椿鉢 2006-10-18 20:20:22 | 好きな器 佐藤和次さんの椿鉢。高さ14.5cm幅25cm。 これも北大路魯山人写しですね。 赤い椿と白い椿がそれぞれ外側と中にダイナミックに描かれていて、見ていて楽しくなる器ですー。 « 産寧坂 | トップ | またまた »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-20 06:22:06 時遊人様おはようございます~。>力強い作品ですね。そう、とっても存在感がありますー。飾りだけ・・・、ではもったいない(>_<)機会があれば、菓子器などに使ってみたいですね♪ 返信する Unknown (時遊人) 2006-10-20 00:28:42 力強い作品ですね。魯山人の紹介ページでも見ましたが、よく似てますね。基本的な使い方はどんなんだろう・・飾りだけ!? 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-19 07:51:19 kimonodaisuki様ありがとうございます~。これももう、4~5年ほど前に買ったものです。最近のはないんですよー。 返信する Unknown (kimonodaisuki) 2006-10-19 07:40:48 すごく綺麗ですね!!使うのもったいない!!(^_-)-☆部屋に飾るといいね 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-19 06:44:03 ヨッサン様私は本物を見た事がないんです、写しっていうことも知らずに、衝動的に買ったので(笑)赤い椿のところに金彩が施されています、ちょっと分かりづらいでしょうか。本物を見てみたいですー。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-19 06:23:11 masachip様そうね、実用的ではないかも。。。でも、果物入れや菓子器にも使えるかな?まだ使ったことがないけど(笑) 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-19 06:20:03 akohoi様>とってもダイナミックだけど、みょーに渋くてそうなんです、けっして派手じゃないんですー。ボーナスといっても私の、ですから、ぷぷっ! 返信する Unknown (峠のヨッサン) 2006-10-19 01:21:36 この鉢も李朝箪笥の上に置くと似合いそうですネ。この本家(魯山人のもの)を、数年前、島根の足立美術館で見たことがあります。この佐藤さんのものにも金彩が施されてありますか?魯山人の鉢には確か金彩が施されてありました。魯山人が写したといわれる乾山の椿鉢には金彩はないようです。 返信する Unknown (masachip) 2006-10-18 23:09:04 大きな絵柄の鉢ですね。飾っておくのが美しいです。 返信する Unknown (akohoi) 2006-10-18 22:04:58 わあ~私これ好きです。とってもダイナミックだけど、みょーに渋くておちつくじゃないですか。ボーナスで買うくらいってすごい高価なものなんですね。目の保養になりました。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-18 21:06:41 yuko様こんばんは~。ありがとう、うれしいですー。お気に入りの器屋さんがお店を閉めてもう3年近く。ボーナスのたびに少しづつ買っていた器です。 返信する Unknown (yuko) 2006-10-18 20:52:09 こんばんは。わぁー素敵な椿鉢ですねー。私も こんな器大好きですっ。飾って置くだけで ほんとっ絵になる器ですね。 返信する Unknown (讃岐おばさん) 2006-10-18 20:47:37 しぶちょ様ありがとうございます~これもお気に入りなんです♪今の季節に飾るにはちょっと早いですね(笑) 返信する Unknown (壊れたしぶちょ) 2006-10-18 20:40:57 これも凄い!良い器を沢山持ってますねぇ~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おはようございます~。
>力強い作品ですね。
そう、とっても存在感がありますー。
飾りだけ・・・、ではもったいない(>_<)
機会があれば、菓子器などに使ってみたいですね♪
魯山人の紹介ページでも見ましたが、よく似てますね。
基本的な使い方はどんなんだろう・・飾りだけ!?
ありがとうございます~。
これももう、4~5年ほど前に買ったものです。
最近のはないんですよー。
使うのもったいない!!
(^_-)-☆部屋に飾るといいね
私は本物を見た事がないんです、写しっていうことも
知らずに、衝動的に買ったので(笑)
赤い椿のところに金彩が施されています、
ちょっと分かりづらいでしょうか。
本物を見てみたいですー。
そうね、実用的ではないかも。。。
でも、果物入れや菓子器にも使えるかな?
まだ使ったことがないけど(笑)
>とってもダイナミックだけど、みょーに渋くて
そうなんです、けっして派手じゃないんですー。
ボーナスといっても私の、ですから、ぷぷっ!
この本家(魯山人のもの)を、数年前、島根の足立美術館で見たことがあります。
この佐藤さんのものにも金彩が施されてありますか?魯山人の鉢には確か金彩が施されてありました。魯山人が写したといわれる乾山の椿鉢には金彩はないようです。
とってもダイナミックだけど、みょーに渋くて
おちつくじゃないですか。
ボーナスで買うくらいってすごい高価なものなんですね。目の保養になりました。
こんばんは~。ありがとう、うれしいですー。
お気に入りの器屋さんがお店を閉めてもう3年近く。
ボーナスのたびに少しづつ買っていた器です。
私も こんな器大好きですっ。
飾って置くだけで ほんとっ絵になる器ですね。
ありがとうございます~
これもお気に入りなんです♪
今の季節に飾るにはちょっと早いですね(笑)
良い器を沢山持ってますねぇ~