<object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/iFLhBVT0eHEqKjWe/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/iFLhBVT0eHEqKjWe/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object>
草月いけばな展を見て、折角だから園内の散策を。

掬月亭の廊下にも作品が。







17時前、もうすぐライトアップが始まるので続々と入園者があり、駐車場も満車状態でしたとさ。
どれも綺麗ですね!
薔薇の花の様に光輝く花も有れば、
かすみ草は、他の花を引き立たせてくれる花である。
僕は、縁の下の力持ち的な白い小さな花が一杯咲いてる健気な、かすみ草の花が好きです。
花をプレゼントする時には必ず入れてる、
かすみ草!
見に来る方も庭園を散策したりいいですね。
私も会社の時は社内で生花を習いましたが、草月流でした。
お免状は頂きませんでしたが。
素敵な場所での展示会ですね!
デジブックの生け花が大胆ですね☆
草月流の自由な発想は私は好きです!
↓相変わらずのお茶席が終わってからのテーブルの上のご馳走に、釘付けになってしまいます!
おはよう~
どんな花にもそれぞれの持ち味があって良いですよね。
かすみ草、私も好きです。
ついつい大きな派手な花に目が行きがちですが、こうしてみるとお互いに支えあっているんですよね。
栗林公園の中でこうして生花展やコンサートなんかも開かれます。
素晴らしい環境を生かした企画、素敵ですよね。
草月流を習われましたか?!
ダイナミックな生け方、現代に合っているような気がしました。
おはよう~
作品の枚数が多いのでデジブックを作りました。
こういう時に便利だよね。
草月流、本当にダイナミック!
私はちまちまとした生花しか習ったことがないので圧倒されます。
自由な発想、本当に素敵だと思いましたよ。
お茶のお稽古、今回も美味しそうでしょ?(笑)
素敵にとっていただいてありがとうございました。会社の人も見に行ってくれて
讃岐さんのを見ながら話しに花を咲かせました。
見ていただいてありがとうございます。
どれも素晴らしい作品でしたね!
お世話になりありがとうございました。
最後のお片付け、お疲れさまでしたね。
駐車場が満車になって、どうやって私の車を出すんだろうと思ってたら一番前に移動していて楽に出せて良かったです。
このような会場での生け花展、是非見たいです。
昔、華道展はデパートでやるものと思ってましたよ。
このような会場での展示はお花も引き立ちますよね。
もちろん建物も。
広い空間での展示はやりがいもあるのでは。
とても素晴らしい生花展でした。