goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

暑い時にはやっぱりさっぱり、冷や奴の梅しそ仕立て

2006-06-30 14:07:16 | その他のお料理
うちはけっこう風通しがいい方がと思うけど、やっぱり暑い。
おとなりはもうクーラー付けてるみたいだけど、我が家はまだつけてません。
日中は、暑い時を狙ってお買い物に行って、お店で涼んで帰ります
でも、とりあえず行くのに汗かくんだよね。まあ、ダイエットと思えばいいか・・・・

で、そろそろ、あったかいお豆腐好きの私も、さすがに冷や奴の方が食べたくなる季節。
昨日は、さっぱりしたかったので、お豆腐にしそと、みょうがと、梅干しを刻んでのせてみました。
梅干しの塩分があるので、おしょうゆはいらないくらい。ほ~んのちょっとだけたらしていただきました。
こってりした煮込みにの口直しによかったです。

にほんブログ村 料理ブログへ



もう一品は冷たいきんぴら。
たくさん作り置きしておいたきんぴらを冷蔵庫に入れておいたものを、あたためずにそのままいただきます。
暑いときには冷たいおかずがけっこうすすみます。
さらにこれに、納豆
う~ん、きのうはいっぱいきちんとつくるつもりだったのに、なんだか簡単に済ませてないかい?
でも、おいしく完食したから、いっか

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→

玉ねぎとほうれん草のキッシュ

2006-06-23 11:13:10 | その他のお料理
昨日はパンの失敗でさんざんだった私。
気を取り直して、ええ、焼きましたとも。あのあと、やっぱりお礼は持って行かないと、明日作ったらもうお休みだから持ってけないじゃん、と、思い直して、頑張ってチャレンジしました。
今度は、前回角食型に入れて焼いた時は焼き色が付きにくかったことを思い出し、
ハードトースト(これもお気に入りレシピ)を作る事にしました。オーブンにもつきっきりで。
で、平行して晩ご飯の支度。
生クリームの賞味期限が過ぎていたので(笑)慌ててこれを使ったお料理にすることにしました。
1つは、旦那サマの大好きなキッシュ。
これだけだと使い切らないので、まあ、こっちがメインなんですが、チキンときのこのフリカッセも作りました。

キッシュと、パンと、どっちも焼いてて思ったんだけど、キッシュは上手く焼けるのね。
どっちかというと、焦げ目がつきにくくて、想定より時間延長して、こんがりおいしそうになった感じ。
パンは、やっぱり頭がくろ~くなり始めたので、また上に天板を置いて、さらにアルミホイルもかぶせて、時間も延長して頑張ったんだけど、中に串をさすとやっぱり焼けてなくて、
これ以上焼くとやっぱり焦げてしまいそうで、しかも上部分はすでに焼き縮みも始まってて、やむを得ず取り出して、
コンロで弱火で焼いて、その後、型から取り出して、
オーブンの説明書見ると、どうも下火はなくて、上火と、後ろからでるファンで循環して焼いてるらしいので、
パンの上の部分だけホイルで包んで、上には天板を入れた状態で横に倒して、パンの下部分を後ろのファン部分に向けて、それをひっくり返しながら何回か時間を延長して焼きました(笑)
まあ、そうしたらなんとか焦げずに中まで焼けたんだけど。
あんなに、何度も取り出してひっくり返していろんな環境で時間をかけ過ぎで焼いたら、従来のおいしさになってるかどうかは不明だけど見た目は、若干焼き縮みがあるものの、なんとかおいしそうでした。

たぶんね、思ったんだけど、オーブン、上火が強いんじゃないかな?
だから、タルトとか(前焼いた時も上手くできた)お菓子系の高さのないもの、小さいものを作る時は上手くいって、
容量の大きいもの、ドーン、と高さも幅もあるものは周りばっかり先に焦げて、中まで焼けないのかな、なんて・・・
今までのケースから言っても、前角食で作って、色が付かなかったのも、高さがあまり出ないものだったし、
今回のはしっかり山形だったから、上がすごい膨らんでたのね。それでかなあ、なんて思ってみました。
まあ、でも、それじゃあやっぱり意味ないので、ちゃんとオーブンのレシピ通りにバターロールと、勝手ながらレシピに載ってる食パン作ってみて、メーカーに報告&問い合わせしてみようと思います。

できあがったパン、見た目はなんとかいいでしょ?苦労しただけあってカワイイです

ちなみに、これは私レシピじゃないので、レシピは今回はパンのは、なしです。
キッシュの方は、書いておきま~す♪

にほんブログ村 料理ブログへ

玉ねぎとほうれん草のキッシュ
タルト生地(2回分)
・バター・・・・・100g
・薄力粉・・・・・200g
・卵・・・・・・・1個
・水・・・・・・・大さじ1
・砂糖、塩・・・・各小さじ1

アパレイユ(タルトの中味・1回分)
・卵・・・・・・・2個
・生クリーム・・・100cc
・牛乳・・・・・・70cc
・塩、こしょう・・適量

・ほうれん草・・・2束
・玉ねぎ・・・・・1個
・白ネギ・・・・・1本
・ベーコン・・・・2枚
・溶けるチーズ・・適量


1.タルト地をつくります。バターは小さく切り粉類に混ぜて、ボロボロになるまで刷り込み、卵、水を加えてまとめる。冷蔵庫で1時間以上冷やして、半量をタルト型にのばしてしき、下にフォークで穴をあけて重しを敷き、200℃のオーブンで10分焼く。
2.アパレイユを作ります。ボウルに、卵を割りほぐし、生クリーム、牛乳、塩、こしょうを入れて混ぜます。
3.ほうれん草は軽くレンジにかけて、ざく切りにし、玉ねぎ、白ねぎは薄くスライス、ベーコンも1cm程度に切って、フライパンで弱火でバターで炒めて、塩こしょうします。
4.焼き上がったタルト型に野菜を敷いて、上からアパレイユを流し込み、上に溶けるチーズをかけて、200℃のオーブンで15分、180度にさげて15分焼きます。

くしをさしても卵液が付いてこず、いい焼き色になったら出来上がり
翌日の朝ご飯の1品にしてもおいしいです~

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 


くずし豆腐のきのこあんかけ

2006-06-12 10:23:30 | その他のお料理
そろそろ冷や奴がおいしい季節ですが、私は実はあったかいお豆腐が大好き。
もう少し暑くなったら冷や奴の登場が多くなるけれど、こんなあんかけもおいしいです♪
冷や奴だと、箸休めに、ってかんじだけど、これだとカロリー低い割に、立派な一品に見えます
ちなみに、この器は旦那サマの作品。
彼は陶芸が趣味なので、家にはお茶碗がたくさん。なかなか素敵で私は大好きなのですが、やたらとお茶碗系が多いのが難点。お皿とか、もうすこし口の広いの作ってくれるとうれしいんだけど。お茶碗、彼的には奥が深くて極めたいらしい。

くずし豆腐のきのこあんかけ
・お豆腐・・・・1丁
・しめじ、まいたけ、エリンギ、しいたけ、など適量
・だし汁・・・・1カップ
・お酒・・・・・大さじ1
・お砂糖・・・・大さじ1/2
・おしょうゆ・・大さじ1
・みりん・・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・・大さじ1/2
・あさつき・・・少々

1.きのこは食べやすい大きさにし、鍋にだし汁と一緒に入れて煮る。
2.きのこに火が通ったら砂糖、酒、みりん、おしょうゆで味付けし、一煮立ちさせ、お豆腐を入れる。
3.お豆腐があたたまったら大きめのスプーンですくいながら取り出し、器に盛る。くずした感じにすくうとあんが絡みやすい。
4.鍋に水でといた片栗粉を入れて火を通し、とろみがついたらあさつきをちらして軽く混ぜ、お豆腐にかける。
だし汁など面倒なとき、もっと手抜きしたいときは麺つゆをお水でうすめただけでも、きのこのだしがしみて十分おいしいです

←とっても素敵なレシピがたくさん!→にほんブログ村 料理ブログへ