発の発電比率5割を目指す現行の計画は民主党政権時代の10年6月に策定したが、福島第一原発事故を受けて見直しが迫られている。地方自治体や事業者は計画に協力する責務がある。
人気ブログランキングへ

TPP公約共同声明に5項目入らず参院予算委 安倍首相認める

2013年03月02日 06時00分00秒 | 臼蔵の呟き
ネット上では自民党が総選挙時に「TPP交渉絶対反対、ぶれない政治」自民党が「自民党の政権公約と矛盾している」「自民党の不誠実さ」として笑いのねたになっています。笑いのねたですめばよいのですが、現実の生活では、一次産業が壊滅的な打撃を受け、医療分野は国民皆保険が破壊されます。気がついたときには一次産業は衰退し、後継者はいなくなり、自然は荒れ放題になります。

そのときに嘆き悲しみ、何とかしたくても打つ手が無い状態になります。国民皆保険もーー当事者であるアメリカで大問題になる政治課題です。一度でよいからきちんとした医療機関で、診断を受けたいーーこのようなアメリカ国民が沢山いると言われています。現在の日本人であればこんなこと普通です。しかし、TPP協定参加になればこのような皆保険制度による、医療制度もつきくづされ、健康、医療受診はお金による格差が日常化し、貧富の格差がますます広範囲に拡大することは明らかです。

安倍、自民党政権は、経団連の要求により、選挙公約を投げ捨て、TPP交渉参加を正当化するために、アメリカ訪問を利用し、地ならしをしています。実態としてのTPP交渉が日本、安倍政権が宣伝するような内容でないことは外務省が言うことでも明らかです。

<TPP公約共同声明に5項目入らず参院予算委 安倍首相認める>

 安倍晋三首相は27日の参院予算委員会で、TPPに関する日米共同声明には自民党が政権公約した「聖域なき関税撤廃を前提条件」以外の5項目は含まれていないことを認めました。生活の、はたともこ氏への答弁。
 外務省の片上慶一経済局長は、共同声明にある2国間協議の対象に「自民党の公約のなかの5項目は含まれているという情報はない」と答弁。安倍首相は「外務省が答弁したとおり」と認めました。
 岸田文雄外務相も同日の答弁で、共同声明にある「さらなる作業」は「具体的事項をさしていることではない」と述べ、5項目は含まれていないことを認めました。
 安倍首相は26日の国会答弁で、オバマ米大統領に「他の5項目についても話をした」とのべ、他の5項目の公約についても守られることが確認できたかのようにごまかしていました。
人気ブログランキングへ