2014年10月30日 <父>
大阿原湿原に行ったのは10月10日。目立っていた木の実はコナシと
マユミでした。
赤く色づいたコナシの実。

同じコナシでもこちらの木の実はまだ黄色です。

マユミの実は品のあるピンク色。たくさん生っているので構図が難しい。

今回は湿原をぐるっと一周することにしました。樹林帯に木道が整備されています。
この場所だけ、たくさんの落ち葉。踏むのがもったいない。

日が射さない北側斜面には、サルオガセがベールのように枝に絡みついています。

湿原入り口に戻って来ました。ゆっくり歩いて30分程の変化に富んだコースです。

入笠山は11月3日(月)まで、午前8時から午後3時はマイカー規制されています。
車で行かれる方はご注意ください。
大阿原湿原に行ったのは10月10日。目立っていた木の実はコナシと
マユミでした。
赤く色づいたコナシの実。

同じコナシでもこちらの木の実はまだ黄色です。

マユミの実は品のあるピンク色。たくさん生っているので構図が難しい。

今回は湿原をぐるっと一周することにしました。樹林帯に木道が整備されています。
この場所だけ、たくさんの落ち葉。踏むのがもったいない。

日が射さない北側斜面には、サルオガセがベールのように枝に絡みついています。

湿原入り口に戻って来ました。ゆっくり歩いて30分程の変化に富んだコースです。

入笠山は11月3日(月)まで、午前8時から午後3時はマイカー規制されています。
車で行かれる方はご注意ください。