goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台湾3日目 4

2011-11-08 13:00:00 | 台湾 2011年
1867年に建てられた徳記洋行の建物、洋行とは外国の貿易商社の事だそう。

東興洋行・和記洋行・恰記洋行・唻記洋行・徳記洋行が「五大洋行」と呼ばれ、現在は徳記洋行の建物が保存されているそうです。

その隣に徳記洋行の倉庫も現存していて、こちらは「安平樹屋」と呼ばれています。
倉庫にあるガジュマルの樹齢は100年近く、樹の根っ子はごく自然に破損された屋根の上から下の方へ伸びて「樹は塀を幹とし、屋根は木の葉を瓦とする」特殊景観が形成され、樹屋と名付けられたそう。
こちらも遠足の子供達が居て賑やかでした。
足踏みの水車がありました。
堤に上ると川がよく見えます。
気持ちの良い風が通り抜けます~
安平古堡の展望台が見えてきました。

ではでは美味しいデザートを食べに行きますよ~
台湾一美味しい豆花があるという同記安平豆花です。
うわぁ、美味しそう~~~heart
タピオカ、小豆などトッピングが選べます。
私は緑豆をチョイスしましたが、ちょっと食べさせてもらったタピオカがもっと美味しかった。

今度台南へ来たらタピオカをチョイスしませうgoo
とっても美味しかったです、ご馳走様~clover

次に私のリクエストで、
東金金東蝦餅を買いに、エビの味が濃厚でサクサクッとしてとっても美味しいんです。
残念、試食が無いんですってhekomi
2004年に10袋、買ったことがあります。
2袋、大切に手荷物で持って帰りましたが、もう、残り僅かになってしまいましたase2
お店の前にはこんな公園が出来ていました。

台湾3日目 3

2011-11-08 12:00:00 | 台湾 2011年
安平古堡からぶらぶら歩いてお昼を食べに。
こんな脇道も覗いてみたくなります。
で、今日のお昼はここ、陳家蚵捲です。
蚵捲(カキの巻き揚げ)と牡蠣のスープ、野菜は何だったかなぁ?

先に注文して席に着き、番号を呼ばれたら料理を自分で取りに行くシステムらしいのですが、すべてT嬢と彼氏がやってくれましたよ。
サクサク衣の牡蠣揚げ。

T嬢に、平日に来てくれて良かったって言われましたが、人気店でいつも混んでるそうです。
甘めのタレで食べる台湾版牡蠣オムレツ。
完食しました、ご馳走様でした~

ちょっと散策しましょう。
いろんなお店を覗くのは楽しいheart
これ、中が空洞のお菓子です。
ここは安平で一番老舗の果物のシロップ漬けの有名なお店、2004年に来た時に梅のシロップ漬けを買ったなぁ~
こんな屋台村みたいなお店もありました。
愛文ドライマンゴーの試食、美味しかった~

脇道を入って、
昔の建物が残っている地区を散策します。


珊瑚が埋め込まれています。

井戸を使った花壇かな?

迷路みたいに入り組んだ所の見学、面白かったです。

台湾3日目 2

2011-11-08 10:25:00 | 台湾 2011年
11時過ぎ、最初に訪れたのは台湾城とも称される台湾最古のお城、安平古堡です。

左の赤い屋根は展望台、そして階段を上ったところは安平古堡文物陳列館。
ちょうど遠足の季節らしく子供達が沢山来ていました。
ガジュマルの老樹が茂っている城壁は台湾海峡風雲300余年の立会い証人だそう。
なるほど、堂々として威厳があります。



今なお発掘している遺構。

古めかしい砲台もありました。

高さ6mの展望台からの眺め。
東西南北を見渡せます。

文物陳列館の中も見学しましたよ。

そろそろお昼ですね~

台湾3日目 1

2011-11-08 09:46:00 | 台湾 2011年
7時、朝食はホテルのバイキングです。

スイカが毎日食べれて嬉しいなmeromero

本日は8:36分発の台湾新幹線にて台南へ。
車窓からの景色が次々と変わってくるのを眺めるのも楽しいです。
この辺りは田園地帯ですね。

台北を出発して約1時間、そろそろおやつをniko
意翔村茶業さんにいただいたドライ龍眼晩白柚(ばんぺいゆ)を持ってきましたよ。
子供の頭ほどある晩白柚2個は、ちゃんと皮を剥いて持たせてくれました、有り難いです。

そして、爽やかな甘さでとっても美味しくて、皆であっという間に食べてしまいましたpeace

もう1個はホテルの冷蔵庫で眠っています、楽しみ~heart

台湾新幹線の台南駅には10:19分定刻に到着、集合場所の3番出口が分からなくてひと回り、25分過ぎに今回お世話になる台南在住のT嬢にお会いできましたsymbol6

そしてドライバーさんは、なんとT嬢の彼氏さんでしたwink

T嬢とは澎湖島玉井ツアーをご一緒し、T嬢と彼氏さんには馬祖島を案内して貰いました。

ではでは、台南ツアー、出発ですsymbol5

台湾2日目 5

2011-11-07 20:33:00 | 台湾 2011年
16時過ぎ、瑞芳から自強号で台北へと戻ります。
十分へ行く平渓線の列車が止まっていました。
ほらっ、天灯が描かれているでしょう?
タロコ号が通過~~~


台北のホテルに戻って、私は12月のホテル代の支払いに勝美旅行社さんへタクシーにて。

ちょうど李太太がいらして、ついでに5月の予約もお願いしてきました。

ホテルへの帰りは行天宮からMRT、早くて安くて便利peace


19時前、今夜の夕食はホテルから雨に濡れなくて行けて美味しいお店、小魏川菜館へ。
宮保蝦仁(エビのチリソース) 
蒜泥白肉(豚肉のニンニクソース) 
銀絲巻(四川風の揚げパン)
さて、これは?ジュウ~っと音がしています。
海鮮や野菜がタップリのおこげ料理でした。
人気だという菜の花みたいな野菜。
赤いクコの実が浮かんだ山芋のスープ。
酸辣鱈魚。
鱈をネギとショウガで作ったタレにつけたあと、布にくるんで余分な水分を抜きます。そしてサツマイモの粉をまぶして油で揚げ、特製のタレをかけて完成です。
お魚の上にはたくさんの唐辛子がかけられているので、とても辛そうに見えますが、食べてみると辛さと酸っぱさの比率がちょうど良く、魚本来の味も楽しめ、皮はパリパリで、魚好きにはたまらない一皿です。

これを5人で綺麗にたいらげました~
19時40分、サービスのデザート、グアバです。

いずれも大変美味しくいただいて、明日の台南行きに備えて早めに就寝zzz2