とある方からメールをいただきました。
ご紹介します。
初めまして。
横浜に住んでいますYと申します。
高速で帰省することが多かったので、2008年5月頃から
浜名湖SAに寄っては猫を捕獲してTNRしていました。
里親さんに出せそうな子は出しています。
TNRした子は3匹(クロ×2匹,キジトラ×1匹)です。
ミミカットしています。
茶白のメス(おばあちゃん)は、ひどい風邪を引いていたので、
避妊手術をして我が家でケアしました。
その他はシルハ゛ータヒ゛ー2匹、クロ1匹、キジトラ5匹を里親さんに付け、
スモーキーグレーの親子、この子たちは白血病で息子はとても人懐こかったですが、
腹膜炎を発症して1歳ちょっとで亡くなりました。
去年の11月には新猫で変わった色目のアメショー柄の男の子がいましたね。
また行かなくっちゃと思っているのですが、
こちらの方でも仔猫がワラワラ生まれたと電話が入り
なかなか時間がなくご無沙汰している状態です。
少し前に、浜名湖SAの猫で耳カットされてる子がいるけど
どこの団体がやったかわかる?って聞かれました
誰だろうって、そりゃもう不思議でした
わざわざお隣の県の方が、TNRやら里親探しやらをして下さっていました。
他県から来て、こんな風にいろいろしてくださったことに
心よりお礼の返信をしました。
どんな方なのか想像するしかできませんが
日ごろの活動をうかがってみたところ、こんなお返事をいただきました。
団体としては、青葉区ねことの暮らしを考える協議会の理事をしていて、
のらねこの相談、捕獲、里親探しのお手伝いをしていますが、
殆どは個人的に子猫の預かり縁組をしています。
年間100~150頭の避妊、去勢、TNRをしています。
里親さんに出すのは70頭ほどです。
毎日夜行性で、頑張っています。
浜名湖SAのねこ、で検索してみて下さい。
人の足元でまるくなっているキジトラのねこの動画があるんですけど、
その子は私が保護して帰り、都内にもらわれて行きました。
なかなか終わりの見えてこない活動ですが、がんばりましょう!
ねこのきもちの8月号P.83に震災のねこの預かりとして載っていますので、
ご覧下さいませ。
家の中には、現在80頭ほど保護ねこがいます。
ねこのようちえんのYさん
大変精力的に活動されていらっしゃいます
こういう方に気にかけてもらえた浜名湖SA
本当は、地元の人間がすこしずつでもがんばらないといけないのに・・・
正直そこまで時間もお金もかけられなくて
現実はきびしいです
でも、いつかTNRをしたいですし
こういう全国どこにでもあるSAに
平気で猫を捨てていく人間にも、何らかの処罰をしていかなければ
ダメだろうな~って思います
Yさん、本当にありがとうございました
ご紹介します。
初めまして。
横浜に住んでいますYと申します。
高速で帰省することが多かったので、2008年5月頃から
浜名湖SAに寄っては猫を捕獲してTNRしていました。
里親さんに出せそうな子は出しています。
TNRした子は3匹(クロ×2匹,キジトラ×1匹)です。
ミミカットしています。
茶白のメス(おばあちゃん)は、ひどい風邪を引いていたので、
避妊手術をして我が家でケアしました。
その他はシルハ゛ータヒ゛ー2匹、クロ1匹、キジトラ5匹を里親さんに付け、
スモーキーグレーの親子、この子たちは白血病で息子はとても人懐こかったですが、
腹膜炎を発症して1歳ちょっとで亡くなりました。
去年の11月には新猫で変わった色目のアメショー柄の男の子がいましたね。
また行かなくっちゃと思っているのですが、
こちらの方でも仔猫がワラワラ生まれたと電話が入り
なかなか時間がなくご無沙汰している状態です。
少し前に、浜名湖SAの猫で耳カットされてる子がいるけど
どこの団体がやったかわかる?って聞かれました
誰だろうって、そりゃもう不思議でした
わざわざお隣の県の方が、TNRやら里親探しやらをして下さっていました。
他県から来て、こんな風にいろいろしてくださったことに
心よりお礼の返信をしました。
どんな方なのか想像するしかできませんが
日ごろの活動をうかがってみたところ、こんなお返事をいただきました。
団体としては、青葉区ねことの暮らしを考える協議会の理事をしていて、
のらねこの相談、捕獲、里親探しのお手伝いをしていますが、
殆どは個人的に子猫の預かり縁組をしています。
年間100~150頭の避妊、去勢、TNRをしています。
里親さんに出すのは70頭ほどです。
毎日夜行性で、頑張っています。
浜名湖SAのねこ、で検索してみて下さい。
人の足元でまるくなっているキジトラのねこの動画があるんですけど、
その子は私が保護して帰り、都内にもらわれて行きました。
なかなか終わりの見えてこない活動ですが、がんばりましょう!
ねこのきもちの8月号P.83に震災のねこの預かりとして載っていますので、
ご覧下さいませ。
家の中には、現在80頭ほど保護ねこがいます。
ねこのようちえんのYさん
大変精力的に活動されていらっしゃいます
こういう方に気にかけてもらえた浜名湖SA
本当は、地元の人間がすこしずつでもがんばらないといけないのに・・・
正直そこまで時間もお金もかけられなくて
現実はきびしいです
でも、いつかTNRをしたいですし
こういう全国どこにでもあるSAに
平気で猫を捨てていく人間にも、何らかの処罰をしていかなければ
ダメだろうな~って思います
Yさん、本当にありがとうございました
猫たちはどうやって生きていくのだろうと心配していました。
キジトラの母猫に黒い子猫2匹の親子猫を いつだったか夜間に見かけたことがありました。
ちょっと懐っこいキジトラも。
TNRをして下さったこと、そして猫たちが生きていたこと・・・
二重にビックリです。
新しいおうちを見つけた子、看取ってもらえた子・・・こんな幸せを掴んだ子がいたなんて。
Y様、本当にありがとうございました。
浜名湖SAは、そらまめさんにとっても私にとっても
思い出深い地ですよね・・・。
おうちへ帰れた子、幸せを掴んだ子、治療の甲斐なく亡くなってしまった子。
色々と思い出深いですね・・・。
捕獲機買おうかな。
たった1匹でもTNRできたら、きっとその後が違うと信じて・・・。
読ませて戴いていましたので、
とても嬉しいです。
保護活動をして下さる皆様には
感謝です。
どうやって生きているのでしょうか
「猫に餌を与えないでください」とはなんて残酷な言葉でしょう
メールをくださった方はすばらしい方ですね
きっと見過ごすことができなくてそのままでは胸が痛んでしまって保護してくださったのですね
本当にありがとうございます
おうちに連れ帰ることはなかなかできないですが不妊手術してTNRならできるかな・・
何もできない自分が情けなくて、行けずにいます。
Yさんから、その後の浜名湖SAの様子、何かわかれば教えてほしいとメールをいただいても、残念ながら何もお答えできませんでした。
さて、1匹でも・・・とのことですが・・・
わたしが毎晩猫周りしているところは、はじめは12匹の猫でした。で12匹、すべて捕まえたら、しばらくして、その周辺の猫もランダムに来ていることがわかり、次第にTNRの範囲を広げていきました。
結局のところ70匹~80匹は手術したと思います。
いろんな方の協力もありましたが、どう考えても、結構な金額です。
でも、数年にかけて少しづつだったせいで、あまり痛手も感じることなく・・・
これが猫おばさん街道まっしぐらのはじまりですね
そして、今はこの地域での苦情件数はなくなったと思います。
増えることもないですし、当時いろいろ言って来た方たちも、今では何もおっしゃらなくなりました。
地味な活動ですけど、ひとつの地域をやりきるとあとあとの成果はものすごいかもしれません
驚いてしまいました。
どうやったら80匹保護できるのかと。。。
朝晩の猫トイレの片付けだけでも何時間もかかりそうですし、えさ代とかどうされてるのかと考えると、頭が下がります。
おうちの猫ちゃんたちのことだって大変なのに、浜名湖SAまで来てくださってたんだと思うと、申し訳なくなりました。
餌をあげないでっていうのは、SAでお店をやってる経営者か、道路公団の出した看板だと思います。
そちらにも言い分はあるのでしょうから、こういう場所はえさやりさんと、TNRする人が別だと、話しが早いかもしれません。
餌はあげてないけど、このままじゃいけないからTNRしています・・・って言えば、かなり好印象で猫に関われると思います。
いずれにしても、猫に餌を・・・の看板より先に、猫を捨てたら50万円以下の罰金です、犯罪です、の看板が先のような気がします。
元はそっちが原因なんでしょうから。