2012年10月30日 <母>
60万分の1の地図で見ると、我が町稲城から
千葉県木更津までは東南方向に一直線。
多摩川に沿った一本道は川崎で海に潜り、
東京湾の中程で又地上に出る。
海ほたると呼ばれるそこは人工島、360度
見渡せる場所。
小舟、大型船が行き交い、我が国有数の
工場地帯に囲まれている。
後ろ、トンネル内の換気の風の塔。
東京湾と言えばアナゴ。
あの舟、今日私たちが食べるアナゴを釣って
いるのかしら?なんて・・・

あ!ありました。大好きな灯標。
モヤッとした景色の中で黄色が輝いています!

可愛くて大好きでいっぱい写真撮りました。
でも、全部載せたらヒンシュクをかうので
涙の選択でこの2枚に。
太陽光発電の上のトゲトゲは鳥よけ?

トンネルを掘る時実際に使った物だそう。
ずいぶん芸術多的な造形でびっくり。

この先は海へドボン?
いいえ、道は続いて木更津へ。

昨晩、おさかな市場で買ったシシャモをフライにしました。
大皿に山ほど、食べ放題です。
焼いて食べる時は頭、尻尾は残す私ですがフライは丸ごと。
でも困ったことが・・・
頭が残らないといくつ食べたかわからなくなる (^_^;)
自分のお腹に聞けばすむ事ですが・・・
60万分の1の地図で見ると、我が町稲城から
千葉県木更津までは東南方向に一直線。
多摩川に沿った一本道は川崎で海に潜り、
東京湾の中程で又地上に出る。
海ほたると呼ばれるそこは人工島、360度
見渡せる場所。
小舟、大型船が行き交い、我が国有数の
工場地帯に囲まれている。
後ろ、トンネル内の換気の風の塔。
東京湾と言えばアナゴ。
あの舟、今日私たちが食べるアナゴを釣って
いるのかしら?なんて・・・

あ!ありました。大好きな灯標。
モヤッとした景色の中で黄色が輝いています!

可愛くて大好きでいっぱい写真撮りました。
でも、全部載せたらヒンシュクをかうので
涙の選択でこの2枚に。
太陽光発電の上のトゲトゲは鳥よけ?

トンネルを掘る時実際に使った物だそう。
ずいぶん芸術多的な造形でびっくり。

この先は海へドボン?
いいえ、道は続いて木更津へ。

昨晩、おさかな市場で買ったシシャモをフライにしました。
大皿に山ほど、食べ放題です。
焼いて食べる時は頭、尻尾は残す私ですがフライは丸ごと。
でも困ったことが・・・
頭が残らないといくつ食べたかわからなくなる (^_^;)
自分のお腹に聞けばすむ事ですが・・・