goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

旨味たっぷり、海鮮みぞれ鍋

2006-12-13 09:08:37 | お鍋
昨日みたいな寒い日は、あったかお鍋に決まり・・・
冷凍庫にあったちょこちょこ残っていた魚介をつぎ込んで、
たっぷりの大根おろしと一緒にコトコト、みぞれ鍋に。
スープまでごくごくいけちゃう旨味たっぷりのお鍋で
体の芯からあったまってゴキゲンです。
もちろん、お野菜もたっぷりです。
昆布で出汁をとったら(細かく刻んで、これもいただいちゃいます)
醤油、みりん、で薄めに味付け。
今回はお水に半分くらいお酒を入れて作ってみました。
隠し味は柚子胡椒。
仕上げに、韓国七味をふっていただきます

何かの素材一種類のお鍋もおいしいけれど
いろんな魚介のダシが出尽くしたような海鮮鍋のオイシサはまた格別です♪



**********************
大掃除、みなさんは進んでいますか?
もともとお掃除が苦手でキライな私、
いざ、大掃除しようと思っても何をしていいのか分からなくなって困っちゃう・・
とりあえず、
カーテンを順に洗って(いちどに干せないから、一部屋分ずつなの)
外したついでにレ-ルをおそうじ、もちろん桟と窓もキレイに。
エアコンを綺麗に拭いて、フィルターをざっと洗って、
お風呂の蓋を漂白してこすって湯垢落とし・・
台所は、レンジフード(換気扇)のフィルターを交換して、
ついでにまわりも拭いて、
オーブンレンジを庫内も外も掃除して、ついでにレンジ台も拭いて、
もちろんその他の炊飯器、HB、電気ポット、トースター、ホットサンドメーカー
ミキサーなんかも綺麗に・・・・
いつもちょこちょこ拭いてるつもりでも、意外としつこい油汚れがついてるのね・・
ミキサーなんて、使うから蓋やガラスは洗うけど、
台座の所が拭いてみると意外に汚れてる。あと、調味料入れとか・・
みんな、こういうの毎日拭いてるんだろうか???
あと、見えるとこしか掃除しない私、家電の下や後ろがけっこう埃だらけ・・
高い所にあるせいで、レンジの上も冷蔵庫も埃がいっぱい(笑)
それにしても、うえからはたいて拭いて、掃除機もかけて、クイックルウェットで拭き掃除もして、
そのあと細々した所を掃除してたら、
掃除着かけて拭いたはずなのに、どこからともなく次から次へと埃がでてきて、
「うっきゃ~!!なんで?!」という気分(笑)
いつも掃除機かけるくらいしかしてないの、バレバレ
っていうか、掃除機、ちゃんとすみまでかかってないんだろうな(笑)
しばらく、大掃除期間中だけでも掃除機の後の拭き掃除、毎日してたらそのうち綺麗になるかしら。
大掃除ってしながらいつも思うけど、
一番最初にした所って、年末迎える頃にはもう汚くなり始めてる気がする。
結局、お掃除って毎日きちんとしないといけなんだろうね。
でも、あんなに真剣に毎日隅々までしてたら日が暮れちゃうよ~~~
掃除機も洗濯機もあるのにこれだもの。
昔の人はエラかったのね・・・

さて、今日はどこから掃除しようかしら。
よそさまのブログなんかを見ながら、
「あっ、そこもしないといけないんだわ!!」
と、気付いたりする私(笑)
今日は天気もいいし、暖かいうちにベランダのお掃除でもしようかしら。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

ひさびさのすき焼き♪

2006-12-05 11:08:44 | お鍋
昨日は、なぜだか冷凍庫をがざごそしていたら
急にすき焼きが食べたくなって、急遽すき焼きに決定。
作るのラクだし。
で、作り始めたら彼からの帰るコール。
いつもは車通勤の彼、この日は会議が別の場所であるとかで、
電車ででかけていたので、駅まで迎えにいかなくてはいけません。
あ~、すき焼きにしてよかった~~~
今から作ってたら絶対間に合わないもん!!

もちろん、大量消費週間の白菜と大根をメインで入れたのは言うまでもなく。

その他、エリンギ、えのき、糸こんにゃく、豆腐、玉葱、麩。
あ、もちろん牛肉もね。
結婚して初めてのすき焼きです。
鍋メニューはまだまだ初めてがいっぱいありそうだな。


溶き卵を付けて、たっぷりがっつり、いただきました。
あ~、おいしかった!!


*********************
ところで、先日よりなんとなく風邪をひいてる私。
昨日、ついに口のまわりに「熱のはな」ができちゃいました。
くっすん。
かなりぶつぶつ大きくなって来て、かなりブルーです。
しかもこのところずっと妊娠計画中なので
薬も飲めず、ツライところ。
頭が痛くなって来たときが一番ツライ。
時期的に、「妊娠、してるかもしれないけどしてないかもしれない、でもまだ分からない」
って時なので、とりあえずがまんするしかなくて。
前回も、結局してなかったんだけど、頭痛くていたくて、
ものすごく我慢してたけど結局だめで、これ、してるかしてないかだけでも
もうちょっと早く分かればいいんだけど(笑)
病院に行くと、風邪の引きはじめって、もっとひどいのもらって来る事もあるから
あんまり行きたくないんだよね。
しかも、妊娠してるかもしれない、って時は結局もらえるものは限られてるし。

で、思い出したのが、私が結婚する前に実家の近くで
最後の頼みの綱にしていた、漢方や健康食品を扱うちょっとあやしいお店。
挙式の直前も、同じように風邪引いて、
病院に行っても行っても、治るどころかだんだんひどくなって、
式の一週間前に熱のはながでちゃって、
もう、「泣きつく」感じで行った所、
「なんで病院に行く前に来んかったん」と言われて・・・
そこで選んでもらったものを2日か3日、と言われてその通りに飲んだら、
あら不思議、みるみる回復して、結婚式に間に合ったのでした。
うそくさいと思うでしょ?!(笑)
でも、風邪って、結局免疫力が低下してひいちゃうから
(免疫力がちゃんとある人は一緒に住んでても症状がでないでしょ?!)
体のもっている本来の免疫力を高めてあげればいいっていう・・・
「風邪引くほど免疫力が低くなってる時に病院なんか行って、
もっといろんなウィルス浴びたらひどくなるにきまってるじゃん」って。
なるほど。
しかも、「熱」っていうのが、体表にでる熱と、体内にこもる内臓熱があって
体温計で測ってでるのは、体表にでる熱。
体内にこもる内臓熱は、西洋医学では認識がないらしくて。
私、ものすごく熱っぽくて、しんどくて、絶対熱ある!!って感じだったのに、
体温はかると、平熱より低い35度台とかで、おかしい、おかしいと思ってたの。
そうしたら、そこの先生曰く(先生じゃあないけど)
「体内にこもる内臓熱があるから熱を下げようと鼻水がすごくでたり、
咳がとまらなかったり、のどがいたかったり、すごくのどが乾いたりするし、
それだけ熱があれば、熱のはなもでるよ」って。
その時、体表の温度では35度7分しかなかったのに、体内はきっと39度くらいはあるよ、って
言われました。
本当なのか?!と言う気もしないでもないけど、
言われたとこはことごとくあたってるし、ここで調合してもらった薬、
いつも嘘みたいに治るんだよね。

で、今回もふと、思い出して、今朝お母さんに電話した所。
明日かあさってにはそこのが届くと思うから、それで治るといいんだけど。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

体の中から暖まるキムチ鍋と週末のお買い物

2006-11-28 10:51:27 | お鍋
昨日は、雨が降っていたし、寒かったので暖まりそうなキムチ鍋にしました。
と、言っても、辛みの味と、他にいろいろ入れて、う~ん、こんな感じ、
と作っていたら、「これもキムチ鍋か?」というような
ちょっと変化球(笑)
ま、とりあえず白菜と豚肉が入ってて、辛けりゃいいか
だいたい、旦那サマは辛~いのは苦手だし、
辛い、でもマイルド、を追求して行くとだんだん変わってくるのよね。
でも、おいしかったし(彼もおいしい、ってめっちゃ食べてくれたし)
良しとしようかな。

今回の鍋は、本当に目分量で、しかも何回にも分けていれたので
レシピがかけないの~~~
でも、入れたのは、
豆板醤、唐辛子、韓国七味、干し椎茸の戻し汁、鶏ガラスープ、
醤油、味噌、和ジャン、出汁醤油、老油、にんにく、でした。

もちろん、「ん~~、ちょっと足りないかな~??」
くらいの味付けにしておいて、具を全部入れてから、再度味見して再確認。
素材の旨味がでると、意外とちょうど良くなったりもします。

具は、大量消費習慣の白菜、大根。
それから水菜、舞茸、えのき、もやし、豚肉、
豚ひき肉のつくね。
このつくねがいがいといいダシになったかも。
豚肉、干し椎茸、玉葱、塩、胡椒、鶏ガラスープの素、ごま油、生姜、酒
を捏ねて、丸めたものです。

ふ~、あつあつ、おいしかった~~~♪

*******************

それからそれから、この週末、彼を引き連れて
ふたたび代官山へ(笑)
「Peace☆cucci」のcucciさんに教えてもらったお店を連れ回し、
cucciさ~んgetしましたよ、ワンピース!!

3着くらい候補をだし、試着して、彼に決めてもらいました。
これが彼のイチ押し。
cucciさんのとお揃いの色違いのも候補にしてたんだけど、
長さが、私の身長だと膝の出方が微妙だったらしい(笑)
しかも、「お揃いなの~??」と言われてしまった。
「別に一緒に着る訳じゃないも~ん!」って言ってみたけど(笑)
惜しいなあ、あれも、かなり素敵だったのに。
でも、ここのワンピース、試着したどれもスタイル良く見える!!!
いつもより、ちょびっと細めに見えて大満足なのでした
・・ワンピースをとりあえずかけたハンガーがクリーニング屋さんのなのは
見なかった事にしてください(笑)

それから、

冬用、あったかスリッパ。
足首まである短いブーツみたいな形の、
モコモコのスリッパです。
足が冷えやすい私には必需品、かつ最強アイテム!!
これ、ほんっとあったかいの。
強いて言えば脱ぎ履きに手が必要、ってのが難点と言えば難点かしら(笑)
ちょっと和室にものを取りに行くときとかに
脱ぐのがちょっと億劫なんだよね
最初、彼はブーツ型イヤって言ってたんだけど、
これ、すごく可愛かったし、男性用が色違いであったし、
私はすっぽりの方があったかくて欲しかったし、
「うるうる」彼を見つめたら、
「お揃いがいいの??あれ、欲しいの??」
って聞いて来たので、「こくこく」したら、
「しょうがないな~」って了承をいただいたので、
る~~~んと、おそろいスリッパに相成ったのでした。
妥協できるんなら、最初から反発するんじゃない!!!
・・・って、「どう?」って最初に意見を求めたのは私なんだけど(笑)
ま、でも、私の気に入り具合を察知して分かって同意してほしい訳よ。
まだまだ甘いな。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

土曜の夜は、おでん♪

2006-11-20 17:53:28 | お鍋
土曜日、遅くなるかもしれなかったので、
前日におでんを仕込んでおきました。
初おでんです♪
おでんの具って、いろいろな種類がはいるからこその
あの味で、あのダシ具合だと思うんだけど、
すごい量になりがちなんだよね・・・
今回は厳選して(笑)
・野菜入り天ぷら(お魚系の練り物)
・厚揚げ
・がんもどき
・とり手羽元
・たこ
・卵
・しらたき
・昆布
・大根
・じゃがいも
・シューマイ
といった感じで作りました。
シューマイは、母の手みやげ、崎陽軒のシュウマイの賞味期限が過ぎつつあったので
直前にあわてて投入(笑)
私としては餅巾着も欲しい所だったけど、餅巾着が高かった上に、
お餅単体も量が多くていいお値段だったので、今回は見送り。
牛すじなんかもあるといいけど、お肉系で一番好きなのは私的には鶏手羽なので、
今回はすじはなしで
私、同じ料理を続けて何度も食べるのがあまり好きじゃあないの。
すっごい大好物ならいいんだけど、
おでんは、私のポジションは、たまに食べたくなるけど、ってくらい。
だから、2日続けておでんはイヤなの~~~
で、頑張って食べきれそうなくらいの量で作る訳で、となると、
毎度毎度、厳選素材になっちゃうのだ。
残りも、ほんの少しで、2~3個くらいならまだ、
他のおかずといっしょに食べればいいんだけど、
おでんがメイン、ってのが続くのはイヤなんだな。

一応、バランスよく、野菜、お肉、練り物、豆腐もの、からチョイス。
どれが欠けてもおでんの味にならないので、困ったもの。
実をいえば、練り物があまり好きではないので、1種類食べればいいの。
入れなくてもおでん味になるなら、なくてもいいんだけどそうもいかないし。
これは、ダシ代わりなのだ(笑)

ともかく、今回のおでんはおいしくできたし、
彼もおでんが冬には食べたくなるというのが判明したし
残り3種類くらいで、いい感じに食べれたし、
上出来、上出来なのでした。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

ついに土鍋購入、そして初鍋♪

2006-11-13 09:34:55 | お鍋
土曜日、ついに土鍋を購入しました♪
あれから少し、探していたのだけど、やっぱりあれ以上に
ぐっと来る土鍋に出会えなくて、結局最初に一目惚れした子に決定。
伊賀焼きの店も、直接送料無料で宅配してくれると言ってたけど、
どちらにしても定価なので、最初に見つけた近くの阪急へ車で行きました。
「この土鍋をいただきたいのですが」と申し出ると、
奥に入ってがざごそ、しばらくして出て来て、「現品しかありませんがいいですか?」
と言われたので、彼に聞くと(私はそういうの気にしないので、もちろんOKだけど)
彼は、どうも嫌な様子。
なので、「現品だからって、割引とかないですよね??」
なんて食い下がってみる(笑)
だけど、割引はないと言われたので、もういちど彼に聞くと、どうも嫌そう。
仕方ないので、「じゃあ、結構です」
と、土鍋用に買おうとしていた木の大きなスプーンだけ購入。
伊賀焼きのお店の方に電話注文して、新品を送ってもらおう、と。
すると、準備をしながら、担当の人がまたどこかに・・・
しばらくすると帰って来て、
「ちょうど、土鍋の業者の方が来ていたので聞いてみたら、二割引までならできると言うのですが、いかがでしょうか?」
って!!!
聞いてみるもんだわ。
だって、二割って言ったら、31,500円が、25,200円ですよ!!!
これは、大きい。
彼に聞くと、それなら、って感じ。
で、一応触って、たたいて、確かめた上で、現品購入。
後で彼に聞くと、(彼は隠れ焼き物マニア。自分で陶芸もするのです)
焼き物は見えないひびとか、かけ、割れがあることがあるし、
そもそも壊れ物なので、扱いによってはすぐに内部にヒビが入る事も。
いろんな人に触られる展示品はどんな人がどういう風に触ったか分からないので
ちょっと怖いので本当はなるべく避けたいのだそう。
特にこの土鍋、荒めの土で焼かれているタイプだったので、
他のものよりかけたり、割れたりしやすいものみたい。
だけど一応たたいて音を確かめた所では、大丈夫そうだったみたいなので
価格で妥協したらしい(笑)
私としては、安く買えてるんるん



初鍋は、早速土曜日に、と行きたい所だったけど、
初めての使用なので、とりあえずお粥を焚いて、糊状に煮詰めて、
完全に冷ましてから取り除いて水洗い、という行程をすると、
その日のお鍋は無理だったのでやむなく日曜日。
日曜日は、鮭が安かったので鮭を購入、
協議の結果、お味噌味で食べよう、ということで
「鮭の味噌鍋」に決定。
もちろん、水菜、白菜、大根たっぷり。
お鍋、用意するのもラクチンでいいわ。
ふたりだと、大きめのお鍋だから、一度炊き上げた量で十分。
なので、実はまだカセットコンロは未購入。
ふつうにガスコンロで作って、出来上がりを食卓へ。
だけども、追い炊きが必要なければ、保温性の高い土鍋、最後まで熱々でいただけました。
(ふたりして猫舌なせいもあって、熱いくらい)
写真、煮上がる前に、入れた時点で撮ればよかったわ。
なんだか、絵的にイマイチ・・・


ちなみに木のレンゲ、土鍋に合わせて黒っぽくて、感じのいいのを探して、
いい具合に見つかったので思わず購入したら
帰って袋を開ける時に気付いたけど、漆のスプーン。
道理で高いと思った。
ああ、またお手入れがめんどうだわ・・・
土鍋と一緒に、すればいいから、まあ、いっか



ちなみにこの土鍋、写真より実物が断然いい。
伊賀焼きのお店でカタログもらったけど、
最初にカタログで見ていたら、見に来ようと思わなかったかも。
焼きものって、実物見ないと雰囲気わからないもんね。
自分で写真を撮っても、素朴な質感とか、ざらつき感、
マットなんだけどいぶし銀の光沢が若干鈍く入ってる感じが全く出ないなあ。
う~ん、残念(笑)
だけども、いい出会いをしました。
彼も、大層ご満悦。
壊さないように、大事に使わなきゃ。
この冬、これからお鍋の登場がぐんと増えそうです。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット