goo blog サービス終了のお知らせ 

堺北民主商工会

堺北民商ホームページはこちら

住宅リフォーム助成制度全国154自治体で実施。そして堺市は。

2010年04月13日 14時52分59秒 | 活動紹介
住宅リフォーム助成制度という仕事興しの自治体の制度があります。
一般家庭のリフォーム工事に対して若干の補助金を出すこそにより、それ以上の支出を呼び起こす事を狙った制度です。
地元中小業者の仕事確保とともに、地域経済を活性化につながることを自治体に各地方の民商が働きかけるなどして実現されるケースが徐々に増えてきました。その数実に154自治体。
http://www.zenshoren.or.jp/gyoshu/doboku/100412-01/100412.html
↑先週の商工新聞の一面にもなっていましたのでご覧の方も多いと思います。

さて私達の堺市の状況をお知らせしたいと思います。民商の出す陳情書に何年か前には「助成制度とリフォーム実施の因果関係が不明瞭」といった残念な回答が続いたのですが、嬉しい事にこの数年で堺市も前向きになっているようで、この制度の実現の可能性が広がっている印象なのです。

最新の回答を紹介します。以下引用。
安全・安心な社会の推進における耐震化や、低酸素社会の推進における環境に配慮した太陽光発電等の導入につきましては、地域の課題解決につながるとともに、需要の創出など地域経済への一定の効果が期待されるものと考えております。
住宅リフォーム助成制度につきましては、市民の安全・安心、あるいは低炭素社会の実現といった本市のまちづくりに資する政策的意義の中で検討されるべきものと考えております。
産業振興局

地元業者も仕事が取れて、市民もリフォームに助成金が貰えてニッコリ。
そんな暖かい制度の実現に向けて、堺市の業者の生の声や運動が待たれる情勢です。

事務局つ


重税反対全国統一行動堺市民集会(集団申告)

2010年03月14日 13時46分58秒 | 活動紹介
明日はいよいよ3・13重税反対全国統一行動堺市民集会です。

今日までに堺北民商でも多くの班会を開催し、万全の申告書が皆さん出来上がりました。

税務署の言いなりになるのでは無く、自主計算による自主申告を貫く運動体「民商」。
その活動を象徴するのが明日の集団申告です。
日本中の民主商工会の会員さんがこの集会を各地で持ち申告書を税務署に提出します。
その数は数十万枚に上るでしょう。

一人一人は小さくても、多数が集まれば大きな力になります。
一人一人の納税者が自覚を持って立ち上がれば、矛盾した税制に抵抗し、変えていくことが出来ます。
申告書の一枚一枚に零細業者の辛さ、苦しみ、血と汗がこもっているのです。
金持ちだけが優遇される税制への怒りを明日の集会に全国の仲間と共にぶつけましょう。

事務局つ

OH!ついに平成生まれの入会!

2010年03月12日 15時15分41秒 | 活動紹介
今、民商では春の拡大運動に取り組んでいますが、そんな拡大運動の中でついに平成生まれの入会者がありました。
今年で20歳になる職人さんです。
いつかは入会があるとは思っていましたが、時代の流れを実感してしまいますね。当然、申告書の年号の欄も昭和を現す「3」ではなく平成の「4」。

また会員さんには大正生まれの方も居られます。元気でとても素敵だと思います。
商売をされている方は同年代の他の職業の人と比べても若々しいように感じるのは気のせいでしょうか?
願わくば、会員の皆さんが元気で商売がいつまでも続けられるように、もう少しだけでいいので景気が良くなればと思います。

若い人も年配の人も皆商売の要求があって当たり前。
まだ申告が終わっていない人や融資の相談がしたい人はいつでも民商まで相談下さい。

フリーダイヤル0120-22-0000


現在、民商では政府に景気対策を求める署名の集約に努めています。
家族、従業員、まわりの人に広げて、自ら業者の可能性を切り開きましょう。
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/shomei/090911shomei_k.pdf


事務局つ

当たり前の事

2010年03月11日 19時49分07秒 | 活動紹介
「まだ申告はしなくてもいいと思っていました」
「3年はしなくてもいいって人に聞きました」
税金の相談活動をしているとたまにこういう人が居ます。

とても大きな間違いで自分に都合の良い話です。
また、建設業の職人さんなどは未だに申告をするという自覚に欠けている人がおり、ただただ驚くばかりです。

確実に言える事は商売をやっている以上は確定申告は必ずするべきだと言う事。
何故ならば
期限を守って申告をしていなければ公的な融資を受けることもままなりませんし、建設業の許可を取る際にも申告書が何年もさかのぼって必要です。
このように商売をやっていく上で重要な意味を持つ書類が確定申告なのです。

まだ開業直後で儲かっていなくても(だからこそ)確定申告はおざなりにしてはならないと思います。

15日が所得税の申告の〆切です。相談したい方は遠慮なく民商まで。

フリーダイヤル0120-22-0000

事務局つ

まだ間に合います。確定申告の相談

2010年03月09日 16時16分31秒 | 活動紹介
3月15日の所得税の申告、そして3月31日の消費税の申告の〆切が徐々に近づいてきました。
この記事をご覧の方にも、電卓を片手に、あるいはパソコンの前で計算にいそしんでおられる方もあると思います。

民商は業者自らが業者の営業と暮らしを守る為に活動している団体です。
3月15日は月曜ですが、その前の13日や14日も事務所にて相談活動を行いますので、一人でお悩みの方は遠慮なく相談にお越し下さい。

また、悩みが無くても民商では様々な税金や商売の勉強が出来ます。
税務やその他商売にまつわる要求に関しては、自分ひとりの知識では限界があるのが当然です。知らないでは大損をする話しも多々ありますので、商売をやっている人は一度民商に来ましょう。
http://www.eonet.ne.jp/~minsyo/

フリーダイヤル0120-22-0000

事務局つ


法人、融資の相談

2010年02月19日 20時07分04秒 | 活動紹介
昨日、民商の新聞折込のチラシを見て相談に来られた方が入会されました。
かなり規模の大きな法人の方でしたが、決算書、最新の試算表、借入の明細を元に資金繰りを相談し、融資をどう申し込みし商売をどうすすめて問題点を改善してゆくのか?のアドバイスをさせていただいた所、
「こういった相談できる所があると非常にありがたい」
と即決で入会をしていただきました。

かなり勉強をされている社長さんのようで、ご自身の会社の財務内容などもかなりリアルに掴まれている印象でしたが、民商で客観的に決算書を読んでのアドバイスに得心があったのでしょう。

このように、堺北民商では個人の税金、融資のみならず、法人決算や経営相談も複合的に事実に基づいて相談にのる事を心がけています。
そして今の時代、悩みの無い業者は居ないと思います。
あなたも一人で悩まず民商に相談してみませんか?


事務局 つ

フリーダイヤル0120-22-0000


携帯用ホームページ作りました!

2009年12月22日 10時11分52秒 | 活動紹介
堺北民商の携帯用HPを作成しましたのでお知らせします。
http://wing2.jp/~minsyo/

最近は携帯でネットを見る人も多く、世の中に民商の存在を知らせる一助になればと思い、簡単な内容ですが活動の紹介や連絡先を掲載しております。

QRコードも用意しましたので、お手持ちの携帯電話にてコードを読み込めばどなたでも見ることが可能ですのでどうそ。

↑これを携帯電話のバーコード読み取りの機能で取り込む事が出来ます。

知り合いに人にも民商運動を広げましょう。

船員保険の相談

2009年12月15日 12時40分25秒 | 活動紹介
船員保険(船員を対象とした国の保険制度)が来年1月から大幅に改訂され労災保険部分と雇用保険部分が一般の制度に統合される事になりました。

昭和15年から続いていた制度なので、現在とまどいや保険の消滅による不具合を持っておられる方も多いかと思います。

民商では労働保険事務組合の運営を行っておりますので、労災保険と雇用保険の新たな受け入れ先を探している方は相談にお越し下さい。
船員保険関係でお困りの方は、ぜひ近くの民商まで。

フリーダイヤル0120-22-0000

事務局つ

長尾支部 なばなの里日帰り旅行

2009年11月26日 21時27分34秒 | 活動紹介
11月23日(日曜) 長尾支部で今年の取組みとして,なばなの里に
日帰り旅行に行って来ました。

三重県桑名市にある、なばなの里は長島温泉や長島スパーランドに隣接する
施設で一年間通して四季の花々、美しい自然を楽しめる場所です。

その事を長尾支部婦人部員のかたに教えて頂き、取組みとして企画していく事
になりました。
出来るだけ多くの会員さんに参加して貰えるよう、個人参加費を低く設定
し、みんなが楽しめるように、婦人部のかたも参加して役員会で相談しました。

旅行、当日 人数は23人と多くの会員さんに参加して頂、とても賑やかで楽しい
取組みになりました。

皆で昼食を食べたり、温泉に入ったりと暖かいひと時を過ごし
夜のイルミネーションを見て皆で同じ感動を共有しました。

皆さんも支部での取組みに参加して地域で心許せる仲間を見つけてみませんか?

事務局あ


第五回民商まつり大盛況!

2009年11月10日 12時43分21秒 | 活動紹介
11月8日(日)抜けるような青空の下、ザビエル公園にて第五回堺北民商まつりが開催され沢山の人出で賑わいました。
会員さんの出店コーナーや婦人部の皆さんの助力によるバザーに子どもの広場、舞台では芸の披露などなど楽しい企画が盛りだくさんの一日です。

雲ひとつ無い天候にも助けられ、10時のまつり開始から公園内は人でいっぱいです。
この日まで実行委員会での相談を重ね、皆で準備を進めてきた甲斐もあり大きなトラブルも無く、笑顔でまつりを終えることが出来ました。

次回のまつりは2年後の予定ですが、今から楽しみです!

事務局つ