2017年10月11日 <父>
清里高原にある天体観測所にイチイの木が植わっています。
9月2日の様子。実がたくさんついていますが色づいているのは少しだけ。
試しに食べてみたら上品な甘さで美味でした。種は毒なのではき出します。

2017年9月2日
10月7日、久しぶりに訪問。実が色づいていて綺麗と思ったら、
スズメバチがたくさん木の周辺に集まっていました。
どうやらキイロスズメバチのようです。

熟した実を食べに来ています。この時期、花が少ないのでイチイの実は
絶好の栄養源なのでしょうね。
ブンブンとたくさん飛んでいて怖いのですが、勇気を出して近づきます。

スズメバチがまだ来ていない実を急いで接写。
イチイの実は突起部分が濃い茶色になったら完熟のようです。
今回はスズメバチが気になり食べられなかったのが残念でした。

2017年10月7日 北杜市にて
清里高原にある天体観測所にイチイの木が植わっています。
9月2日の様子。実がたくさんついていますが色づいているのは少しだけ。
試しに食べてみたら上品な甘さで美味でした。種は毒なのではき出します。

2017年9月2日
10月7日、久しぶりに訪問。実が色づいていて綺麗と思ったら、
スズメバチがたくさん木の周辺に集まっていました。
どうやらキイロスズメバチのようです。

熟した実を食べに来ています。この時期、花が少ないのでイチイの実は
絶好の栄養源なのでしょうね。
ブンブンとたくさん飛んでいて怖いのですが、勇気を出して近づきます。

スズメバチがまだ来ていない実を急いで接写。
イチイの実は突起部分が濃い茶色になったら完熟のようです。
今回はスズメバチが気になり食べられなかったのが残念でした。

2017年10月7日 北杜市にて
こんばんは。
そうだったんですね。イチイの実は全部毒だと思っていました。種子が毒。果肉だけ食べて種子は吐き出せば大丈夫なんですね。
試食してみます。
散歩している場所にたくさんありますから。
イチイ(オンコ)の実は毒だと思っている人は多いようですね。
果肉には毒成分は含まれていないので、ぜひご試食下さい。
調べたら種だけでなく、葉にも毒成分があるようですね。
剪定枝をヤギに与えましたが、今のところ大丈夫の様です(~_~;)
イチイって、東京でも見かけますか?
スズメバチが食べるとは!
もうこの時期だと、虫が手にはいらないんですね。
大木になるので、東京だと神社で見られるかもしれませんせん。
似た種類のキャラボクは高さが1~2mなので庭木向きです。
子供の頃、自宅にありましたが赤い実の記憶がありません。たぶん雄木だったのでしょう。
スズメバチにとっては、食糧難の時に甘い実がなって助かりますね。
この時期の蛋白源はアシナガバチの幼虫でしょうか。