そらまめ日記・猫と暮らす会(猫とクラス会)

静岡県浜松市を拠点に、人と猫とが上手に暮らせることを願い
共生をテーマに自分なりの言葉で日々を綴っています

焦らずあわてず、きちんと説明

2023-12-28 08:15:25 | 病気&事故の話し/猫編
師走と聞くだけで、何となく落ち着かない
あわただしさを想像してしまいます。
実際、大掃除とか年度末にやっておきたいこととか
また新年を迎えるにあたっての準備も
各家庭によって違うとは思いますが、いろいろ予定もありますね。

そんな中、年末年始に合わせて
つまり仕事休みに入るとか、お子さんの冬休みとかの日程的なもので
年末にトライアルに行く予定の子が、けっこういます。

ですが、まさに予定は未定です。
11月末から12月
例年のことと言えばそうなんですが、胃腸障害が流行っていて
流行りものに乗っかった子たちが、ここに来て
またまた嘔吐したり軟便(下痢)になっています。

投薬や点滴、療法食に変えることで安定してきていますが
万が一、里親希望者さんのお宅でこんな風になってしまったら
猫も、希望者さん家族も、連絡を受けたスタッフさんも
楽しい気分で年越しなんて難しい話しです。

頼りの病院も休診です。

四面楚歌になってしまうので、ここは安定していない子は
日程調整していこうと思います。

猫ってとってもデリケートで
特に場所が変わることがストレスです。
場所の中には室温管理も含まれていて、猫は寒さに弱いです。

昔から聞く『猫は家につく』って当たっているわけです。
『猫はこたつで丸くなる』これも当たっています。

アウェイなところでは、体調を崩しやすくなりますから
あわてず焦らず、きちんと体制を整えてから出発しようと思います。

きちんと今の状況を説明すれば
希望者さんたちもみなさん納得してくださいます。

手塩にかけた子供たちの出発ですから
より丁寧な説明でご理解いただこうと思っています。

その子その子の幸せ
譲り受けて飼い主さんになる方やご家族の幸せ
それがわたしたちの頑張る源です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスイブの譲渡会 | トップ | 2024年(令和6年)あけまし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

病気&事故の話し/猫編」カテゴリの最新記事