トリニティセラピスト早苗の日々是好日

健やかに美しく♡使命を生きて運を開くホロスコープ鑑定、アロマ音叉セラピー、アロマ温石セラピー、体質改善ヨガ教室、レイキ

薄絹の心

2008年01月31日 | Life


人の心は薄絹のようなもの。
柔らかくて、破れやすい。

ちょっと引っかけただけでも、破けてしまう。
おそらくどんな人の心も、そう。

お互いに傷つけられたり、傷つけたり・・・

心が破けそうな時、一瞬息を止めて『ありがとう』と心の中で呟いてみる。
心がこもっていなくても構わない。
言霊の力は大きい、と言う。

本当かな?

明日、試してみよう。
心がこもってなくても構わないから。



この小さな『しずく』が水面に大きな波紋を描くように。
自分の心に『ありがとう』の波紋が広がるだろうか?


おまけ

え~、本当?って思う人はここをクリック
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ・・・

2008年01月28日 | Weblog
風邪がなかなか治らないなぁ~と言うことで、
昨夜頑張って豚汁を作って食べました。
おいしい~あったまるぅ。これで明日は元気に働けるわねと思ったら
・・・ゲリッピしました

風邪引いてるから、割と粗食な日々に突然ガツンと豚汁は強烈だったのかしら…
でっかいお碗に2杯も食べちゃったし(1杯分を作るって、難しいのよね)

うう、この月末の忙しい時に、なんてこったい・・・

しかしながら体調が悪い時って、なぜだか思考回路が暗くなりますねぇ。
やっぱ低~い暗~い波動になっちゃうのかな?
たかが風邪ぐらいでも陰気さんになるくらいだから、
大病なんて患うと、きっと大変だろうなぁ。
特に冬は冬眠モードなので、よけいにダメですー

今日はおとなしくおかゆさん食べて寝ます

こういう時、介抱してくれるお嫁さんが欲しいと思うさなたろう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せの法則

2008年01月27日 | Weblog


秋頃、買ったウィリアム・W・アトキンソンの『引き寄せの法則』
ここ数日寝る前に、再度つらつらと読んでいました。

そしたら吉祥天先生のブログにDVD『ザ・シークレット』の事が。
これは『引き寄せの法則』をテーマにしたドキュメントフィルムです。
asakoさんも『引き寄せの法則』をamazonで取り寄せたってコメントしていらっしゃいました。

おお~なんだかシンクロ?

引き寄せの法則本はたくさんあるので
asakoさんが買ったのがどれかはわからないのですが、
アトキンソン版は1906年に刊行された本です。100年前!
100年前からこういう思想があったんだ~目からウロコ。
この著者はたくさんの思想家に影響を与え、
日本人ではヨガ哲学者中村天風にも影響を与えたそうです。

吉祥天先生はいつも『レイキで波動を上げましょう』とおっしゃいます。
でも鈍感さなたろうには言葉の意味は理解できても、
感覚がなかなかつかめません。
でもこのアトキンソン版の引き寄せの法則を読んだとき、
なんだかストンと合点がいったのです。

これを読むと、波動は物質であるということが、感覚として感じられるのです。

最近、ちょっとあらゆる意味で、感覚が鈍ってるな~と感じたので、
この本を読み返していたのですが・・・
こういうシンクロを感じると、やっぱユング的な集団無意識の大きな世界って
あるのかな~って思っちゃったり。単純!

さて、昨日また本屋さんで3冊買ってきました↓



須永晃子『心を癒す食べもの ヒーリング・フード』
馬場啓一『人間の品格~日本人のあるべき生き方・働き方・リーダー学』
船井幸雄『「本物」になる仕事のクセづけ 58の習慣』

今から船井幸雄『「本物」になる~』を読むところですが
5章からなる構成の、各章のタイトル・・・

第1章 命がけで仕事をしよう
第2章 できると思えば必ずできる
第3章 まわりの人に感謝の心をもとう
第4章 未来の自分に投資しよう
第5章 良心に従い、使命に従おう

・・・なんだか、いつも吉祥天先生が言っていることと重なるなぁ。

どうやら必要なことは全て学んでいるみたい。
あとは実行するかしないか。
だから『引き寄せの法則』を読み返したくなったのかな?


おまけ



今日の石川県は平野部でも雪が積もっていた寒い1日(お天気は良かったんだけど)
こんな日は『とん汁』に限るや~ね
アツアツのトン汁で身も心もポカポカ
これで、ぶり返していた風邪も飛んでいくかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸

2008年01月23日 | Yoga
昨日のブログで過呼吸のことを書きましたら、
ご心配やら励ましやら頂き、ありがとうございます。
いらぬ心配をさせてしまいましたね・・・ごめんちょ。

9月の勉強会でした、駆け込みで行ったの。
あの日以来症状は出ていません。

でも今も、時々大きく深呼吸してみる。
胸の奥まで空気が入りきるとホッと一安心。
もし途中で止まってしまうようだと、また始まってしまう。
始まったらいつ収まるかは神のみぞ知る。
真綿で首を絞められるようにジワジワ呼吸が苦しくなっていく。

だーかーら、本当はヨガの呼吸法があまり好きじゃない。
呼吸に意識をフォーカスしてしまうと、逆におかしな事になってしまう。
呼吸法は初心者には諸刃の剣。


人間の自律神経は健康に大きく影響しているけれど、
自分で意識してコントロールできません。
心臓の鼓動を動かしたり、止めたりできないみたいな。
でも唯一意志でコントロールできる自律神経系の動きが『呼吸』です。

呼吸を意志的にコントロールすることにより、
自律神経系を調整することができるのがヨガのメリットの一つ。
それだけに呼吸法はマスターすることが難しい。

『吐く・吸う』このシンプルな行為が、時としてとても難しくなる。

ハタヨガの『HATHA』は、『HA』と『THA』であり、
『吸うと吐く』
『陽と陰』
『男性的エネルギーと女性的エネルギー』
などの相対する位相の事象を表しています。

人は呼吸という吸う・吐く行為によって、
常時、相対する両極を行き来しているのです。

人が『生きる』ことは『息る』ことと同じ。
呼吸が止まる時、すなわち人は死を迎えます。
memento mori(死を想え)
そこから否応なく自分の中に生が輝きを放ち始めます。


・・・あらん、地味な記事になっちゃった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイキを続ける理由

2008年01月22日 | レイキ
さて、今日はニブチンさなたろうが
レイキを続ける理由をお話しましょう。

ちゃらんぽらんな事ばっか言っている、能天気野郎なさなたろうですが、
これでもストレスによる過呼吸の発作持ちです。
倒れるほどの発作はもう何年も出てないですが、
ストレスが溜まると未だに過呼吸が発症します。

吸っても、吸えなくて、苦しい。

でも本当は吸いすぎて、血中酸素濃度が上がってしまって、
二酸化炭素濃度が低下し、血液中の酸素と二酸化炭素の供給排出のバランスが
崩れてしまっている状態。
だから躍起になって吸えば吸うほど息苦しくなる。
蟻地獄です。

息が苦しいって、人間にとってかなりの苦しみです。

これがストレスが嵩じてくると始まります。
何日も。下手すると1ヶ月とか平気でヤツは続きます。
それでも夜自宅にいる時とか、休日でリラックスできる時は
収まるものだったのです。

それもヨガを始めて呼吸法もする内に、
かなり改善され、あまり起こらなくなりました。

でも、たまに起こることはあるのですが、
たまにしか起こらない代わりに
起こる時は、夜も休日も収まらなくなってきたのです。
ヨガによって、ある程度ストレスを抑えたり解消できるようになった反面、
押さえ切れない時が大変っちゅうことです。

それが去年の秋のこと。
息が苦しくて、んもう内心、発狂寸前。

でも発症の仕組みや対応方法は理解しているので、
さすがに泡噴いて倒れるようなことはありませんが。
もちろん仕事も行きます。
そもそも仕事がストレスの原因だと思いますけどね~。

そんな訳で、もう息が苦しくて、発狂寸前のさなたろう。
仕事が忙しくて行くつもりのなかった、レイキ勉強会に
駆け込みで行きました。10月だっけかな?9月か?(調べろよ~)
午後有休取って行ったんです。

お昼ごはんのパンをぱくつきながら
吉祥天先生の待つ南砺市へ車を走らせました。

いつもの勉強会メニューをこなす内に息苦しさが楽になり、
・・・そして息苦しさが消えました。

その日から今日までは1度も発症してません。

ヨガはやっぱり修行なので、ある程度極めていくには
努力も時間もまだまだかかります。

でも、レイキは違う。
これがニブチンさなたろうがレイキを続けている理由です。

あ~あ、教えちゃった。さなたろうの秘密をうひゃ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で水行

2008年01月21日 | Weblog
週に何度かお風呂屋さんへ行って、温泉に浸かるのが好きなさなたろうです。

体を洗って、湯舟に浸かって温まったあとは・・・水行です。
何も大寒の今日、そんな事言わんでも…ちょっとKY(空気読めない)?
いやいや、逆にタイムリーでっせ~

水風呂に一気に首まで入ります。
ためらってはいけませぬ。一息に入ります。
その後水風呂から上がって、今度は頭に桶で水を5杯ほどかけます。
これですっきり~なんです。おススメ

でも時々、湯船で体を温めても、どうしても寒くて水に入れない時があります。
体の芯が寒い感じ。
こういう時どうやら風邪を引いているみたいです。
数日すると突然発熱したり、くしゃみが出始めたり。

ザブッと水風呂に入れると、今日も健康ね!と悦に入るワタクシ。
元気に水に入れる体に感謝ですありがたや

皆さんもご一緒にいかが?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメばばあ

2008年01月20日 | Weblog


土曜日は出勤日でしたが、
夜は学生時代からの友人達と6名で新年会でした。
それぞれ結婚、子育て、仕事などで全員揃うことがなく、
さなたろうのような独り者が取り仕切って企画しないとなかなか・・・
約1年ぶりの集合です。

場所は野々市町のスペイン料理『ラ・モーラ』です。

メニューは
スパニッシュオムレツと生ハム
2種類の海老のサラダ
イカスミパスタ
パエリヤ
魚料理
デザート
コーヒー

以上で4000円(飲み物代は別)

イカスミパスタとパエリヤは絶品!
イカスミってあんまり好きじゃなかったけど、
ここのイカスミパスタを食べて大好きになりました
臭みは無くって、深みのあるコクがパスタに絡んでとってもオイシイ
たっぷり使われたイカスミで、歯が黒くなるほど真っ黒け。

画像のパエリヤも、お米が見えないほど海の幸でいっぱい
海鮮のダシがじんわりとお米にしみて、美味しい~

1日の労働が癒される美味しさですぅ

個室もあって、お店のサービスの人もフレンドリーでいい感じ。
ゆっくりさせて頂けるので、おしゃべりに花が咲く集まりにおススメのお店です。



さて、そんな年女の集まりの話題で出したネタが
『ムスメばばあ』
なにやら刺激的な言葉ですが・・・(笑)
最近さなたろうをはじめ、いい年の独身者(独身者以外でも)によくいる
『ムスメみたいな言動をするおばさん』

こんな事を言いますと、お姉さま方が「ひよっこがまだまだ何言ってんだ」と
おっしゃいますが、世間の冷静な目から見れば、
さなたろうも立派なおばさんの一人ですー。
おばさんって言うと刺激的かもしんないけど、ムスメじゃないよなー。

『若い』とはちょっと違う、『幼い』言動。

よくメイク方法が若い頃の全盛期のまま時が止まる女の人がいますが、
言動が若い頃の全盛期のまま進歩していない。
実際の年より見た目が若いといわれる(いわれた)女性によくいる。
本人は若いつもりですが、シワシワですから!
もちろん必要以上におばさんっぽくしろと言っている訳じゃないんですが、
年相応の成熟は必要だよな・・・って最近感じます。
年相応の成熟がある、でも肌がきれいとか、考え方行動が若々しい、瑞々しい、は、いいんだけど。
本人だけいつまでも若いつもりの幼い言動は見苦しい・・・っていうかイタイ。

まー、ほぼ自分に言い聞かせているンですけど。
成熟って必要だよね。

そして中身の文化的な成熟も大切だけど、
外見的な肌や髪の手入れ、服装やお化粧も大切だね。
『若さ』という絶対的なパワーが無い今、
『きちんと整えられ、小奇麗』って大事。

・・・はぁ~、頑張ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよっこYoginiがレイキマスターに

2008年01月14日 | レイキ
本日無事(?)になっちゃいました・・・
『ひよっこYogini』が『ひよっこレイキマスター』に。
さなたろう『ダブルひよっこ』です

テストを受けた訳ですが、やはりただでは終わりませんでした。
ちょっとした大技を繰り出し、先生をあきれさせつつですが(笑)

なんとか無事に認定書を頂いて思ったのは、
ここから本当の勉強が始まるっていうこと。
マスターになって、やっとレイキの世界の入口に立ったんだと思います。

もちろんレベル3まででも、がんがんレイキを使って、
極めて行っているヘビーユーザーはいると思いますが、
さなたろうみたいにぼけら~っとしている人はね・・・

ただ、マスターコースを受けると、
今まで何をしているのか分からなかったコトが分かりました。
霊授とかアチューンメントとか。
「そんなコトしとったんや~」って(笑)

そしてりんごの花さんも言ってましたが、
勉強会の霊授の際、毎回息を吹きかけられている感覚があったんですが、
実際は息は吹きかけていなかったんですね・・・
ふ~っと吹きかけられる感覚が毎回あったんですが。
何も感じないと思いつつも、実は最初っから『何か』を感じていたんだなぁ。

りんごの花さんと一緒にマスターになれたのも、何かのご縁しょうか
このご縁を大切にしていきたいです



思えば、ヨガのM先生の突然の死で始まった去年の1月。
それまではヨガはストレス解消と健康の為の体操に過ぎなかったし、
レイキに至っては名前すら知らなかった。
それが1年後。
ヨガはハタヨガの他にアシュタンガヨガとも出会い、
名も知らなかったレイキのマスターになってしまった。

もし1年前にM先生が亡くならなかったら、
きっとそのまま健康体操ヨガを続けながら、
変わらない日常に退屈しつつ1年を過ごしたことでしょう。

M先生が亡くなったことはとても悲しい出来事だけれど、
代わりに新しい世界と出会いをもたらしてくれた。

その死によって私を次の世界に押し出して下さったM先生に感謝すると同時に、
レイキという新しい世界を私に紹介し、導いて下さっている吉祥天先生に感謝です。

そしてそんなさなたろうを暖かく見守って下さっている
ヨガ&レイキの先輩方にも感謝と共に・・・熱いキッス
・・・え、いらない?asakoさん、そんなに嫌がらんでも(笑)


そして、めでたくマスターになったさなたろうでございますが、
すみません。19日の富山の勉強会は仕事の為欠席の予定でございます。
皆様、また来月~。

ちなみに、1月の勉強会名物の『からから占い』ですが、
欠席予定の為、一足お先に引かせて頂きました。
そして出たのがこれ



花嫁人形です!
ただの着物着た人形じゃなくって花嫁人形ですから!(笑)

(ちなみに先生は布袋さんの袋みたいな袋を引いていらっしゃいました。
どんだけ稼ぐ気!?ですよ・・・)
りんごさんのは可愛い白とピンクの飾り。なんだか愛の心が溢れてるやね。

そんな訳で、ひよっこレイキマスターさなたろうを
これからもよろしくお願いいたします~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターコースを受けてます~

2008年01月13日 | レイキ
今日は、吉祥天先生のところでマスターコース受講1日目。
りんごの花さんと一緒に受けてます。

とりあえず、今からを相手に伝授の練習します

詳しくはまた改めてアップしま~す
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行中

2008年01月09日 | Weblog
年が明けて、いまひとつ調子が上がらないさなたろうです。
なのでブログの更新も控えめ。
文章にもキレがありません。
まるで普段キレがあるかのような言い草ですが(笑)

皆さんのブログにもほとんどコメントを入れておりませぬ。
さなたろうのこと忘れないでね~

体調が悪い訳でもなく、嫌なことがあったわけでもなく、
なぜか年が明けた瞬間からギアダウン
なんでだろう~なんでだろう~?

だって人間だもの

全てをこの言葉で片付けている、最近のワタクシ。
いいのか?そんなことで・・・

いいの。
だって人間だもの
しつこい?(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする