goo blog サービス終了のお知らせ 

堺北民主商工会

堺北民商ホームページはこちら

環濠都市「堺」

2009年09月15日 12時47分21秒 | 堺の話
現在放送されているNHKの大河ドラマ「天地人」にも堺は出てきましたが、堺は歴史物、特に戦国時代を描くドラマには外せない歴史ある街です。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、日本人なら誰でも知っている歴史人物の軌跡が堺にはそこかしこにあります。
これらの人物と結び付き、また海外との貿易によって栄えた堺は「東洋のベニス」と謳われ堺そのものを舞台とした「黄金の日々」という大河ドラマもありました。

そんな活気ある商人の町堺は戦国時代、自らを守る為に町の周囲に堀を巡らせた環濠都市として知られます。
しかし、残念ながら堺は戦後この歴史ある堀を自ら埋め立ててしまいます。
1966年より始まる土居川の埋め立てです。
今も街の西側に土居川・内川として環濠の名残は残りますが、埋め立てにより流れも悪くなり、ヘドロの川となってしまいました。

今、日本は高度経済成長を終え、成熟社会へと向かっていきます。
そんなとき、歴史ある街「堺」はどういう方向に向かうべきでしょうか?
そして私達民商は商人の集まり、言わば現代の堺の町衆です。

堺の町は自治の町。
中央からの押し付けや、中央の役人の言う事に鵜呑みに従う事は本当に似合わない。
かつての堺の町衆がそうした様に、堺の町について皆で深く考えてゆきたいものです。
歴史はこれからも長く長く続くのですから。

事務局つ



堺では民主党も自民党も公明党も与党

2009年09月08日 14時44分25秒 | 堺の話
総選挙も終わり、皆さんご存知のように政権交代の結果、民主党が与党となり自民党と公明党は野党に降りました。
まだ民主党の政権運営は具体的に始まっていませんが、今後の成り行きを注目してゆく必要があります。
さて、話は私達の堺に変わるのですが、皆さんは堺では民主党も自民党も公明党も与党だという事をご存知でしょうか?
国では与野党に分かれているのに、堺ではオール与党として連携しているのです。
その結果、無茶苦茶な国保料や赤字確実のLRTなどのとんでもない話が我々市民に押し付けられます。
このオール与党体制を象徴する話が先日の選挙中にありましたので紹介します。

すべて現在の堺市長である木原市長の取った行動です。
7月18日 
大阪16区(堺市北東部)選出の北側氏(公明党)の事務所開きで、応援に駆けつけ「北側先生の存在がなければ堺の未来はない。どうか先生には大阪16区で圧勝していただきたい!」とアピール。

7月21日
衆議院解散の日に16区に立候補した森山氏(民主党)の事務所に、「必勝」の檄文を届ける。

8月
森山氏の決起集会に出席し、舞台上に座る。

ちなみに自公の選挙協力により自民党の議員は16区では立候補しておりません。
皆さんはこの市長、どう思われますか?

事務局つ




市議会に向けての陳情書

2009年08月04日 13時46分55秒 | 堺の話
盆明けから堺市議会がはじまります。
これに合わせて民商では陳情書を提出しました。陳情書本文はニュース裏面に掲載しておりますので後ほどご覧下さい。さて、今日紹介するのはリフォーム助成制度です。
この制度は住宅リフォームの一部を堺市が助成すれば仕事おこしに繋がり、市民も地元の業者もニッコリ!という制度で全国83の自治体がすでに導入しています。この数年の陳情書に毎回入れていた項目なのですが、これに対する堺市の返答は毎度「本制度を実施するよていはございません」というつれない物。
しかし、先の議会にて日本共産党堺市議の乾(いぬい)さんがリフォーム助成制度について一歩前進の答弁を引き出しているのです。
リフォーム制度を求める乾議員に対する堺市の返答。

堺市担当者「住宅リフォーム等などにつきましても、何らかの堺市としての大義名分、政策的意義というものを見つけて関連部局と検討していく必要があるのかなというふうには思っております」

私たち地元の業者が大変な思いをしている中で、歯を食いしばって頑張る零細業者の事を真剣に考えてくれる日本共産党の議員さん達。
よくある誤解に「共産党は議席が少ないから力が無い」という話がありますが、この堺市を変化させつつあるリフォーム助成の話をちゃんと知れば、実際の共産党の力がよく分かるでしょう。
そしてその力をより大きくするのは一人ひとりの自覚なのです。

事務局つ

堺市長選挙 小林ひろしHP

2009年07月28日 19時18分38秒 | 堺の話
9月27日(日)投票でたたかわれる堺市長選挙。
私達、堺北民商も加盟する住みよい堺市をつくる会の候補者「小林ひろし」さんのHPを紹介します。

ご自宅のパソコンからゆっくりご覧下さい。
高すぎる国保料、シャープへの行き過ぎた支援の追及、不要不急なLRT建設の中止、木原市長と自民、公明、民主のオール与党の8年間の市政の結果、私達中小業者の暮らしはますます大変になっています。

この堺市を抜本的にチェンジするには市長を変えるしかありません。
小林さんを先頭に皆で堺市の変革を訴えてゆきましょう。

http://www.s-sakai.com/

HPにはアンケートコーナーもありますので、皆さんのご意見をどうぞお送り下さい。

事務局つ

堺市長の実績

2009年06月22日 12時55分41秒 | 堺の話
堺市長である木原敬介さんのHPに「これまでの実績」というコーナーがありますので、紹介します。

このこれまでの実績のコーナーには次のような文言が並んでいます。
*ひとがいきいき!
*まちがいきいき!
*企業・商店・産業くらしがいきいき!
*子どもがいきいき!
*歴史と文化でひと・まちがいきいき!
*豊な環境でひとがいきいき!
*自由と自治の精神でまちがいきいき!

どうぞ皆さんの実感で判断されてはどうでしょうか?
あくまでご本人のHPに掲載されている実績なので、評価するのは市民なのですから。

ちなみに木原市長は二期目の当選を決めた後に、低い投票率(33%)についての質問を受けてこう答えています。
「投票率が低いのは現体制に批判や不満が無いから・・・」(朝日新聞)

自分のナイス政策で堺いきいき、不満も無いから市民は投票に行くまでもない。

そんな私達の堺!

事務局つ


堺市の市民税滞納者への差し押さえを解除

2009年06月01日 18時34分58秒 | 堺の話
今年三月に入会された消防設備業を営むAさんから、親会社から振り込まれる売上から、滞納していた平成20年分の市民税を差し押さえられたと、民商に連絡がありました。

Aさんには即、その日の夜堺市から送られてきた郵送物を持って事務所に相談に来てもらいました。

堺市からの督促状には滞納の通知後10日内に連絡がない場合は悪質とみなし差し押さえるといった内容が記載されていました。

Aさんはこの間重要な仕事を請け負い休みを取る事もままならない状態で、とても堺市からの督促に対応できる状態ではありませんでした。
「滞納した自分が悪いのは言い訳のしようのない事実だが、この売掛金は職人に支払う労務費です。支払えなければ、職人が自分の元を離れてしまい、営業、生活ができなくなる」
との思いを述べるAさん。

本来 労務費は、差し押さえの対象外です。
職人の生活費である、このお金を差し押さえることは、
憲法二十五条 生存権の侵害です。

後日25日Aさんと約束し一緒に日本共産党堺市議員団控室に相談に行きました。
 
栗駒議員団長と石谷やす子議員に現状を話し、すぐさま当局員の担当者を呼びだしてもらい、別室にて交渉行いました。

Aさんはすぐに、事情を話し差し押さえの解除を求め、加えて自分のどこをとって悪質とみなし、差し押さえに踏み切ったのかを問いました。

質問に対し当局員は「督促を郵送後、連絡がなかったので悪質とみなしました」と答えるのみ。
Aさんは「連絡ができなかった事は自分も悪いのだが、とても連絡できる状態ではなかったし、支払う意志もある。」と伝えると、当局員はあっさりと分納を条件に解除を認めました。

はたして督促に対して連絡のないすべての人間を悪質とみなすこの堺市の基準は正しいと言えるでしょうか?
この段階で悪質とみなすのは差し押さえるという強権的行為ありきの考え方であり、納税者を敵視する先入観に基づいた憶測ではないでしょうか?

Aさんへの通知書には997号との番号が振られている事からも1000人前後の差し押さえがある事が伺えます。
差し押さえをアッサリ解除したと言う事はそれだけ堺市がよくよく調査をせずに差し押さえていると言う事であり、自治体の態度としては大問題です。
堺北民商では他の堺の民商と協議し、堺市に対し安易な取立てを行わないように抗議を行う予定です。

事務局あ


高すぎる国保料

2009年02月25日 10時02分27秒 | 堺の話
先週の商工新聞で掲載された、各地の運動を紹介したいと思います。
民商も加盟している「国保をよくする福岡市の会」が集めた
約14万6000人分の署名などに押され、
福岡市が20年以上ほぼ毎年値上げしていた国保料を初めて引き下げました。

市当局は09年度の国保財政に一般会計からの繰入金のほかに
「経済情勢等に配慮し」特別繰入金を追加したと説明しました。

会では、何度も市と交渉し国保料の引き下げの理解を得てきました。
それらの積み重ねの成果です。

堺市でも、もっと「国保料が高い」とみんなで声をあげていきましょう。



                       事務局:い

液晶狂想曲(クリスタル・カプリッチョ)

2008年12月15日 12時51分43秒 | 堺の話
シャープが液晶の生産体制を再編成するという。(リンク先:ロイター記事)

以下記事より引用
中小型液晶パネルを生産している三重第1工場(三重県多気町)と天理工場(奈良県天理市)の一部の生産ラインを閉鎖すると発表した。
これらの工場での一部液晶パネルの生産は亀山第1工場(三重県亀山市)へ移管する。生産体制の再編に伴い派遣など非正規従業員約380人を削減する。
世界同時不況により液晶パネル市場に余剰感が出ているため、生産体制の再編を行う。
引用終わり。

それぞれ15年経過した液晶工場の設備との事で、これに伴いあの亀山工場も再編成の中に入ってくるとの事。

私達の堺市はシャープの堺工場に対し向こう10年間、固定資産税と都市計画税を8割も減税する事を約束し工場を誘致しました。
この減税分は国から貰えるはずの地方交付税が減額される為10年間、堺市は大幅な減収を余儀なくされます。この減額の話は市長や当局から市民に対し積極的に説明される事はありませんでした。

15年で再編成の波の中にある奈良や三重の工場。クリスタルバレーなんていう機嫌の良い名前をつけても、たった15年でこれなら、世界の液晶の情勢や堺の工場の10年後がどうなっているのか…。
その時に誰が責任を取るのか?

こんなあやふやな話に巨額の税金をつぎ込んで胸を張る木原市長。
4年に一度の堺市長選挙は実は来年に迫っています。
問題意識を持つ堺市民が自らの言葉で語らなければまた投票率は33%になり、自民公明その他に支えられたオール与党の組織の力で木原市長が再選する事でしょう。

事務局:つ


8月5日の浸水は人災だった

2008年09月09日 11時18分48秒 | 堺の話
8月5日午後8時から一時間程、局地的集中豪雨がありました。

香ヶ丘・遠里小野・南島の各町で浸水被害が発生
(床上浸水17件、床下浸水108件)
特に香ヶ丘に被害が集中しました!

当該地域管理のポンプ場2ヶ所は、平成18年4月から夜間管理は堺市からの民間委託に
なっています。
当事、ポンプ場の委託会社社員と市職員の間の連絡ミスが原因で(メーターの見間違い)
大和川につながる下水ポンプ場(南島ポンプ場)の水門を閉めてしまい、行き場を失った
雨水がマンホールの蓋ごと持ち上げ、商店街一帯が瞬く間に浸水しました。

9月5日堺市議会でこの人災事故をめぐり、堺市は市役所内に特別相談窓口を設置し、
損害の証拠、資料を基に算定する。との対応でした

これに対して 日本共産党 乾 恵美子議員は浸水から何日も経っていて、
営業もしていかなければならないのに、損害の証拠をすべて残すのは困難、
又、ポンプ場の運営には高い技術を必要とする為、三年交替の委託契約にせず、
直接業務にすべきだと 強く要望されていました。
  
同じく、日本共産党 石谷 やす子議員は、浸水の翌朝には現地にて住民の方を見舞い、
調査を行いました。被害者には早急に全面的な補償を求める姿勢で活動に取組まれています。

日本共産党堺市議会議員団は国民の主権の為たたかっています!

                        事務局あ

後期高齢者医療制度を撤回せよ!

2008年06月18日 12時36分02秒 | 堺の話
昨日行われた民商も加盟する社会保障推進協議会の宣伝に参加しました。
堺市役所前で午前中に約一時間。

やはり道行く人々の関心は高く、通り過ぎようとする人にも声を掛ければ立ち止まり署名に応じてくださいます。

中には
「高齢者が増えてるんやからしゃあない」
というおじさんも居ましたが、制度の仕組みや国の医療改悪を説明させてもらいました。

この日の午後、堺市議会ではこの問題が議会で取り上げられました。

面白いのは民主党です。
国会では撤回の立場なのに、堺市では撤回に反対の票を投じました。
街中で行われた民主党の宣伝では「うちわ」まで配りこの医療制度に反対を表明していたのですが・・・。

ある民主党市議のHPには政治信条に、
「私の好きな言葉は正義」「正直者が報われる社会」
なんて書かれているのですが、市民を欺く正義とは???

一万光年譲って甘~く、彼らの態度を解釈してあげても、市民に二枚舌を説明する責任はあるでしょうよ!

事務局:つ