ティアドロップ トレーラー キャンパーの自作日記

Teardrop Trailer Camperの作製を設計から作業をずっと記録していきます。完成後はキャンプ記録です!!

電気配線、其の六

2014年03月01日 | Teardrop Camper
今日は非常にはかどった一日でした。
12V用の配線作業ですが、ギャリーのパワーセンターから天井裏までのルートの穴を開けます。うまく出来ていたリアキャビネットにドリルで穴開けるのはちょっと怖かったですが、ほとんど最終的には見えなくなる所なので一つ開けたら後はバンバン進みました。
一番最初にしたのはフロントキャビネットのUSBです。
この様にスパーに穴を開けて線を通します。


穴の位置は壁からの距離を書き込んで写真を撮って記録して行きます。今後の作業で間違えてネジや釘を打ち込まないようにします。
穴は線を痛めない様に角を無くします。

全てのスパーを通しジャンクションボックスまで持って行きます。

キャビンのドームライトのスイッチはドアのそばに付けますが、両側から付けれる様にするので余分に線がいります。壁の一部に溝を作って通します。

ドームライトはルーフベントの両側につける予定ですが、それ用の線はちょっと複雑で悩みましたが、多分これでいいはずです。後で図をなおさなければ。赤と黒の線を余分に使っています。

全体の配線の構成が固まったら、後はひたすら穴あけて通すことを繰り返します。予定ではリーディングライトはドームライトの線から引っ張るつもりでしたが、ややこしくなるので元から引っ張ることにしました。
リアキャビネットのレースウェイはこんな感じになりました。

下はこうです。試しにトレーラー用の線も通してます。

上から全体を見るとこの様なクモの巣状態です。全ての線にマーカーで書いておきましたが、最終的にはラベルを貼っておこうと思います

次はトレーラー用の配線ハーネスの取り付けです。
トングにジャンクションボックスを取り付け、順番にクリップで取り付けて行きます。ハーネスの長さは先日測った通りピッタリでした。