モルカーって? 2021-05-28 20:16:00 | 日常 梅の収穫、約1.3㎏でした。 今回は梅ジュースを作ろうと思います。 畑に、こぼれ種で紫蘇が沢山出ていますが梅干しは人気がないので. キツリフネ、次々と咲きだしました。 独特の形ですよね~ 八重のドクダミも増えました。 バレリーナみたいです。 今日のお昼は夫と一緒に「穴吹製麺所」へ。 淡竹が入った出汁をかけていただきます。 この季節になると、食べたくなります。 可愛いモルカー5個と「とよのすけ」&「ももちゃん」です。 モルカーは娘のお取り寄せです。 癒されるそうな、なるほど。 で、夕方の西の空。 北西の空。 そして東の空も、優しい夕焼けでした。 « ズッキーニ | トップ | ドクダミ3種 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (サヌ・ヒロ) 2021-05-29 08:34:56 梅の実の収穫ですか! まだ一度もそんな体験はありませんが、実が大きくてモグのは楽しそうですネ~。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2021-05-29 10:10:30 サヌ・ヒロ様この梅の木は娘の小学校卒業記念樹でした。白い花が咲いて、お正月に使えます。子供達が高校入学前まで、母屋で義父母や義妹たちと一緒に8人家族で生活をしていました。なので、母屋のほうに植えています。収穫は夫です(笑)幹が伸びているので、梯子をかけないと上のほうは取れません。無農薬なので(というか、ほったからし)見た目もちょっと悪いです。 返信する Unknown (あーき) 2021-05-29 10:50:23 綺麗な梅が沢山取れましたね。昔私も梅ジュース作りました。暑い夏に氷入れて美味しいの覚えてるわ。カビが出ないように大変よね。 返信する Unknown (なにわいばら) 2021-05-29 14:07:33 気持ちのいいお天気になりましたね。早くも梅や紫蘇がこんなに大きくなっていてびっくりです。我が家の紫蘇はまだ10センチくらいです。毎年シソジュース作って近所にも配っています。紫蘇の葉っぱだけでと書いていますが柔らかい茎もハサミでチョンチョンと切って使っています。クエン酸はどこの薬局にも置いていますがレモンで代用できます。簡単でおいしいので是非作ってみてください。冷凍して一年もちます。4・5倍に薄めて氷を浮かべて飲む爽やかなジュース最高です。アレルギー体質の人によく裏のおじさん花粉症がすっかりよくなったと喜んでいました。https://ameblo.jp/noukaumare/entry-10636964550.html 返信する Unknown (京) 2021-05-29 18:33:47 八重のドクダミを見てると、わたしもバレリーナに見えてきます。おしゃれですね。 返信する Unknown (母ぶぅ) 2021-05-29 22:06:39 立派な梅ですね、梅ジュースがいいです!!なにわいばらさんのように紫蘇もジュースにしましょう。私はりんご酢を使います。ご近所さんが「八重のドクダミ?見たことない!」と、おっしゃるので、二,三本切ってあげました。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2021-05-29 22:35:44 あーき様私も梅ジュースを作ります。梅はヘタを取って洗ったらよく拭いて。冷凍しておくとエキスが出やすくなるそうで、冷凍しておきました。明日、氷砂糖で漬けこもうと思います。出来上がりが楽しみです。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2021-05-29 22:43:30 なにわいばら様今日は本当に気持ちの良い一日でしたね。娘の記念樹の梅、梅ジュースを作ってコロナを乗り切らないと(笑)紫蘇ジュース、色が綺麗に出来上がりますよね。我が家の紫蘇を使って、友人のGさんが毎年作ってくれています。なので私は楽をさせてもらっていますよ。茎も使えるんですね、早速Gさんに伝えておきますね。冷凍保存はしたことがないです。それならゆっくり飲めますね。良い情報、ありがとうございます。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2021-05-29 22:45:28 京様八重のドクダミ、バレリーナみたいで素敵でしょう?普通のドクダミよりも匂いも少ないように思います。良かったら株分けしましょうか? 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2021-05-29 22:48:37 母ぶう様まるまると太った大きな梅です。生る数が少なかったから。リンゴ酢を使いますか、なるほど( ..)φメモメモ八重のドクダミ、可愛いから人気がありますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
が大きくてモグのは楽しそうですネ~。
この梅の木は娘の小学校卒業記念樹でした。
白い花が咲いて、お正月に使えます。
子供達が高校入学前まで、母屋で義父母や義妹たちと一緒に8人
家族で生活をしていました。
なので、母屋のほうに植えています。
収穫は夫です(笑)
幹が伸びているので、梯子をかけないと上のほうは取れません。
無農薬なので(というか、ほったからし)見た目もちょっと悪い
です。
昔私も梅ジュース作りました。
暑い夏に氷入れて美味しいの覚えてるわ。
カビが出ないように大変よね。
早くも梅や紫蘇がこんなに大きくなっていてびっくりです。
我が家の紫蘇はまだ10センチくらいです。
毎年シソジュース作って近所にも配っています。
紫蘇の葉っぱだけでと書いていますが柔らかい茎もハサミでチョンチ
ョンと切って使っています。
クエン酸はどこの薬局にも置いていますがレモンで代用できます。
簡単でおいしいので是非作ってみてください。
冷凍して一年もちます。
4・5倍に薄めて氷を浮かべて飲む爽やかなジュース最高です。
アレルギー体質の人によく裏のおじさん花粉症がすっかりよくなった
と喜んでいました。
https://ameblo.jp/noukaumare/entry-10636964550.html
おしゃれですね。
なにわいばらさんのように紫蘇もジュースにしましょう。
私はりんご酢を使います。
ご近所さんが「八重のドクダミ?見たことない!」と、
おっしゃるので、二,三本切ってあげました。
私も梅ジュースを作ります。
梅はヘタを取って洗ったらよく拭いて。
冷凍しておくとエキスが出やすくなるそうで、冷凍しておきまし
た。
明日、氷砂糖で漬けこもうと思います。
出来上がりが楽しみです。
今日は本当に気持ちの良い一日でしたね。
娘の記念樹の梅、梅ジュースを作ってコロナを乗り切らないと
(笑)
紫蘇ジュース、色が綺麗に出来上がりますよね。
我が家の紫蘇を使って、友人のGさんが毎年作ってくれていま
す。
なので私は楽をさせてもらっていますよ。
茎も使えるんですね、早速Gさんに伝えておきますね。
冷凍保存はしたことがないです。
それならゆっくり飲めますね。
良い情報、ありがとうございます。
八重のドクダミ、バレリーナみたいで素敵でしょう?
普通のドクダミよりも匂いも少ないように思います。
良かったら株分けしましょうか?
まるまると太った大きな梅です。
生る数が少なかったから。
リンゴ酢を使いますか、なるほど( ..)φメモメモ
八重のドクダミ、可愛いから人気がありますね。