1867年に建てられた徳記洋行の建物、洋行とは外国の貿易商社の事だそう。
東興洋行・和記洋行・恰記洋行・唻記洋行・徳記洋行が「五大洋行」と呼ばれ、現在は徳記洋行の建物が保存されているそうです。
その隣に徳記洋行の倉庫も現存していて、こちらは「安平樹屋」と呼ばれています。
倉庫にあるガジュマルの樹齢は100年近く、樹の根っ子はごく自然に破損された屋根の上から下の方へ伸びて「樹は塀を幹とし、屋根は木の葉を瓦とする」特殊景観が形成され、樹屋と名付けられたそう。
こちらも遠足の子供達が居て賑やかでした。
足踏みの水車がありました。
堤に上ると川がよく見えます。
気持ちの良い風が通り抜けます~
安平古堡の展望台が見えてきました。
ではでは美味しいデザートを食べに行きますよ~
台湾一美味しい豆花があるという
同記安平豆花です。
うわぁ、美味しそう~~~
タピオカ、小豆などトッピングが選べます。
私は緑豆をチョイスしましたが、ちょっと食べさせてもらったタピオカがもっと美味しかった。
今度台南へ来たらタピオカをチョイスしませう
とっても美味しかったです、ご馳走様~
次に私のリクエストで、
東金金東の
蝦餅を買いに、エビの味が濃厚でサクサクッとしてとっても美味しいんです。
残念、試食が無いんですって
2004年に10袋、買ったことがあります。
2袋、大切に手荷物で持って帰りましたが、もう、残り僅かになってしまいました
お店の前にはこんな公園が出来ていました。