goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

吉兆の白鷹はあきらめ、ヴィニデルサ ドゥーシェ・シュバリエ ドライ

2008-05-29 09:33:55 | 酒のご紹介
船場吉兆さん、廃業だそうです。
それ自体は止むを得ないと思いますが、一連の騒動の中で大幅なリストラがあり、その中で残った従業員の方々も今回の廃業で全員解雇のこと。
なんともやり切れないですね。

そんなこともあり、昨夜は二次卸さん経由で白鷹をご利用頂いている東京吉兆さんでの夕食は取り止め、自宅でカマス料理に挑戦です。
(吉兆さんで夕食なんて、、、、嘘です)

まずは、前夜に小人が下ごしらえ(塩・胡椒&マリネ)しておいてくれたカマス。カマスってサバ系? 光っています。


ちょっと叱られそうでしたが、実験として、半身の半分くらいにパン粉をふり、また、半分にはミックスハーブもかけてみました。
そして、これをオーブンに入れ、スイッチ・オン!!


待っている間にご飯も炊きましょう。
少ない時は、「峠の釜めし」のお釜で炊いちゃいます。文字通りの釜炊き


準備万端。
空豆を剥きながら、、、、、、、、、そろそろ手持ち無沙汰。



待つこと20分間、オーブンから平鍋を出します。
熱い、熱い。油が煮立っています。
そういえば近松門左衛門に女殺油地獄ってあったなぁ、なんて思いながら、注意して引き出します(すいません、全然関係ないです)。


なんだか酒ブログではなくグルメブログみたいですねところで今日の酒ブログでのランキングは?


カマスは身がしっかりしており、崩れにくいですが、ここは慎重に油と一緒にお皿に移します。
パセリとケッパーを散らして、出来上がり。付け合せはジャガイモです。


おっと、今日のテーマは酒の紹介。スパークリング(カヴァ)のハーフボトル。
ヴィニデルサ ドゥーシェ・シュバリエ ドライ(NV)です(希望小売価格は確か800円)。


このドゥーシェ・シュバリエ、 他に黒いラベルのBRUT、ロゼBRUTがあるのですが、このドライにはハーフボトルも用意されています。
(泡モノは飲みきらないと厳しいので、ハーフボトルは重宝)

BRUTに比べ、ブドウの果実味が強く、それがしっかりとしたカマスの触感とスパイス、ケッパーの酸味を柔らかく包み込んでくれます。
うまい!!!
ちなみに、パン粉をふったのは別の風味が出てgood!!、ミックスハーブは??でした。





で、締めは釜炊きご飯に昆布と梅干(梅干は酒悦のがマイルドな塩辛さで好みです)。


使い回しはいっさい無し(たぶん)ごちそうさまでした!!

★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
記事が参考になった!と思って頂いたらクリック下さい♪

ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする