ティアドロップ トレーラー キャンパーの自作日記

Teardrop Trailer Camperの作製を設計から作業をずっと記録していきます。完成後はキャンプ記録です!!

窓ガラスの修理、其の二

2015年07月31日 | Teardrop Camper
いったいいどれだけ待たせるんだ!って感じですが、どうやらガラスが届いたようです。(こちらから訊ねたらやっと届いたと言われました)

と言うわけで来週の月曜日にキャンパーを一日入院に出してきます。朝出勤する時に届けて帰りにピックアップします。
さぁ、ちゃんと直るかな…?

自転車ラック、其の二

2015年07月30日 | Teardrop Camper
昨晩考えてみましたが、現時点ではヒッチに付けるタイプの方に気持ちが少し傾いています。

1) ヒッチの付いている車でしか使えないのですが、妻が一人で使う事は殆どないでしょうし、チャイルドシートを付け替えるのもそれほど頻繁にある訳では無いので大丈夫でしょう。
2) ヒッチに取り付ける方法も、角材を適度な長さに切って少し加工するだけなので、大した事は無いと思われます。

先ずは全体図です。一番下に2インチ×2インチの角材が通せるようになっています。ここに角材を通してヒッチに固定します。
キャンパーを牽引して使う場合は、キャンパーのトングをここに通します。


一番下の部分のクロースアップです。


ヒッチに固定する部分と自転車を固定するアームはピンを外すと倒せるのですが、地面と平行になるまで倒れてしまいます。このままですと自転車が地面に接触するし、倒れてくると危険ですので、トランクが開けられるまで倒した時点で止まるように何かバンパーかワイヤーをつけようと思います。

自転車ラック

2015年07月29日 | 番外編
長男が補助輪無しでも自転車に乗れるようになったので、家族でサイクリングに出かけると言うアクティビティーが増えました。先日近所の大学のキャンパス内を走った時はとても楽しんでいるようでした。

我々、親の自転車は二台ともフォールディングタイプの物なのですが、いくら折りたためるとは言え、トランクに三台入れる余裕はありません。仮に入れれたとしても他に何も入らないと思われます。しかも長女はまだ一人で乗れないので、私の自転車のハンドル部分に付けてある子供用座席に乗ることになります。このためあまりコンパクトには折り畳めません。

と言うわけでやっぱり車外に取り付ける何らかのラックが必要となります。

以前、キャンパーと牽引時に使えるラックを検討している事を書きましたが(この記事の最後)、これだとキャンパーを使っている時はいいのですが、キャンパー無しの場合にはヒッチを工夫しないと単独で使うことが出来ません。しかもヒッチが無いと使えないので、妻の車では使うことが出来ません。その為出かけるたびにチャイルドシートを移し変える必要があります。

もう一つの選択肢として、トランクに外付けするタイプの物も考えています。ただこのタイプの物の問題点は、自転車を積んだ状態でトランクの開け閉めが出来ない、もしくはしにくいのではないかと言う事です。取り付けに関してはトランクにだけ固定できると思われるので、開けようと思えば開けれるとは思います。しかし、自転車の重量が追加される為トランクは間違いなく重くなり、開けた状態を維持するのはノーマルの状態だと無理だと思います。何かのつっかえ棒のような物を用意するなど工夫が必要かと思います。

屋根上のラックはカヤック等を載せる事になるので、自転車を載せる事は考えていません。

う~ん、どっちの選択肢も一長一短で、決め難いな…。
家族会議を開いて確認してみよう。

窓ガラスの修理

2015年07月14日 | Teardrop Camper
今日は業者が家のキッチンのカウンタートップを取り付けに来る日だったので、1日家で待機していました。作業は昼を少し回ったぐらいで終わったので、余った時間を使ってキャンパーの窓ガラスの修理の見積もりに行ってきました。住んでいる町でもやってくれそうな業者を探したのですが、見付からなかったので仕事場近くの業者まで片道小一時間ほどかけて行ってきました。

話をした所、結果からするとやってくれる事になりました。
寸法を測って、テンプレートを作りガラスを注文してくれるそうです。

この窓はフレームレスの為アルミの枠の外側に接着剤でガラスを留めてあるのですが、通常のガラスだと接着剤が外から見えてしまうと言われました。実際、既存のガラスにはエッジから10センチ程、黒く塗られた部分がありまりました。色々と話した所、新しいガラスが届いたら同じようにエッジの部分を黒く塗る事にしました。正直どのような仕上がりになるかは出来上がってみるまで分かりません。

新しいガラスは1~2週間で届くらしいので、取り付けの日は朝出勤前にキャンパーを届けて、夕方帰宅するときにピックアップする事になりました。

値段は思っていたより高くなりそうです。窓ユニットを新品で買ったらいくらなのかは分かりませんが、それに近い金額なるのかな?今ある窓はebayで買った新古品なのでもう売っていないかもな…。

で、同じ事を起こさないように、走行中にガラスを保護する物を考えようと思っています。脱着式のガードなんかがあればだいぶ違うと思います。

家族がいない間に…

2015年07月13日 | Teardrop Camper
いないと言っても別に逃げられた訳ではありません。笑
家のキッチンをプチ・レノベーションする為その間家族は私の実家に行っています。工事は数時間で終わる予定ですが、せっかく行くのでゆっくりしてもらいます。

と言うわけで少しの間自由な時間ができました。レノベーションの作業も少しあるのでキャンパーばかりするわけには行きませんが、少しは作業できると思います。
ここ数日日中の気温が102°F以上(39℃以上)になる日もあってガレージないでの作業は自殺行為ですが、けどこの機会を無駄にするわけには行きません。
日記に書いてモチベーションをあけたいと思ってます。

言い訳?ドクターストップ…

2015年07月08日 | Teardrop Camper
一度「完成」を表明してしまったらなかなか作業を再開するモチベーションが上がりません。
そんな中ちょっとしたことで当分本当に作業できなくなってしまいました。

年齢による注意力の低下なのか、それとも日頃の疲れか、凡ミスにより左手の小指を骨折してしまいました。涙

先っぽを少し折っただけですし、左手だから身体的なダメージはたいしたことは無いのですが、ドジった事の精神的ダメージの方が大きいです。

次のキャンプ予定は9月なのでそれまでにする事はたくさんありますが、ちょっと作業ができなくなってしまいました。まぁその気になったらできますけど、無理して長引かしたりひん曲がってしまっても嫌ですからね…。