2012年10月8日 <母>
日も短くなり肌寒い須玉の夕。
今季初めてのたき火をしました。
薪をくべる度上がる火の粉を写真に収めました。
写真はすべて<父>。

火の粉が上がるのはほんの1~2秒、
撮るタイミングが難しい。

一番高く上がった火の粉。
スローで撮るとまるで線に見えますが、
実際はぱちぱち爆ぜる点です。

たき火をするのは風のない日。
必ず防火用水を用意しておき、
終わった後の火の始末も万全にします。
そのうえで楽しむ大人の火遊び。
寒い日は表を焼き、裏を焼きのおせんべい状態。
揺らぐ炎、爆ぜる音に心和らぐ。
でも、お肌は相当乾燥しますよねー・・・
日も短くなり肌寒い須玉の夕。
今季初めてのたき火をしました。
薪をくべる度上がる火の粉を写真に収めました。
写真はすべて<父>。

火の粉が上がるのはほんの1~2秒、
撮るタイミングが難しい。

一番高く上がった火の粉。
スローで撮るとまるで線に見えますが、
実際はぱちぱち爆ぜる点です。

たき火をするのは風のない日。
必ず防火用水を用意しておき、
終わった後の火の始末も万全にします。
そのうえで楽しむ大人の火遊び。
寒い日は表を焼き、裏を焼きのおせんべい状態。
揺らぐ炎、爆ぜる音に心和らぐ。
でも、お肌は相当乾燥しますよねー・・・