goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

土曜日はキバナコスモス畑を見に浜離宮へ

2006-09-04 09:05:50 | FU_FU LIFE cafe
彼がネットで見ていたら、ちょうど今、浜離宮でキバナコスモスが見頃とか。
写真で見ると、一面のお花畑でものすごく綺麗だったとかで、
その数、20万本とのこと。早速見に行ってみる事にしました。

天気も良くて、人も多い!!
近付くにつれて、歩道を歩く人が多くなってきて、
「この人たち、みんなどこに行くのだろう??」
って思っていたら、みんな浜離宮へ吸い込まれて行きます。
私の地元じゃあ、庭園にこんなに行列をなして人が入るなんて、
何かの行事のとき意外考えられないのに!!ちょっとオドロキ
入園料、300円なり。意外と良心的な気がする。
てくてく歩いて、お花畑はわりとすぐそこ。
カメラを抱えた人がうようよ。


実際行ってみると、そんなに広大なお花畑と言うほどでもなかったのですが(笑)
それなりにかなりの数。
フレームに入れると、とりあえずはじからはじまではお花で収まるので、
なんだか見渡す限り一面のお花畑、という感じ。
本当はひと区画がお花畑になってるんだけど
奥に長くスペースをとってあったので、横から引いて見ると
かなりの量が咲いていて、とっても綺麗。
ただ、私たちが最短距離で行ったら、進行方向から見ると
横幅が狭くて、最初の一見では「これだけ??」って感じは否めなかったなあ。
ネットで一面の写真ぽいのを見て、期待を膨らませすぎてた彼が
一番ショックを受けていました
本当は、写真のはじからはじの外側は、もうお花はない感じなの(笑)
まあ、北海道じゃああるまいし、東京のど真ん中で地平線の彼方までのお花畑なんて期待し過ぎ?!
でも、歩いて行くとなかなかにたくさんで、
こんなにたくさんのキバナコスモスは見た事なかったし、
思わず真ん中で(お花畑の真ん中へんにも通路があるの)
お花にうもれた写真なぞ撮って満足してみたのでした

浜離宮自体、来るのがはじめてだったのでとにかく園内をぐるりと散策。

まだまだ数は少なくてこれからという感じだったけど
チョコレートコスモスや普通のコスモスも咲き始めてて、
キバナコスモスの終わりごろ見頃を迎えるのかな?

 
もう、オミナエシも咲いていて、「秋だなあ」って感じだったし
ちょー和風の庭園から見えるビルの間の東京タワーなんかも、
なんだか東京ちっくで(当たり前か)地方出身の私たちには
なかなかに堪能させていただきました。

駅までの帰り道、通り道にあった日テレについでに寄って見物。
ふたりで、「ふ~ん、これが日テレね、」なんて言いながら
地元への土産話にとこれまたお上りさんぶりを発揮。
ガラス越しに、ソファでインタビューを録ってたり(誰だか知らないけど)
夜、何かをするらしくてセットの準備をしてたりと
ちょっとTVの世界を垣間みた気分。
ただ、TV局が今イチよく分からない私は(そこまでは興味がない)
日テレがどんな放送や番組をしているのか分からないので
「ふ~ん」って感じもあり(笑)
それより、ぐるりを回りながら見上げた時の建物と空のコントラストの方が印象的だったの。

高いビルを見上げたとき、空があまりに青かったり、
雲が綺麗だったり、緑が目に入ったりした時って
なんだかキミョーな感じがするの。
自然と高層ビル、古いものと高層ビル、みたいな、なんか
独特の感じ、日常ではないような、スクリーンの中のような、そんな気分。

下町や古い町並みなんかはとっても落ち着くんだけど、
住む所が近くなっても、やっぱり私にとってこういうトーキョーって
架空の世界のような、TVの中でみる世界のような、そんな感じなの。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

変な唐辛子とバーベキュー

2006-08-21 17:14:16 | FU_FU LIFE cafe
波乱の里帰りでしたが、京都の友達のところには予定通りちゃっかり寄ってきました。
私たちの他に4家族が来る予定になっていて、
三重や大阪からも来てくれるので、発起人の私が行かないのも悪いと思ったし、
もう安静にしなきゃいけない理由もなくなったし、
気分転換にはいいかなあ、と思って。

金曜日の夕方から彼の実家の周りをちょっとうろうろしながら
姪っ子たちと遊んで、庭先にへんな植物を発見。
葉っぱの雰囲気からすると、ピーマンとか唐辛子、ししとうみたいな感じ。
変わり種の多い唐辛子の一種かな、と思ってお義母さんに聞くと、
やっぱり観賞用の唐辛子らしい。
これから、しだいに黄色くなるんですって。
実というより、なんだか花みたいでカワイイ

この日、ようやく一族揃って晩ご飯を食べる事ができた。
おなかの痛みはほとんどなくなり、わずかに鈍痛があるのと、
ときどきぎゅうっと痛くなるくらいで、2日前までの激痛に比べると
もう嘘のように体が楽な感じ。
みんな、そろったら焼き肉をしたかったらしく、大騒ぎの食卓。
姪っ子ふたりは私と旦那サマの両方の隣にどっちが座るかでケンカしちゃうし、
さすが田舎、情報が早くて、近所の人がお見舞いに来るしで、にぎやかな食事になりました。

翌日、午前中は子供たちと遊んで、お昼くらいに京都市内に向かって出発。
この日は友達の家に、夫婦揃って泊めてもらう予定です。
3時にはみんな集合して、おうちでうだうだとおしゃべり。
全部で5家族、みんな子供たちもいるので、もう幼稚園のような大騒ぎ。

そのうち一人の子が、妊娠4ヶ月との発表があって、話は当然のように
私たち新婚カップルに。
「子供はまだ?」となるので、どちらにしても話すつもりだったので
前日までにおこった出来事を話すと、
驚いた事に、そこにいた他の4人の女の子のうち、二人が同じ経験をしていました。
一人は、同じく最初の妊娠で、もう一人は一人目を産んで、その後、二人目の前に。
そして、ふたりともその後比較的すぐに再び妊娠したようです。
本当に、よくある話なんだなあと、ちょっとだけ気持ちが軽くなりました。
それだけでも、ちょっと無理してでもやっぱりみんなに会ってよかったと思いました。

それから、バーベキューをしながらたくさん他愛もない話をして、
彼も私の男友達とも話して楽しくしてたみたいだし、
同じように女の子の友達の旦那サマとも仲良くなれて(この子たちの家に集まって泊まりました)
それなりに楽しかったようでほっとしました。

彼の友達ともこれから付き合いがあると思うけど、
やっぱり私の友達とも仲良くしてほしかったし、
みんな家族ぐるみで来るので、私も一緒に行きたかったし、本当に行ってよかったなあ。
翌日、新幹線の指定をとってたので一時ころに乗って帰ったので結局また
いつものように京都の観光はできなかったけど
(毎年行くのに、友達の家にしかいってない
まあ、体力もあまりないし、それはそれで。

それから、夜には心配したうちの母が横浜へ。
と、言ってももともと来る予定にはなっていて、翌日仕事があるから
横浜駅の近くに泊まる予定で、そのへんで落ち合おうか、と言っていたところを
今回のことで、母が家まで来る事になって、お野菜をまたいっぱい持って来てくれました。
ものすごく心配していたけど、顔をみて安心したみたいで、2時間くらい話して、帰りました。
と、こんなドタバタの夏休みでしたが、今日からまた日常、
彼は今日も朝からお仕事。
私を置いて行く事をしきりに心配していましたが、
もう、大丈夫、大丈夫!!!
今日一日家にいたから、明日からそろそろ近所へのお買い物などから、
歩く事を始めようかな。
数日寝たきりだと、驚くほど体力がおちて、階段の上り下りがしんどいほど。
ちょっとずつ体を動かして、そのうちまたウォーキングを再開します♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

大波乱の里帰り

2006-08-21 11:23:54 | FU_FU LIFE cafe
昨日の夜、京都から戻ってきました。
今回の里帰りは、初日から大波乱。
いろいろ姪っ子も企画をたててくれていたようですが、
ほとんど思い通りにいかず、なんだか申し訳ないことをしました。

15日火曜日、お昼ころの新幹線で京都へ。
この日は私たちの結婚してちょうど4ヶ月の記念日。
京都の彼の実家ではちょうど今夜花火大会という事で、みんなで繰り出す予定。
みんなで花火見ながらお祝いしようね~、なんて言いながらの帰省
ところが、京都駅に着いて、駅のトイレに行くと、下着に赤いシミが。
拭いてみると、なんと微量の出血!!!
今日は、ちょうど妊娠7週。このころ、微量の出血があることもあると
病院で聞いていたし、ちょっとなら問題ないから、と言われたのを思い出して、
とりあえずナプキンだけ購入してそのまま電車を乗り換えて実家まで帰省。

京都駅からまた長く、最寄りの駅に着いたのはほぼ4時頃。
駅まで迎えにきていた小学3年生と1年生の女の子ふたりの姪っ子の大歓迎をうけながら
お家までたどり着き、ちょっとだけトランプなぞ懐かしい遊びをして、簡単に夕食をすませてから花火大会へ。
一応、妊娠中の私のために大事をとって、会場からはちょっと離れているけど、家よりは近く、
広い駐車場とスーパーがあるところまで車で行き、そこで折りたたみのイスに座っての観覧。
それでも、けっこう見晴らしがよく、2尺玉まで登場して
音もものすごく、田舎の花火大会にしてはかなりの大盛況でした。
その駐車場もみんなの見晴らしポイントのひとつらしく、けっこうな人でもりあがっていました。
姪っ子たちも大喜びで、とりあえず1日目のノルマは達成

ところが、帰ってからまた少し出血。
ちょっと恐くなったので早々に寝る事にしました。
夜中になった頃、だんだんおなかが痛くなって来て目が覚め、
ガマンしていたけど次第にあまりの痛さに眠れなくなり、
のたうち回っていると彼も目を覚まして、
「絶対おかしいから、とりあえず病院に行こう」と言う事になりました。
そのころは、出血もひどくなってきてどう考えても微量じゃあない。
救急でやっている病院を調べてもらって、病院に行ったのはもう朝。

もしかしたら流産かも・・・・
ってドキドキして、恐くて恐くて、でもとにかく痛くて、
ようやく診察台でエコーで内部を確認。
すると、とりあえずまだベビちゃんはちゃんといてくれて、
「普通流産だと袋の形も崩れてくるけど、袋の形はしっかりしているし、
下の方に降りて来てもいないので、今の所大丈夫だけど、出血量があまりにも多いので、
やっぱり普通じゃあない状態です。流産の危険性ももちろん考えられます。
今の状態だと判断のしようもないし、手のうちようもないので、とりあえず
お家で絶対安静にして、金曜日にまた来てください。
このまま出血が次第に収まれば大丈夫だけど、どんどん続くようなら、危ないと思います。
また、塊のようなものがでたら危ないです。
入院してもいいんだけど、処置はなにもできないし、安静にするしかないので・・・」
とのことで、金曜日の午前中に予約をとって、お家に帰りました。
とりあずは一安心だったけど、まだまだ分からないのでその後はひたすらお布団の中。

姪っ子たちはこの日一緒に植物園に行きたかったらしく、(彼の実家の隣にお兄さん夫婦がすんでいる)
帰ったころに一度来たけれど、お義母さんに「sachiちゃん病気だから今日はダメ」と言われて
がっかりして帰ったみたいで、かわいそうだと思いつつも、痛くてそれどころではない。

病院に行く頃は普通の腹痛程度だったものがお昼過ぎた頃に再び激痛に。
まさに七転八倒で、痛いなんてもんじゃない。
あまりの痛さに、久しぶりに涙がでてきた。
それでも、おなかに赤ちゃんがいるかと思うと痛み止めさえ使う事もできず、ただひたすら耐えるだけ。
もがき苦しみたいところだけど、安静にしなきゃと思うとのたうち回る事もできず、布団を握りしめて耐える。
握りしめた手には爪のあとがくっきりで、あとでそっちが痛かったけど。
そのうち、夕方頃には一旦痛みが和らぎ、出血量も次第に少なくなってきたので、
祈るような気持ちで翌日も寝続ける。

翌日、トイレに行ったとき、なんだかカタマリが出たような気がして、あわてて覗き込むけど
水洗のトイレでは中が暗く、赤くそまっているだけで何も見えない。
ドキドキしながらなす術もなくまた寝るしかない。
その日、不思議な夢を見た。
なぜか突然お城の中で、王子様らしき人が悪い人にお城を乗っ取られて、追い出されようとしていた。
お城はみるみる焼けて崩れていき、彼は命からがら逃げ出す。
そして、お城を振り返り、「きっと今にもっと強くなって、必ず戻ってくる」といって旅立って行くという、
なんともどこかのRPGのようなストーリー。
だけども、そこでふと目が覚め、なんとなく赤ちゃんはもういないような気がした。
本当に不思議なんだけど、なぜだかそんな気がした。
でも、もしかしたらという気持ちも捨てたくなかったし、はっきりするまでは望みを持ちたかったので
慌ててその考えをかき消して、大丈夫、大丈夫、といい聞かせながらその日も過ごした。

翌日、病院でようやく検査。
11時半の予約だったので、15分くらいに行き、待つのだけれど、結局診てもらえたのは12時半も過ぎた頃。
絶対安静と言われながら、予約までしたのにこんなに待たせるなんて、と思いつつ、体のしんどさよりも
周りはほとんどおなかの大きな妊婦さんばかりの中で待つ方が気持ち的にはきついものがあった。

エコーで中を調べながら、「う~ん、見えないねえ、今日は一人できたの?」というお医者さん。
主人と、と答えると、看護婦さんに言って彼も診察室へ。
「診るとねえ、赤ちゃん、見えないんですわ。」
「・・・・・」
そんなこと言われて、そこで黙られても、困る。
私たちに、なんと返答しろと言うのか。
しばらくの沈黙のあと、ようやく
「流産ですね。出血と一緒に、出たんだと思います。」
また沈黙。
とりあえず、うなずくしかない。
そして、「何か聞きたい事はありますか?」
なんなんだ、その診察は!!!!
とりあえず、覚悟していたこととはいえ、現実のものとなるとかなりのショックだった。
頭のなかはぐるぐるしていて、質問はと言われても言葉もでない。
普通、なにか説明があったりするんじゃないの?
原因はなんだったの?お医者さんは経験もあるんだから、こういう場合によくある質問とかから
言っておくこととかはないの?!
ようやく、
「これから、気をつける事とかこのあとどうすればいいとかありますか?」
と聞く。
「う~ん、出血が多くてこのまま止まらないようなら出すお薬とかもあるんだけど、
お家、横浜でしょう?いつまでいるの?」
「安静が必要ないなら、20日には帰る予定です」
「じゃあ、出してもいいけど、その後の経過とか診れないからやりっ放しも不安だし、
家の近くで行ってた病院でまた処置してもらう方がいいかもしれないけど・・・どっちがいい?」
もう、いいやという気持ちで
「帰ってから近くの病院に行きます」
この時点で、もうほとんど質問をする気はなくなった。
帰ってから、そこできちんとまた聞けばいい。感じの良い、丁寧な女医さんだったから。
この先生は男だし、なんだか会話が成立しない気がする。
救急で来た時の先生は女性で感じもよかったんだけどな。
あと、「ちょうど帰省してきた日から出血が始まったんですが、長距離の移動はしない方が良かったのでしょうか?」
とだけ聞く。お義母さんが、無理してかえって来たせいじゃないかと気にしていたから。
すると、
「袋の大きさから行くと、やっぱりちょっと小さい感じだったので、どちらにしても
いずれ育たなくて流れていたと思います。長時間の振動が引き金になったことは多少あるかもしれませんが
それはきっかけに過ぎません。6回に1回くらいの割合で、この手の早期流産はあるので、特に原因がある訳ではないです。」
と、以前診察を受けた時に話してくれていたことと同じ事を言われたので
ある意味一安心しました。

診察室を出たとたん、急に涙があふれて来て、泣いている実感はないのに止まらない。
彼が支払いや手続きを終えて車で家に連れて帰ってくれるまで、呆然とした状態でただ涙を流し続けていました。
とにかく、お義父さんとお義母さんに話して、うちの両親にも電話して、
それからようやく彼と部屋で二人きりになったとき、彼が突然堰を切ったように私を抱きしめて泣き出しました。
私が寝たきりだったあいだ、ずっと側にいてくれて、手をにぎって、なでてくれて、
ご飯も運んできて食べさせてくれて、すぐに汗だくになる私を
熱いお湯でしぼったタオルで拭いてくれて、着替えさせてくれ、
日数分の着替えしか持ってこなかったのに一日なんども着替える私の服、
普通の洗剤だと肌荒れをおこす私の為に石鹸で手洗いしてくれて、
痛くなるとどっと汗をかき、おさまって眠り始めると冷え始める私の為に
つきっきりで冷房の温度の調節をしてくれ、
痛がり、苦しんでいる私を見ながら、ずっとそばで見ていた彼はどれだけ辛かっただろうと思うと、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
「ごめんね、赤ちゃん、守れなくて、ちゃんと育ててあげられなくてごめんね」
と言うと、
「sachiちゃんがいちばん辛かったやろ、なんもしてあげられんくてごめんな。」
って・・・私は、十分すぎるほどしてくれたと思っています。

本当に辛い里帰りになってしまったけど、
最初に診察を受けた所で起こりうる可能性についてきちんと話してくれていたし、
出血からこっち、次第にだめかも、という気持ちが段階を経て体験していたし、
いきなり天国から地獄、というよりかはまだ受け入れる準備はできていたような気はします。
それに、考え方によっては、
先生の言う通りにいずれにしても流れるとすれば
タイミングとしては一番私にとっては負担が少なかったような気がします。
一人でいる時でもなかったし、
お義母さんもいてくれたおかげでご飯の心配もしなくてよかったし、
彼ももともと休みだったので4日間ずっと側にいてくれたし、
ベビちゃんなりに、私になるべく負担がかからないようにしてくれたのかなあ、って。
それに、切符の変更とかも全くしなくて、当初の予定通りにできたし。

あの不思議な夢も見たせいで、
なんとなく、また今度同じ子が、もっと強くなって二人のところにかえって来てくれるような気さえしています。
まだまだ気持ちとは裏腹に、突然涙がでてくる事もあるけれど、
起こった事は既に受け入れる事はできたような気はしています。
今はまだ出血が続いているので、しばらく安静にしなきゃだけど、
とりあえず、今度再びあの子が戻って来てくれるまで、体力を回復させて、
私たち自身もっともっと元気に、強くなって待っててあげたいと思います。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

はじめてのおみやげケーキ♪

2006-07-24 15:02:48 | FU_FU LIFE cafe
土曜日、旦那サマがお仕事だったと先日書いたけど、
夜、結婚して初めてお土産を買って帰って来てくれました
うっわ~い、はじめてのお土産、お土産、る~ん。
大喜びさっ
「お休みのハズなのにお留守番させてごめんね」って。
あっ、出張土産は除きます。
あれは、旅行のお土産とかと同じカウント(笑)
フツーにお仕事行って帰ってくるだけなのに、お土産ってのがウレシイじゃん。

昔、子供の頃お父さんが時々お土産もって帰ってくれるの、すっごく嬉しかったなあ。
思い出しちゃった。
あのころは、ケーキとかフツーにはなかったから(お誕生日とかクリスマスくらいかな)
会社帰りのお土産といえば、クリームコロンとかキャラメルコーンとかだったなあ。
最近市販のお菓子なんて食べてないぞ。懐かし~
私が就職してからは、実家に住んでいたから、
お給料日にはケーキ買って帰ったりしてたなあ。
お母さんも、今日は給料日だからケーキ買ってくるハズ、って楽しみにしてたし。
私がケーキ買いに行くと、なかなかしぼりきれなくて、3人家族なのに(ひとりっこなの)
6個は買ってたなあ。一人2個ずつ(笑)
それも、みんなでつついていろんな味を楽しむの
お父さん、昔はほとんど甘いもの食べなくて、たくさん買って帰ってもたいてい
お母さんと私のおなかにはいってたけど、
この数年はなぜか率先してケーキとかも食べてたなあ。年のせい?
「最近お父さんも食べるからつまんな~い」なんて
ママと二人でイジワルな事言ってからかったっけ。
でも、お父さんはニンマリしたまま食べるの(笑)
あ~、平和な家族だった(爆)

平和と言えば、うちの実家では、日曜日の夜は家族全員で「サザエさん」を観ながら
夕食を食べるのがならわしでした(笑)
「もうサザエさん始まるから帰らんと!!」なんて言って、
日曜日の6時30分には食卓を囲んでる家族。
友達に話すと、「sachiん家、絶対おかしい!変わり過ぎ!」って言われてたけど。
もちろん、友達と遊びに行く時は遅くなる事もあったけど、
20代も後半になると友達も結婚して、夕食の支度をしなきゃ、ってコが多くなって、
我が家の需要ともあってたようで、やっぱり6時ころには帰ってた気がする(笑)
晩ご飯を食べて帰るのはやっぱり金曜日とか土曜日が多くて、
日曜日の聖域は意外と守られてたなあ。
その習慣は今でも受け継がれてて、うちの旦那サマも真似して
「サザエさん始まるから帰ろう」とか、
「サザエさん始まるからごはんにしよう」とか言ってます。
彼も、職場で話したらしく、ご飯を食べに外に行くなら土曜日じゃないと、
日曜日だったらサザエさん観れないから、なんて言ったら、「ヘン」と言われたようです。
先輩には、「日本全国そういう家庭ばっかりだったら事件も戦争もおこらない」とまで言われたらしい。
いや、大げさな。
まあ、でも、ちょっとはそれ、あるかもしれない。
みんなで広げよう、「サザエさんを観ながら家族全員で食卓を囲む図」な~んて



ちなみに、旦那サマのお土産は、
ケーキを2つ、ゼリーを一つ買って、分けっこして食べようと思ったら
おまけにシュークリームをくれたので
なんとなく申し訳ないというか、嬉しくなって
さらに焼き菓子を2つ買ったそうです。
おかげでたくさんのケーキにありつけました。
会社帰りに買って帰ろうと思って、ネットで調べて探して行ってくれたそうです。
帰りが遅いと思ったら、ちょっと迷ってたみたい。
ありがとおいしかったで~す。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ


朝晩でプラスマイナス10cmの私の驚異のウエスト

2006-07-19 16:31:37 | FU_FU LIFE cafe
ところで、全く突然なんだけど、あまりにも驚いたので書いちゃいます。
そもそも、ダイエットを始めたのは、私の唯一人並み程度には細かったハズのウェストが
異常な太さを見せていたから。
骨格のせいか、前後が異常にうすっぺらい私は、
前から見るとそうウエスト細いとも思えない体系なんだけど、
横から見るとうっす~~~って感じだったの。
でも、細いのは胴体のサイズだけで、おしりはでかいという、既成の服を探すのが
面倒な体系なんだけど。
ローライズの流行のおかげで、この数年はずいぶん楽になりました。
で、話がそれたけど、その、薄かったハズの胴体が、「ドン!!」って
筒状になっているのを、食後、旦那サマに指摘されて横から鏡で見てようやく発見。
慌ててサイズをはかってみると、自分が認識してたより13cmくらい大きい????
「え~~~~~!!!!!」
いくらなんでも、そりゃないでしょ?
ローライズであんまり分かんないとはいえ最近キツイと思ってたけど、ジ-ンズはけてるよ?
それにしても、それじゃあデブだとからかってたうちのママより太いかも・・・
あ、もちろん脱力した状態で計ったけど。
いや、待てよ。
私、昔っから子供みたいに、食事の後はおなかがぽっこり出るのよ。
なぜだか分からないけど、本当に妊婦さんみたいに、ぽっこり。
今、食後だから。きっと。朝になったら減ってるハズ。
なんて、わけの分かんない逃避をして、その日は寝たんだけど、翌朝、
旦那サマが忘れずにメジャー片手にニンマリ近づいてくる・・・
覚悟を決めて、計ってみると、
ほ~らごらん、
昨日の夜より、なんと10cmは軽く少ないじゃん。
いや、それでも以前より太くなってるのは明らかなんだけど。

で、ダイエットを始めたんだけど。
それ以来、計り間違いじゃないかと思って、
何回か気にして、食後に計って、食事前にも計ってみると
やっぱり食後は太くなってるのよね。
普段はそこまでひどく落差はないけど、
満腹まで食べると約10cm増。ぺこぺこになると10cm減。
ご飯食べるとおなかでちゃうのよ~、って認識はあったんだけど
ここまで数値で出されると、ねえ。
旦那サマには、「これじゃあ外食できないじゃん」って笑って言われたので
「外を歩く時はおなかにちから入れて、ぎゅ~っとして歩くから大丈夫」
なんて苦しい言い訳をしながら、とりあえず腹筋にいそしむ私。
でもさあ、私、小さい頃は、食べるとおなかがでるのって当たり前だとおもってた。
みんな、そうだと思ってたのよ。
だって、食べた分どこにいくのよ!!消化されるまで、おなかにあるなら出っ張っちゃうでしょう?
他の人はそこまで出てこないと気づいたのは、なんと社会人になってから。
同期の友達に、「sachi、食後ってどうしたん?!ってくらいおなかでるよね。いや、普段でてないから言えるんだけど」
って、指摘されて初めて、他の人は食後もそんなに出っ張らないんだと知りました(遅すぎるって
腹筋がなさすぎるせいか、はたまた胃下垂なのか・・・

私の正式なウエストサイズ、一番細い時でいいんでしょうか?
食後でカウントされると、とっても困るんですけど。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

ダイエット結果発表&今頃やって来た体重計

2006-07-14 12:17:59 | FU_FU LIFE cafe
以前よりダイエット、ダイエットと言っていた私。
集中2週間ダイエットも週末に一応終了し、今は朝晩のエクササイズ(ほんの3分程度のヤツ)を
続けるのみで、食生活はほとんど気にしてません。
この、2週間でどうなったか。
これは、ウエストとおへそ周りを細く引き締めるダイエットだったので、
体重計のなかった我が家では体重の変動は実は分からないんだけど
サイズは、ほんっとにダウンしてました!!!
そのうえ、旦那サマからヒップアップもしてると嬉しいおコトバ。
頑張った甲斐がありました。

結果としては、始めたときよりウェストマイナス2cm、
おへそまわりマイナス3cmでした。
2週間で、ってなかなかスゴイでしょう?!
もうすこし、エクササイズだけは頑張ってみるつもり。
でも、昨日、ようやく購入した体重計にのった彼が
「太った~」と、ダイエットを本格的に決意した模様。
どうやら、結婚前より4~5kg太ってたみたい。
結婚して痩せるより太るくらいが愛嬌だと思うんだけど。
もともと細いしさ。
でも、運動が足りてなくて、食生活だけ豊かになった彼は、
全体に太るというよりおなかがぽっこりし始めて、顔が丸くなったきたかんじ。
やっぱり、運動はしなきゃね。
仕方ないから、ほんの少しはメニュー、気にかけてあげようかな。
でも暑い夏、ガッツリ食べたいんだも~ん。
旦那サマも夏バテしないように、体力つけてもらわないとだし。

でも、実は私もひさびさに体重計に乗ったら、挙式の時より2Kg太かったのも事実。
結婚式までに目標体重まで実はいかなかったから、
目標体重まではあと4~5kg。
もうダイエット解禁、なんて本当は言ってる場合じゃないんだけどね。
せっかく体重計も手に入れたことだし、私もちょっとは気をつけてみるかな。

ちなみに、若い時は自然に、春から夏にかけてマイナス4kg,
秋から冬にかけてプラス4kgで、年間トータルでバランスのとれていた私。
まあ、1年でそれだけ上下するのもすごいと思うけど、
秋冬は、やっぱりおいしいものを食べる機会も増えるし、体も志望を蓄えようとするし、
増えるのは仕方ないし、それを夏でクリアする、私的には理想的なスタイルだったんだけど。
今、ここで痩せなきゃ冬は確実に太るな。
ガッツリ痩せようというより、夏の終わりを目標に、気長にそれとなく頑張ってみようかな。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

うちのふうちゃん

2006-07-06 14:56:19 | FU_FU LIFE cafe
唐突ですが、うちのふうちゃん、(単にフィカスウンベラータの頭をとってふうちゃん)
ただいま、ものすごい勢いで成長しています。
私が、結婚を期に購入して、実家から連れて来たのですが、無謀にも引っ越しをコンテナ便で頼んだので、積まれてから届くまで、約10日間。
業者の方にはたぶん枯れますよ、と言われたけど、絶対蘇生するし大丈夫、と思ったので、のせてってもらいました。
届いた時には、やっぱり真っ暗な空間で水もなしで10日もいたので、葉っぱはところどころ茶色い斑点になってるし、なんだかぐったり。
でも、ゴムの木の種類は丈夫なので、土を入れ替えて植え替えをしてあげて、毎日話しかけながら(これ重要なんですよ)
たまにモーツァルトなんか聴かせちゃったりして、見守ってきました。
そうしたら!!!
傷んだ葉っぱが順に黄色くなって、次々に落ちて行きながら、新しい新芽がジワジワ。
最初はゆっくりだったんだけど、このところイッキに大きくなって、目を見張るほどです。
朝と晩で大きさが変わるほどで、旦那サマが帰って来てびっくりするくらい
ふと、写真毎日とっておけばよかった!!と思って、今日、初めて撮影してみました。
これからしばらく、写真観察続けてみようかな。
今、3本枝があって、どれからも新芽がでてるんだけど、いちばんてっぺんがいちばん成長が早くて驚きの連続です。

↑この子がいちばん上の枝


↑真ん中の枝


↑いちばん下の枝

この子の成長に刺激されて、旦那サマも、もうすこしグリーンを増やしてみようか、なんて言い始めて・・
私が持って来た鉢は今の所5鉢。
いちばん大きいのがふうちゃんで、あとは小さめ。
サンスベリアのサンちゃんも(ものすごい単純なネーミング)高さはないけど、鉢はちょっと横に長いかな。
他は、わりと小さいものばかりです。
各部屋に最低1鉢はほしいな~、って思って。
植物は大好きなので、いまから本当に気に入った子をすこ~しずつ増やしていきたいな。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

木立の中にアンみたいなかわいい鳥の巣箱発見♪

2006-07-04 12:33:10 | FU_FU LIFE cafe
朝、久しぶりにお散歩にでかけてきました。
うちの近所には、遊歩道があるんだけど、木にたくさんかこまれてこれがとってもきもちいい。
で、この道をオワリまで行こうと思ってチャレンジしてるんだけど、行けども行けども終わらないの。
今日は、朝、パンを仕込んで、発酵の待ち時間の間にちょっと行ってこようと思ってでかけたら、
90分間のタイムリミットで引き返してきました。
この道の果てって、どこまであるんだろ。
もちろん、「遊歩道の果て」ですよ。
道路じゃなく、小道が木の間を続いてて、みんなウォーキングやジョギングをしてるの。
で、今日は行った所で、とってもかわいい鳥の巣箱を発見。
小さい頃、こんな巣箱を作って、鳥がやって来てくれるのを夢見てたなあ、なんて懐かしく思い出しました。
ローラやアンの絵本なんかに出てくる挿絵って、必ずこういうのでてたじゃない?!
本当にやってるんだ!って、ちょっとカンドーしちゃったりして。
残念ながら中の小鳥は確認できなかったけど、お散歩の楽しみがまた一つ増えました

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

まるごとりんごパイ♪

2006-07-03 08:21:28 | FU_FU LIFE cafe
この金曜日、土曜日で旦那サマがまたまた出張でした。
ごはんも自分が食べるだけだから、残り物で食べつないじゃいました
長野出張だったので、便乗して日曜日と、月曜日にも有給とって長野旅行しようか、という案もあったんだけど、
私の体調が先週あまり良くなかったので断念。プチ旅行は次回に持ち越しました。

で、土曜日の夜に帰って来た旦那サマのお土産
昨日、おやつにふたりでいただきました。
とってもカワイイまるごとりんごパイ。
開けてみて、りんごを入れるあの白いネット(?)に入ってて、またなんだかカンドー
まず、半分に切ってみて、中の芯の部分に、アーモンドクリームが入ってて、おいしそう!!
本当に、皮ごとまるごと入ってて、またまたカンドー。

にほんブログ村 料理ブログへ


かわごと、シロップ漬けになってるりんごがパイに包まれてます。
中まで味がしみこんでるのに、シャキシャキのりんごでこれまたびっくり。
おいしかったです。お家でもこれ、つくれないかなあ。
ポイントは、味のしっかりしみ込んだ、でも、シャキシャキのりんごが作れるか否かにかかってそう。
りんごを煮ちゃわないで、シロップ漬けにしたら、こんな風になるのかしら?

う~~~ん、今、りんご高いから、冬に安くなったらチャレンジしようかな?
でも、最近のりんごってやたらと甘くて水分多くて大きいのが多いんだよね。
昔は、小振りでカリッと固くて、ちょっと酸っぱい、砂糖を加えて調理して、酸味と甘みが引き立つ、お菓子に向いてるりんごがもっとあった気がするけど、今のは火を通すと水分出過ぎてベチャベチャになりません??
紅玉とか久々に見つけても、なんか昔に比べてやたら高いし(笑)
昔は、固くてすっぱいりんごって、もっと安かった気がするの~~~

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

アトピー体質の私、夏は困った事が続出?!

2006-07-01 10:49:41 | FU_FU LIFE cafe
実はアトピー体質の私、炊事中に、ゴムの手袋が欠かせません。
素手で食器を洗おうものなら、一度の過ちであとあと数ヶ月間泣くはめに陥ります。
何を隠そう、GWに彼の実家に結婚後初めての里帰りをしたとき、ゴム手袋持って行くのすっかり忘れてて、
でも、嫁という立場の手前(しかも初めての里帰りだし)まさか
「私、手が荒れるのであと片付けできません」な~んて言える訳もなく、
そのまま洗ってしまった後遺症がいまだに残ってて、皮はボロボロ、日によってはぐじぐじになっちゃって、暑い日にはもうかゆくてかゆくて・・・

で、今も毎日手袋で家事にいそしんでいますが、この時期、じっとり汗ばみますよね?
はめるのもはめにくいし、作業したあとなんてはずれないったらありゃしない。
そのうえ、手袋の中で汗かくもんだから、かゆくてかゆくて・・・どうにかなりませんかね?
ちなみに、中がサラサラのパウダー入りのヤツ、あれ、入れた瞬間にかゆくて、使い物になりませんでした。
デリケートな肌も考えもんです(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

私の場合、中学生くらいまではまあ、本当にひどいアトピーで、年中薬が手放せないし、夏なんて日に灼けると顔中まだらになっちゃって
(荒れてはげて薬で収まって新しい皮膚ができて、を部分的に繰り返してるから皮膚の新旧の入り乱れ方がすごくて)地図みたいで恥ずかしかったな・・
中学生のころ、色付きリップが流行って付けちゃって、もう唇がボロボロになって大泣きして、
お医者さんにさんざん怒られて、そのうえ、
「あなたの肌は重度のアトピーだから、大人になってもお化粧はできないでしょう。絶対にしないで。大変な事になりますよ」って言われて、大泣きしたっけ・・・
食事療法もさんざんやったし、(食べちゃダメが多すぎてなにも食べられないから挫折したけど)
皮膚科にもそりゃもう何軒も何軒も行ったし、効くと聞けばうさんくさいものもずいぶんと試しました。
そのおかげで、最後にであった体質改善の方法が私にはあったらしく、今ではすっかり、
日常の生活を送る分にはまったく分からないほどになりました。アトピーなの、と言っても「どこが?」と言われます。
好きなものもさんざん食べてますが、とくにそれで症状がでることはありません。
もちろん、お化粧もしてますが大丈夫です(これは、使うものによっては荒れるのであまりイロイロ試せないけど)

気を付けるのは、食器洗ったり、拭き掃除したりの、洗剤を使う場合と、洗濯物の洗剤。
洗剤にはもちろん素手で触れたら大変な事になるし、洗濯も普通のお中元でいただくような洗剤で洗ったものを着たら
体中、湿疹だらけになって赤くなってかゆくてかゆくて大変なことになります(笑)
だから、洗剤だけは高くても体や環境に優しいタイプのじゃないと洗って着られません
肌に直接触れなきゃ大丈夫なので、上着やニットは下に何か着れば大丈夫ですが。
うちには、洗浄力の強いタイプの普通の洗剤と、やさしい洗剤と、両方あって、汚れによって使い分けてます。

あ、あと、ファンデーション!!しっとりつや肌のよさげなのがいっぱい出てるけど、けっこういいお値段。
これ、私の場合使い始めて蓄積されたダメージが(速攻じゃないの)1週間後くらいから出始めるから、
サンプルもらっても1日2日じゃ分からないの。
ちがうの試したいけど、1週間くらい使って使えなくなったのが過去いくつもあるから、チャレンジするのについ尻込みしてしまう私。
今のも悪かないけど、肌に優しいのって色が少ない。私、かなり色が白いので(しかも白人系じゃなくて黄色い)なかなか色が合わない。
前、友達の結婚式に行った時の自分の写真見て、顔より首が白くて笑っちゃった(要するに、ファンデーションが自分の肌の色より黒いの)フツー、逆だよね
色もバッチリで、肌も荒れない、そんな子に巡り会いたい、でも、チャレンジする勇気もない・・・・
何かいいテはないかなあ・・・

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→