goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松山へ 3

2009-08-29 09:52:00 | 四国内プチ旅行
沖縄から来られた観光客にまぎれて、戸無門をくぐります。

昔から門扉がないので戸無門と呼ばれ、鏡柱にも扉を取り付けた痕跡がないそうです。
築城の際、正木城から移建されたと伝えられる松山城最大の門、筒井門。
松山市内が一望できます。木陰でちょっと休憩symbol6
南北2つの峰を埋め立てて本丸の敷地を作った際、谷底にあった泉を井戸として残したといい伝えられていて、井戸の直径2m深さ44.2mで当時の技術では、通常、掘ることができない深さだそう。
本丸広場には「はかま姿」の女性や「書生風」の男性がいて、一緒に写真を撮ってもらえます。

街角案内人と呼ばれ、松山市内でも見かけました。
築城開始者加藤嘉明公をモチーフにした「よしあき君」が本丸広場でお出迎えです。

ではでは、大天守と小天守へ登りましょうrunsymbol6

大天守から見た本丸広場。
海も見えて、風が爽やかで気持ちが良い~
廊下で互いに結ばれている小天守が見えます。

そろそろホテルに帰らないとrunsymbol6
その前にとっても暑いので、宇治金時を食べなくちゃkakigoori
お店にはこんなポスターがありました、坂の上の雲ブームになりそうですね。

タクシーでホテルに戻って昼食を食べ、場所を移動して13時30分からの同業他社間同士の研修会へと。

公的年金問題や遺産相続など、実例を挙げながらの研修はあっという間に16時が来ました。

温泉へも行きたかったのですが、遅くなったので寄らずに帰ってきました、お疲れさま~clover

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あーき)
2009-08-30 05:32:26
おはようございます!!
楽しそうなお仕事?怒られるねいいですね。
いい景色、美味しいもの食べて、いいですね。
宇治金時大好き、今年はまだ食べてないなぁ。
返信する
Unknown (母ぶぅ)
2009-08-30 07:29:33
おかりなさ~い!!
私が和歌山城を歩いている頃かしら??
天守閣からの眺めはどこも、ビルばかりで、ミスマッチと思いきや・・・・良い眺めですね。
返信する
Unknown (讃岐おばさん)
2009-08-30 07:51:01
あーき様
おはようございます。
そうですね、自己管理さえできれば楽しい仕事かも(笑)
今回は四国四県から60人くらい集まっての勉強会でした。

今年は、長浜城や彦根城、松本城とお城に縁がありますね♪
返信する
Unknown (讃岐おばさん)
2009-08-30 07:57:26
母ぶぅ様
おはようございます、ただいまで~す♪
お城の風景を携帯で撮りながら、Kー7を持ってくれば良かったなって。
松山城観光は、午前中の会議に出席しなくてもよくなったので急遽決めました。

天守閣まで登って、お殿様もここから眺めていたんだなって(笑)
返信する
Unknown (つくし)
2009-08-30 10:39:32
おはようございます
松山城も天守閣がまだ昔のまま残っているのですね
凄い~
天守閣からの眺めも海が見えるなんていいなぁ
返信する
Unknown (讃岐おばさん)
2009-08-30 14:13:38
つくし様
こんにちは~、残暑が厳しいです!

やはり国宝の松本城と比べると、規模が違いますね。
でも、天守閣からは海も見えて、よかったです♪
返信する
Unknown (なるっち)
2009-08-30 19:08:32
こんばんは~
結局「坊ちゃんの湯」には入れなかったのですね(^^ゞ
暑い愛媛でお疲れ様でした。
陽が暮れてからの河川敷での観月祭?いも炊き?は涼しかったですよ~
返信する
Unknown (讃岐おばさん)
2009-08-30 20:38:06
なるっち様
こんばんは~
そう、「坊ちゃんの湯」、残念でした(>_<)
でも、思いがけずに松山城へ行けてよかったです♪

観月祭?いも炊き?も行きたかったです~
返信する
Unknown (のんこ1110)
2009-08-31 21:38:04
松山は遠い!と思って一度も行ったことありません!
あっ! そういえば小学校の修学旅行に行ったかな? その程度です。
じっくり行ってみたい・・・と思いました。
返信する
Unknown (讃岐おばさん)
2009-09-01 06:33:15
のんこ1110様
私の小学校の修学旅行は高知でした。
桂浜、龍河洞、魚市場へ行ったのを覚えています(笑)

越智美ちゃん達となら、松山の動物園も良いですよ。
龍河洞近くの野市と砥部、両方とも好きですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。