ティアドロップ トレーラー キャンパーの自作日記

Teardrop Trailer Camperの作製を設計から作業をずっと記録していきます。完成後はキャンプ記録です!!

床下の防水加工

2014年03月13日 | Teardrop Camper
まだこの段階まで行っていませんが、(と言うか本当は床板を作った時点でひっくり返して作業するべきだったのですが…)どの様な加工法にしようか考えないといけません。
先ず、防水加工の必要性そのものに関してですが、調べるところ色々です。
普通木材の腐敗などが起こる場合は長期にわたり水分が抜けない時に起こります。この観点から考えると床下と言う場所柄、水が付いても比較的速く乾くはずです。トレーラーフレームに触れている部分や隠れているような部分はちょっと別ですけど。しかも土砂降りの中を走り続けない限り上から降ってくる雨水が直接触れる事もありません。また、直射日光や紫外線からも守られています。と言う事からさほどガチガチに防水加工する必要も無いと言う事らしいです。
しかし、やっぱり何もしない訳にはいかないし、最低でもフレーム周りや板のエッジは水分から保護したいと思います。

では、どうするか。
一番極端なケースは露出している木材をエポクシでコーティングして、その上から車などの車底に塗るアンダーコーディングを施す場合から、単純な屋外用のペイントを塗ってお終いというケースまで色々です。

今自分のケースで考えると、エポクシまで塗るのは必要ないかなと思っています。単純にアンダーコーティングを塗るだけで良いかなと。しかしここで問題が。アンダーコーティングを塗るのはかなり大変な作業のようです。かなりべっとりとしたものだし、飛び散るし、なかなか乾きも遅いようです。最初にも書きましたが、通常は床をひっくり返して立って上から塗ります。しかし今の現状からキャンパーをひっくり返して塗るのはかなり難しいと思われます。ネットで調べるとひっくり返してやっている人もいますが、正直持ち上げれるかどうかも疑問です。

一番現実的な作業方法はキャンパーのボディーを持ち上げ、下からトレーラーを抜き取って作業する事ではないかと思います。持ち上げてと言ってもたぶん1m程度です。その下に入って上向きで作業する必要があります。
そこで今一番有力な候補は、建物のドアや窓周りなどに使う防水テープです。日本ではなんて言うのかさっぱり分かりませんが、こんなものです。

アメリカでは簡単に手に入り、普通のホームセンターでも売っています。サイズは1ロール9インチ幅で長さ33フィートです。4ロールほどで全てを貼ることが出来ると思います。

次の問題はどうやって持ち上げるかです。床はトレーラーに乗っている状態で約40cmぐらいなのでそこから1m弱ぐらいは上げたいと思います。という事は何とかして1m持ち上げないといけません。車用のフロアジャッキは良くて数十センチなので、これでがんばって少しずつ上げるか、他のジャッキをどこからか用意して上げるかですね。大人数で持ち上げる事は考えられないので、たぶん前を少し上げて、次に後ろを少し上げて…を繰り返していく事でしょう。
ジャッキとは別に持ち上げたキャンパーを支える台も必要ですね。今ままではプラスチック製のソーホース(日本ではなんて言うのでしょう?)を使っていたのですが、木製のものに換えましょうかね。2x4を使って簡単に作れそうな物を見つけましたので。