磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

別冊サイエンス 核戦争と医学

2007年02月23日 | 読書日記など
『別冊サイエンス 核戦争と医学』
   核戦争防止国際医師会・編/日経サイエンス社1983年

大量虐殺兵器も自分たちの手にあれば、正義の兵器……。あきれた政治家、それを支え、大量虐殺兵器を研究する悪魔のような科学者たち……。その反対の動きをされている方々の本と信じたいです……。



ロシアの学者たちも努力されているのでしょうか……。昔のソ連の科学者でも努力されている方もおられたようです。下「」引用。

「多くの専門家、医師、物理学者は、現実的にこの危険(核戦争)を査定している。ほかならぬ人類の生命への脅威が、日々の生活に差し追っている現在、われわれは無為に時を過ごすことはできないと知っている。しかし、大衆は当然ながら、そのような戦争が招く恐怖を十分に理解してはいない。それゆえ、われわれの活動の意義は、とくに核戦争の悲惨な結末の真の姿を、人びとに伝えることにある。

ユージン I. チャゾフ
1981年4月10日
プラウダ紙のインタビューに答えて」


当時よりも核保有国も増えました。環境問題などどこ吹く風……。


アインシュタインの言葉も書かれてありました。下「」引用。

「この宇宙の基本的な力は、時代遅れの狭い国家主義の概念に合うはずがない。というのは、全世界の人びとの喚起された理解と強い主張なしでは、秘密は、防衛も、支配の可能性もないからである。

アルバート・アインシュタイン
原子力科学者緊急委員会議長として
1947年1月22日」


スパイのようにイラクに行かれたブッシュ大統領。あなたのことを遠い昔の方が書かれています。下「」引用。

「戦争にはほとんどいや気がさしている。戦争の栄光などまったくのたわごとにすぎない。流血を求め、復讐と荒廃を求めて大声で叫んでいるのは、鉄砲をうったこともなければ負傷者の悲鳴を聞いたこともない奴等だ。

南北戦争時の北軍将軍
ウィリアムT.シャーマン
1879年6月19日」


ブッシュ大統領はベトナム戦争のときには、内地におられたようですね。

日本の中曽根元総理は原爆が落されたとき、四国の料亭におられたそうです。

小泉元総理の場合、イラクに一度も行かれなかったと思います。




科学者の方たち、法王の言葉です。下「」引用。

「科学と技術は、それが人間と人間性に奉仕することによって正当化される。

ローマ法王
ヨハネ・パウロII世
1983年2月、国連大学・広島市主催講演会にて」



人間を犠牲にして……。
命をとり、健康を奪い、環境を破壊し続ける科学者たち……。
よくよく考えてください……。

長崎大学関係の市丸道人さんが「1945年8月9日−−被爆医学生の手記」という文章をよせられています。





目 次





エンタメ@BlogRanking


チェルノブイリ胎内被爆者 手術のため来日

2007年02月23日 | 読書日記など
テレビ東京2007年2月23日

チェルノブイリ胎内被爆者
手術のため来日


チェルノブイリで大事故がおきたとき、
母親の胎内におられた方が、
手術のために日本に来られました。

手術が成功しても一生、
薬を飲みつづけなければなりません。

いくら、補償金をもらっても、
亡くなった方も帰ってこないし、
苦しみ続ける人がいます……。

index

テニスのプロ選手のシャラポワはこのような方たちのために努力されていますね。


わが国=日本では、原子立国だそうです。

国策だからと、白でも黒にしてしまいそうな勢いです……。

原子力は自然エネルギーだそうです……。


続き





目 次



エンタメ@BlogRanking





124こわい人!

2007年02月23日 | ライト小説
アカネさんシリーズ001
恋のタイムマシーン

十一、アンパンじいちゃんと子ども



124こわい人!




「羽田さん(アンパンじいちゃん)の息子さん、お茶ですよ」

若い介護士さんが気をきかせてくれた。

「いっしょにテレビでも見ていたら」

という。

「ゆっくりさせてあげましょうよ」

「そうですね」

「あら、どうして、こんなところに、小池さんいるの、あなたショート・ステイだったかしら?」

「あの、ちょっと、みたいテレビがあったんですよ。ねぇ、そろそろ、戻りましょうよ。小野さん」

「はい、はい」

小池と茜は訓練室のデイ・ルームに戻った。

「おもしろかったわね」

「やっぱり、甘い物ちょぶだいでしたね」

「ええ。でも、ポテト・チップスはきらいみたいですね」

「おい、そこの女ふたり、人のこと、そんなに面白がるものじゃないぜ」

六十代の男が言った。茜たちがその男の顔を見ていると、男はいう。

「あのね、先生、これでわたし帰りますよ」

「ああ、訓練が終わったんですね、それじゃ、どうぞ」

「はい」

杖をついて、その男は退室した。

「彼はかわいそうなのよ。若い奥さんがいたんだけど、彼がああなって、しまって、奥さんは水商売に働きに出たのよ。そこで、若い男と駆け落ちしたのよ」

「よく、知っているわね」

「ええ、手芸だって、この手じゃ、思うようにならない。でも、口は思う以上に働くのよ。少しは遠慮しておけばいいと思うけど、止まらないのよ。やっぱり、頭の病気なのよね」








閑話休題

愛といってもいろいろあるようです。

「人を殺す愛」などない!

しかし、日本軍以前に、

十字軍のときのキリスト教ですね。

日本軍がしたよりも残酷なことを、

彼らはやったと書く方もいます……。

どちらにしても、人間としての許容量はオーバーしています。

地球に対する愛で、環境に悪いことをやめようとする人。

ヨーコ・オノは「愛がないところは平和じゃない」。

格差社会、平和ではない日本。

その日本で平和を訴える人こそ、

愛国心があるとボクは思います。











下、クリックお願いします。
人気blogランキングへ
ありがとうございます。