おはようございます。今日は青森出張で弘前です。快晴です。りんごがりんごが沢山なり、秋らしい秋です。八戸市で震災対策の補正予算が90億円で可決されたことが報道されています。中古の漁船購入補助、瓦礫処理、その他に予算が使われるとのことです。瓦礫は24万トンで三年分にあたる量とのことです。
1996年に出版された「日本をどうかえていくのか」(渡辺洋三著)に以下のような分析があります。今から15年前の分析です。この章は、「中立・独立の行政委員会」の認識、分析に関した部分です。15年前にこのような分析と提言がされていました。今回の原発事故にそのまま適応できる提言です。当時の自民党政権、経済産業省・保安院の責任は免れません。民主党政権もですが。
<原発事故問題>
高速増殖炉「もんじゅ」の事故はなぜ生じたのか。動力炉・核燃料開発事業団(動燃)総務部次長の自殺という、痛ましい結果まで生じながら、事故原因や責任の究明は、まだ(1,995年事故発生)ほとんど出来ていないようだ。私たちは昔から原子力安全行政の確保を求めてきた。その中で、行政システムとしては、アメリカのように原子力開発行政を進める行政庁と、その開発を規制する独立の行政委員会との分離を提案してきた。ところが、日本ではそれを採用せず、科学技術庁→原子力委員会・原子力安全委員会という行政ルートで一本化してきた。これでは核開発行政があるのみで、安全規制行政は、その片隅でしか扱われない。要するに走る者だけがいて、そのランナーを止めるものがいないのである。これではランナーは息切れして倒れるまで走り続けることとなる。原子力開発について、こんな危険なシステムはない。
今からでも遅くない。ただちに、科学技術庁から独立した権限を持つ原子力規制委員会を創設し、民間科学者、地域住民等の代表をも含めた公正な第三者機関による安全性の決定を待たずに個別の原子力開発は出来ないーーこのようなシステムに転換すべきである。情報公開、環境アセスメント、住民同意、地震対策などの厳しい手続きも必要である。そして、この委員会が安全性を保障した以上、後に生じた事故は、あげて当該委員会の責任となる。このような責任の所在がはっきりすれば、委員会も慎重に決定するのではなかろうか。今までは、責任がどこにあるのか、科学技術庁か原子力委員会か、動燃か、企業か、結局あいまいなままで終わる恐れが大きい。
渡部洋三さんの経歴:帝京大学教授、東京大学名誉教授、法社会学、民法、憲法の専門家です。
1996年に出版された「日本をどうかえていくのか」(渡辺洋三著)に以下のような分析があります。今から15年前の分析です。この章は、「中立・独立の行政委員会」の認識、分析に関した部分です。15年前にこのような分析と提言がされていました。今回の原発事故にそのまま適応できる提言です。当時の自民党政権、経済産業省・保安院の責任は免れません。民主党政権もですが。
<原発事故問題>
高速増殖炉「もんじゅ」の事故はなぜ生じたのか。動力炉・核燃料開発事業団(動燃)総務部次長の自殺という、痛ましい結果まで生じながら、事故原因や責任の究明は、まだ(1,995年事故発生)ほとんど出来ていないようだ。私たちは昔から原子力安全行政の確保を求めてきた。その中で、行政システムとしては、アメリカのように原子力開発行政を進める行政庁と、その開発を規制する独立の行政委員会との分離を提案してきた。ところが、日本ではそれを採用せず、科学技術庁→原子力委員会・原子力安全委員会という行政ルートで一本化してきた。これでは核開発行政があるのみで、安全規制行政は、その片隅でしか扱われない。要するに走る者だけがいて、そのランナーを止めるものがいないのである。これではランナーは息切れして倒れるまで走り続けることとなる。原子力開発について、こんな危険なシステムはない。
今からでも遅くない。ただちに、科学技術庁から独立した権限を持つ原子力規制委員会を創設し、民間科学者、地域住民等の代表をも含めた公正な第三者機関による安全性の決定を待たずに個別の原子力開発は出来ないーーこのようなシステムに転換すべきである。情報公開、環境アセスメント、住民同意、地震対策などの厳しい手続きも必要である。そして、この委員会が安全性を保障した以上、後に生じた事故は、あげて当該委員会の責任となる。このような責任の所在がはっきりすれば、委員会も慎重に決定するのではなかろうか。今までは、責任がどこにあるのか、科学技術庁か原子力委員会か、動燃か、企業か、結局あいまいなままで終わる恐れが大きい。
渡部洋三さんの経歴:帝京大学教授、東京大学名誉教授、法社会学、民法、憲法の専門家です。