「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

先にニンジンを与えればそれが統率力になる!

2020-05-09 13:27:12 | Weblog
このブログをお気に入りに!



「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。

==================================================

【教訓】

未来工業の創業者である故Y氏は「馬はよく走ったらニンジンをやると言う考えはノルマ主義だ。私はニンジンを先にやるから走ってくれと言う考えでやっている」とおっしゃっていた。先に出すものを出せば、それが統率力なる。

         ~指揮&統率<その9>~

==================================================

【本文】

■先にニンジンを与えればそれが統率力になる!■

「無事、これ名馬」と言うことわざがあるように、藤沢厩舎の藤沢調教師は競走馬を徹底的に鍛えて究極の状態に仕上げてレースに出すようなことはしない。

無理をさせて故障させれば長期休養になったり、最悪の場合は予後不良になるからだ。

それでいて、重賞レースを次々制覇していく凄腕調教師軍団なのだ。

故障させずにベストの状態に仕上げてレースに送り込むのは、先ににんじんをやることと一緒だと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会社においても「実績を挙げたらニンジンをやるか、ニンジンを先にやるから頑張れ」と言うか、それが問題だ。

統率力を発揮するのはやはり、先にニンジンをやることではないかと思う。

もらうものをもらっておいて何の実績も挙げないのは政治屋ぐらいのもので、真っ当な人間ならみんな頑張るはずだ。

        = コンピテンシー宣教師 =




コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学生は現役社員や辞めた社員... | トップ | 現地に適合した商品で海外進... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事