龍の声

龍の声は、天の声

「越天楽今様 ①春のやよい」

2012-11-08 07:55:19 | 日本

『越天楽』(えてんらく)は、雅楽の演目である。舞は絶えて曲のみ現存している。雅楽の曲のなかで最も有名な曲である。楽器は主に8種類。管楽器、弦楽器、打楽器に分かれている。
原曲は中国・前漢の皇帝文帝の作品と伝えられている。しかし高祖・劉邦の軍師張良の作曲であるという説や、日本での作曲である説などもあり、実際の所はよくわかっていない。


越天楽に歌詞をつけたのが『越天楽今様』であり、特に有名なのは、800年もの昔、雅楽のメロディーに天台宗の名僧・慈鎮和尚が作った「春のやよいの…」で始まる歌詞である。また「黒田節」、巫女が奉納する「浦安の舞」「豊栄の舞」も、現代版越天楽今様と言って良い。


古謡、『越天楽今様 春のやよい』は、日本に小学校唱歌が誕生して以来、今日まで、脈々と民族の魂を子どもたちに植え付けてきた。小学唱歌集/初編(明治14年11月)に採用された。それは、外国の音楽を導入しつつも、翻訳唱歌ではなく、日本独特の「国樂」を目指した明治の先覚者の心意気を象徴する曲選びであったと言える。



「越天楽今様 春のやよい」

慈鎮和尚作詞・雅楽

春のやよいの あけぼのに
四方(よも)の山べを 見わたせば
花盛りかも しら雲の
かからぬ峰こそ なかりけれ

花たちばなも 匂(にお)うなり
軒のあやめも 薫るなり
夕暮さまの さみだれに
山ほととぎす 名乗るなり

秋の初めに なりぬれば
ことしも半ばは 過ぎにけり
わがよ更けゆく 月影の
かたぶく見るこそ あわれなれ

冬の夜寒の 朝ぼらけ
ちぎりし山路は 雪ふかし
心のあとは つかねども
思いやるこそ あわれなれ




最新の画像もっと見る