「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

さまざまな刺激が人生に潤いを与えてくれます!

2024-06-24 13:09:22 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】 

 

人間は日々ささやかな刺激によって活性化する動物である。

 

ささやかな刺激もなく「今日も明日もあさっても、同じようにつまらない一日だろう」と思い始めるときから心は急激に萎縮し始める。

 

~斉藤茂太氏の言葉~

 

==============

 

【本文】

 

■さまざまな刺激が人生に潤いを与えてくれます!■

 

「刺激」とはいったい何ぞやと考えてみた。

 

人間が持つ感覚器官に作用して、その状態を変化させたり、あるいは興奮させて何らかの反応を起こさせることではないだろうか。

 

手身近に言えば興奮状態にさせる何かが刺激と言うことだ。

 

人間は日々何かしらの刺激を受けながら生きている。

 

刺激の種類によって、喜んだり悲しんだり、怒ったりしている。

 

~~~~~~~~~

 

感受性の弱い人はささやかな刺激を受けても反応も示さない。

 

そのような人は、今日一日、つまらない時間を送ることになる。

 

人は、感受性を高めて、ささやかな刺激にも反応を示せるようになることだ。

 

そうすれば喜怒哀楽が人生に潤いを与えてくれるから、楽しく過ごせるようになれる。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れ手で粟の如く良質の人材を確保できた会社!

2024-06-24 05:23:49 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

新入社員は社会人として生まれたばかりの赤ん坊のようなもの。

 

入社後10年までの人材育成は会社の義務だ。

 

~大川勝規氏の言葉~

 

================

 

【本文】

 

■濡れ手で粟の如く良質の人材を確保できた会社!■

 

入社後10年までの人材育成は会社の義務だと言われては、「そんなに待てない」と言うのが大方の答えだろう。

 

新人を採用してゼロから教育訓練している会社は、入社10年前後の中堅社員に辞められるのはかなりの痛手だろう。

 

他社できっちり教育訓練を受けて一人前の人材に育っている人間を手っ取り早く採用するちゃっかりした会社は多い。

 

今、多くの大企業は、経営の雲行きが怪しくなるとこぞってリストラに走る時代だ。

 

例えば、電気メーカー各社はこれまで大規模リストラを繰り返してきたし、これからもリストラするだろうことは容易に想像がつく。

 

大企業がリストにするたびに喜ぶのが新興メーカーや新分野に進出を目論んでいる企業だ。

 

例えば、アイリスオーヤマは家電メーカーをリストラされた社員を根こそぎ採用して家電分野に参入した。

 

一人前の開発・設計者になれるまで約10年は要するのに濡れ手で粟の如く人材を確保できるのだから、こんなありがたいことはないわけだ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする