goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台湾四日目④

2007-08-14 21:00:00 | 台湾 2007年
台湾最後の夜は楽しいお食事会ですー。19時集合なり~。

メンバーは五月にもご一緒したkyon2さん、kuーさんご夫妻さんすけさんくにさんご夫妻、肉圓さん李社長ご夫妻と私達4人の総勢11人。

ワイワイガヤガヤ楽しいおしゃべりをしながら、いつの間にこんなにいっぱい食べたんでしょう?

downdowndown全部クリックで大きく見えます。
   
豆豉蚵(カキの炒め物)、菜脯蛋(切干大根入り玉子焼き)、客家小菜(客家風ありあわせ)
    
鹹蛋炒苦瓜(苦瓜の塩玉子炒め)、菜脯蛋、宮保花枝(イカの炒め物)
   
炸蚵酥(カキフライ)、地瓜菜(サツマイモの葉、茹で)、紅麹豬肉(馬祖名物)
   
三杯鷄、野菜のスープ、葱爆牛肉
   
筍沙拉(with台湾マヨネーズ)、炒三鮮(ナマコとエビとイカに胡瓜の炒め物)、ホルモン炒めwithセロリ
   
絲瓜蛤蜊湯(ヘチマとハマグリのスープ)、紅麹炒飯(馬祖名物)、愛文芒果(謝々~ kyon2さん)
おまけは湿布薬みたいな味の塩入コーラー!

紅麹を使った二品は、おばちゃんに李社長の馬祖土産を使って作ってもらったこの日だけの特別料理です(さんすけさん、料理名使わせていただきました、ありがとうございます)

いろんなお土産もいっぱい頂いて本当にご馳走様でした~、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

台湾四日目③

2007-08-14 18:06:00 | 台湾 2007年
さて、雨も止みそうにないし19時にはお楽しみの食事会があるし、強行突破で行くしかない、とばかりにGO-!

といっても軒下があるのでほとんど濡れないんですけど(笑)

で、ドライ愛文マンゴー1斤250元を2袋に分けてもらって、実家の妹が好きなカシューナッツを1袋、ここで黒落花生があるか聞いたら、あれは冬のものだそうで今はないって言われ諦めきれずに歩いているとありました!黒落花生!
1斤(600g)120元なり~。


目的も果たしたのでホテル目指して通りがかったタクシーをひろおうと歩いていたら娘が「たしか、この近くに仙草ゼリーのお店があるはず」っていうじゃありませんか!
ならば、是非そのお店へ行かないと!

円環夜市のところに出ると。。。ありました!
彰化に本店があるという三角埔仙草です。
なんでも天然仙草を使ってるらしい。
仙草の効能。美味しくてこんなに効き目があるとは!
総合仙草冰45元、う~~~ん、幸せの味♪
メニューはこちら。

あぁ、今日もいい一日だったわねぇってしみじみ思いながらタクシーでホテルまで。


あらら、まだメインイベントの食事会が待ってましたよ~。


台湾四日目②

2007-08-14 01:04:00 | 台湾 2007年
九分から約20分で瑞芳駅前に到着、13時28分発の莒光号に乗って帰ります。
帰りの予約時間まで1時間もあるので美食街へ胡椒餅を買いに3人で出かけました。娘は駅の待合所にて荷物番。
あいにく焼いている途中なので12時45分くらい待って、との事。どうして言葉が分かったのでしょう?簡単、時計を指差してくれたから(笑)
   
ひと通り美食街の中を回って、ご夫婦で胡椒餅を作られているところを椅子に座って見学です。
ふむふむお肉は大きさが違うのを入れるんですね、わぁ~、新鮮な葱をいっぱい詰めてる~!
    
1個35元、焼きあがったらどこからともなく次々にお客さんが買いにきます。もちろん私達が一番に頂きました(笑)

さて、駅に着いたらホテルへ荷物を置いて、迪化街へ行かないと!
九分では傘がいらなかったのに、帰るといきなりのどしゃ降りです!30分近く待って小雨になったのでタクシーで永楽市場まで80元。

タクシーを降りて直ぐの果物屋さんで声をかけられて、カラスミを買うと言ったら永久号さんまで連れて行ってくれました。
はいはい、前に来たこのお店に来たかったんです(笑)
ライトにかざして透き通るのが良いそうで、500元×3枚。

先ほどの果物屋さんで愛文マンゴーもリベンジ70元!
で、おばちゃんに「杏仁茶」のお店を聞くと雨の中、お友達だと思われるお店へ連れていってくれました。
途中でも杏仁茶を売っているお店あったのですが(笑)
ほのかに温かくてほのかに甘い・・・美味しいけど澎湖島のほうが濃い味だったなぁ~。

でもこのお店では、大阪に来た事があるという近くのお客さん達とおしゃべりに花を咲かせ、雨宿りも兼ねて楽しく過ごせたのでした。

また雨足が強くなってきたので永楽市場の中でも雨宿り。


台湾四日目①

2007-08-14 01:03:00 | 台湾 2007年
今朝はもりもり食べましたー。

11日に買っていた瑞芳行きの切符。
9時発の自強号に乗って九分をめざします~。

5回目の九分、私はまだ雨に合ったことがないんですが今日は傘を持って行きましょう。
車内からお天気を気にしてると薄日が差してきましたー。

瑞芳駅から金瓜石行きバスに乗って九分バス停の次のバス停で下車、スタバ前ですね。
ではでは早速ちょっと休憩ですー。
本日のコーヒーとマンゴーゼリー、素晴らしい眺めです。お嬢さん方は九分限定のエコバッグを買っていました。

ではでは、基山街にまいりましょう。 
   
11時頃なのでちょっと人出が少ないかな?
いた~~~、名物おばちゃん!
一緒に「も~もたろさん、ももたろさん~」って歌いました♪
この間、ウドちゃんが来たんだって!背中にはアトムのお面をつけていましたよ。
ここのイカダンゴ、美味しいんですぅ~♪
ここのパイナップルケーキもお土産に好評です。
10個入り180元なり~、うぅ~、11箱は重い!
   
千と千尋の神隠しの舞台になったという豎崎路。
ここから引き返して。。。
   
基山街入口近くのこのお店のかき氷が美味しいんです!
私達は小豆と緑豆、ちぃさんたちは私が勝手に仙草ゼリーと愛玉をトッピング。豆花も芋圓も優しいお味で美味しい。


またバスに乗って帰りましょう。と、バス停はどこ?ってバスがやってきました。思わずタクシーのように手を上げたらなんと、停まって乗せてくれました(笑)

台湾三日目

2007-08-13 00:59:00 | 台湾 2007年
今日は初めて新幹線に乗ります~。
行き先は嘉義、そして奮起湖へ。
勝美旅行社さんにお願いしてとってもらった新幹線の切符。
1号車だったので写真もバッチリ撮れました。

快適な車内、そして8時54分嘉義駅到着。

ここでも奮起湖まで送ってもらうようにチャーター車の手配をお願いしていたのですが・・・駅を出たところで黄色いタクシーの運転手さんが私の名前を書いてある紙を持って出迎えてくれました。

車内で帰りの阿里山鉄道の切符をもらって、ではでは出発、台北では降ってなかった雨が本降りになってきましたよ~。

タクシーは雨の中、順調に走っていましたが!
1時間くらい走った山の中で渋滞です!!!

崖崩れで、道路が片側通行になっていて、阿里山方面からのバスが次々と下りてきました。

そこからが大変でした、山側からは鉄砲水が!大きな岩や竹、木などが次々に行く手を阻むようにゴロゴロと。

雨はますますひどく降るし、さすがの私も帰りが心配になってきたころ、11時前に奮起湖到着、やれやれ。。。
と思ったら、運転手さんが携帯で話していたのを聞けと差し出した!
そうです、私達が帰りに乗るはずだった阿里山鉄道が運転中止です!!!ショック!!!

と、言葉がよく解らないけど私達が買い物を済ますまで運転手さんが待っていてくれるみたいで、じゃぁお言葉に甘えて1時間だけ。。。
淋しい雨の中の奮起湖駅、去年の五月はあんなに人がいっぱいだったのに。
プラットホームも淋しそう。。。

老街も人はまばら。。。早く買い物を済ませましょう。
   
3回目の訪問になるお茶屋さん、最高級のお茶と2番目のお茶の飲み比べはハズレでした(笑)
う~ん、修行が足らない!お店のアイドル君も営業?
お菓子の抜き型がいっぱいあります、ここは火車餅でも有名なお店です。

ここでは40分近く大雨を忘れて(窓の外も気にしながら)お茶とお菓子をいただき和んでしまいました。

で、忘れてならない愛玉の素は75元×10袋お買い上げ。


雷雨もますますひどくなってきたので、本当に帰りが心配になり、待ってもらってたタクシーで帰ります。

帰りは山の鉄砲水がますます勢いを増し、岩や木を綱渡りのように避けながら、それでもやっぱり下りは早い、約40分で嘉義駅前に到着。

嘉義名物の鶏肉飯を食べようと、前に行ったことのある美味しいと有名な噴水鶏肉飯店へ乗せて行ってもらおうと思ったら、駅前の店のほうが美味しいと教えてもらい着いてビックリ、ここは去年来たときアロハバスに乗る前にお弁当を買っていたお店でした。
鶏肉飯20元、下水湯30元、いとうまし~♪
で、14時40分発アロハバスにて台北へ。

18時30分台北到着。三越裏にて夕食の買出し~

明日は九分へ。