goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ラオス紀行総集編 14 (モン族の村・その1)

2019-08-10 21:22:29 | ラオス
ひめちゃんちのあたりは、雨が降りません
雲行きが怪しくなって雷鳴がして、パらパラと降り出しても、すぐに止んでしまいます
夕方のお散歩で、赤柴小太郎くんとおとうさんに逢いました。
「降らないねー向こうの桐生市は昨日はずいぶんと降ったそうだけど
今日も雲行きが怪しくなって雷鳴がしていたので、みんな早めにお散歩に出ていたんですけど、カラブリ(空降り)でした





ラオス紀行総集編 14 (モン族の村・その1)


ヤオ族の村を離れるてしばらく行くと、田んぼに水牛の姿が見えました。



確かにバッファローです



昼食後、3番目に訪れたのは、モン族の村でした。


子供達がやって来ます。



竹などの自然素材の家がいっぱいです。



干してある洗濯物は、日本とたいして変わらないようです。





自転車があります。





村で唯一の水道です。



元気そうな子供達がやってきます。

こんにちは

日本のお菓子をあげたと思います。
おば(あ)ちゃんたちは、お菓子をたくさん持って行って現地の子供達にあげたのです。



黒い犬がいっぱいいます



のんびり暮らしているようです



こちらは茶色の犬です。



一見柴犬のように見えます



自然素材(わら?)の屋根の家が多いですけど、トタン屋根の家もあります。
文明は着実に押し寄せているのです。

実は、モン族の人々は犬を食べるそうです
こんなに人のそばで穏やかに暮らしているのに、食べられちゃうの



ひめちゃん、日本に生まれてよかったね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉周作も詣でた妙見様 | トップ | ラオス紀行総集編 15 (モン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ラオス」カテゴリの最新記事