ぶりかえした?

2008年06月29日 | 育児 1歳
ゆうがまたまた発熱。
といっても微熱?37.5Cなんだけど。

どうもぐずぐず機嫌が悪いと思ったら
昨夜からやっぱり熱が出てきて。
ぶり返したか?

咳もかなり湿ってつらそうな咳だし
鼻水もちょっと出てきた。
本格的に風邪だよなー・・。
かわいそうに。

とはいっても、風邪の場合は対症療法で薬を飲んで、
おとなしく治るのを待つしかないからなぁ。
こどもはその「おとなしく」ができないから長引くような
ちょっとでも元気が出ると全開で遊ぶもんね

なので今日は外に出ず。
なすび顔の私にとっては好都合ですが
ちょうど雨だし。

夜には熱も下がったし、明日はちょっと元気、出るかな?
下がらないようなら、小児科にでもかかるかねぇ。

私も腫れのピークは昨日だったようで、
今日はほんの少し、腫れが引きました
でも、顔が殴られたみたいにどす黒く
内出血を吸収してしまうからそういうことはある、とは
先生に確かに聞いてたけど、ほんとになるとへこむわ。
おしゃれには疎くても一応女だもんねー。
・・はぁ。


しかもゆうを抱くと、暴れて頭突き食らうし。
さすがに抜糸もしてないと痛い!!!
寝てるときにもやられて目が覚めたんだよなー。
だから余計腫れたんじゃなかろうか

調子の悪いものどおし、さっさと寝るかぁ。

なすび

2008年06月28日 | 美容/健康
なにがって私の現在の顔ですね(笑)

左の下の親知らずを2日前に抜歯したんですが、
まぁみごとに腫れまくり
左側だけ、20キロくらい太ったみたいです
誰がどう見ても、腫れすぎ

ご飯も食べにくいし、かるく、抜歯強制ダイエットですな。
歯も磨きにくいし、話もしにくいし、
ゆうは寝るときほっぺをもみもみしたいのに、させてあげられないし
かなり不便です。

一応、腫れのピークは今日とは聞いてるけど、
いきなり引くもんでもないしねぇ。
月曜日、どうしても午前中お出かけしなきゃなんだけどなー。
絶対腫れてる・・はぁ。。。。

どうしたもんか。マスクかなぁ。
でもこの時期、花粉症の季節でもないし、風邪の季節でもないので、
マスクしてるとかなり怪しいよね

しかも行き先、一時保育へのお金の支払いだし
あーーーーー。ホント顔がトラブルのはご勘弁願いたい。

その上雨の予報となってますが。
ベビーカーのレインカバーはないしなぁ。
うーん。抱っこ紐?スリング?
ゆう君、もう10キロくらいあるんですが。つらいなぁ。

幸いだんなが休みだったので、
昨日今日と、外に出る散歩や買い物はお願いできて大助かりなんだけど
月曜日からが恐ろしいよぉ。

しかも残る親知らずはあと2本。
上の親知らずは腫れにくいらしいけど、
下ももう1本残ってるんだよねー。

この分だと1週間は覚悟しなきゃ、だめかしら。

病院行くのと、一時保育の予約やら支払いやらも手間がかかるし、
私はもちろんだけど、ゆうにもだんなさんにも負担かけるなぁ。
まぁ、私の健康は家族のためにも非常に大事なので、
一時のこと、仕方ないと割り切るしかないけれど。

早く過ぎろ、1週間



親知らず、抜いてきました。

2008年06月27日 | 美容/健康
ようやく決心して行って来ました、口腔外科。

ドキドキしながら待って、
あれよあれよという間に診察台へ。
あっという間にケープとかつけられ、スタート。

麻酔を4本?くらいブスブスと打たれ。
あっという間に麻酔が効いて抜歯開始。
麻酔が効いてると意外と痛くないんだねー。

ゴリゴリとドリル(?)で削られ、割れたのか?
硬かったのか、先生が指でつかんでよいしょ!
ずぼっと抜けた感じがわかってなんかイヤ
で、あっという間に消毒して、縫って、止血しておわり。
この間・・・30分弱。

なんだけどさー。

麻酔が切れたらイタイイタイ
痛み止め飲んで、抗生物質のんで。
当日からすぐ腫れだしたけど、翌朝起きたらぼこっと腫れてました

翌日より翌々日のほうが腫れるよ、と聞いていたのですが。
お言葉通り夜になって余計腫れてきた・・・
微熱まで出てくるし、まだ痛いし。
3日の我慢と思いつつ、うーん。
ちょっと外に出れないほど腫れたぞ

月曜日はどうしてもお出かけしなくちゃいけないし、
なんとか月曜日には痛みが治まって、
腫れも少しでもいいから引いてもらいたいなぁ

どうか早く治りますように


筋金入り

2008年06月27日 | 育児 1歳
ゆうが突然発熱しちゃいました
久しぶりの38度台、さすがにつらかったのか、
一日中抱っこでぼーっとしてました。
普段うるさいゆうですが、静かでつらそうなのはやっぱりかわいそう。


・・・と思ったのもつかの間、
1日で熱も下がり、翌日から復活!!!
うーるーさーい

なにはともあれ、子供は元気が一番です


で、病み上がりの定番ではあるのですが・・・
まぁぐずぐずとよく泣きます
そして、なぜかごちそうさまと、トイレを嫌がる嫌がる。
トイレはそこまで無理強いしても・・・と思うのですが、
食後のご馳走様をがんとしてしようとしません。

・・・いただきますはあっさりするくせに、なぜ???

遊び食べするほど、しっかり量は食べた後ですよ。
足りないってことはないはず。
だけどなぜか手を合わせません。

ここは絶対に譲りたくないポイントなので、
ご馳走様を自分からするまで、対決

まぁ泣いてもわめいても、椅子からおろさずに、
なだめたり、怒ったり、諭したりすること15分。
今日は朝も昼もおやつも、格闘してました。
夜はあきらめたのか、さっさとしたけど。

そこまでうるさくしなくてもいいんじゃないかとも思うんです。
まだ1歳だし。
でも、子供は一度譲るとずっと、これでいいんだと思います。
一度許したのに、その後だめなんて納得できないよね。
私は納得しないタイプでした(笑)前はよかったのに!!!って。
なので、ぜーったい、負けません。

ゆうがどれだけ泣こうが、わめこうが、けじめは大事。
私もだんなも、ゆうが泣いたって困らないという姿勢を見せるのも大事!
子育ては戦いだー

しかしホント、私もだんなもかなりの頑固者なので、
息子のゆうは筋金入り。
目を合わせないし、たとえ目が合っても、むーっとにらみつけてくるし、
頭も手も振って、「えぇぇぇぇ!」とかたくなに拒否!
テーブルをたたき、涙を流し、顔真っ赤!
それでも何が何でも手を合わせない、
その頑固さはイライラを通り越して笑えるほどです。

なんだかなー。こういうところまでがっちり似なくてもいいのに(笑)

もちろん、できたらべた褒めだよ

自我が強くなってきたんだねぇ、成長したんだなー。
最近は言葉もすごいよ。
何分でも車の絵を次から次へと指差して私やだんなに読ませ、
口真似をがんばっているので、この前「はしごしゃ!」とかいえてました。
「どじょ!」とか、トラックを見て「とぅー」とか。

バスとはしご車と、救急車、電車、飛行機くらいは絵を見てわかるようで、
バスはどれ?と聞くと、指差しできるようになりました。
どんどん吸収する、子供はすごい!

一時保育を利用してみました

2008年06月23日 | 育児 1歳
ゆうが卒乳してくれたおかげで、
ようやく歯医者にいけることになりました。
歯医者といっても、口腔外科。
そう、横向きの奥歯を外来手術で引っこ抜くのですー。キャー

で、抜くのにどれくらい時間がかかるかわからないし、
当然その間はゆうの面倒を見れないので
市の一時保育とやらを利用することにしました。


家族親族以外にゆうを預けるのは初めて!
正直、ドキドキ

登録をしに行くと、面接があるらしい。
面接予約が運よくすぐできたので、ゆうと二人で面接に参加。
保育師さんがゆうと遊んでくれている間に、
ゆうについていろいろとお話し。
アレルギーはありますか?とか予防接種は?とか、
今までの病歴は?薬は?生活リズムは、好きな遊びは?などなど。

特に問題もなく、めでたく登録完了。
そして一時保育とはいえ、まだまだ小さいので慣らし保育をしましょうということに。
おお、一時保育でもやっぱりちゃんとするのねー。

事前に予約をいれ、お金を支払い、準備OK!

さて慣らし保育スタート!

朝、受付で検温して問診表を書いて。
先生がその間にゆうを誘ってくれて。
「おもちゃで遊ぼうか、車もあるよ」といわれ、
よたよたと先生のほうに歩いていったので、すかさず、すっと抱っこされ、
あっさり保育室へ行きました。
私とのお別れ、終了!あっさりだったー、よかったー。

どうしても仕方ないから、子供を一時保育に預けることを
悪いとは全く思っていないんだけど、
離れるときに泣かれると、やっぱ罪悪感を感じちゃうよね。
それがなかったから、すごく助かったよ。

そして1時間してからお迎えに行くと、
先生が、
「お母さん、せっかくですからそっと様子を見てみます?
 寂しそうに目を潤ませたり、ドアの前まで探しに着たりはしたけれど、
 それだけで泣かずにしっかり遊んでくれてますよ」
とのこと。

お言葉に甘えてそぅっとのぞいてみると、
たくさんのおままごとセットに囲まれて、
包丁をしっかり握り締め、野菜を切ることに熱中している後姿が。
おおー、ほんとに集中して遊んでるわ、楽しそう

先生が、お母さんが来たよと迎えに行っても
包丁を最後まで放さない熱中ぶり。
「もっと遊びたかったみたいねー、楽しい経験ができてよかった」
と言っていただけました。

次回は昼食をはさんで2時間の慣らし保育。
今日の様子を見ると大丈夫だと思うけど、
別れ際だけが心配、かな。

でも帰宅後はやっぱ、寂しかったりとか、緊張したりとか
ゆうなりにいろいろあったんだろうなぁ、
いつもより早く昼寝をして、おきてからはべったり甘える甘える。

絵本を持ってひざに乗ってくるし、
家事をしようとすると、怒って指を引っ張っておもちゃのところまで連れて行かれるし、
離れるとぴったりストーカーのようについてくるし、
なによりも、かまわないと怒る!!

そうだよね、寂しかったんだもんねー、
と思いつつも・・・疲れました・・・。
一時保育に預けて楽ができるなんてまだまだ先かしら

とりあえず、私の抜歯の日も決まったし、
次の慣らし保育もあるし、ゆうには申し訳ないけれど
少しずつ慣れてもらいましょう。

なんたって、3本抜いたほうがいいって言われちゃいましたからねぇ
ああ、恐ろしい

赤ちゃんかぁ。

2008年06月22日 | 育児 1歳
今日は電車に1時間ほど乗って、
学生時代からの友達のうちへ遊びに行って来ました。

子供たちは上から
5歳の女の子、
3歳の女の子が二人、
2歳の男の子、and ゆうの5人。

まぁこのくらいの子が5人もそろうと大騒ぎ
キャッキャッキャッキャ、どたばた走り、騒ぎ、叫び、笑い。
まぁ・・・すごいにぎやか。
ゆうだけ、一人まだ動きがゆっくりだから、
仲間はずれになるかしら?と思いきや。

お姉ちゃんが多かったから、
「赤ちゃん、かわいい」「かわいいー」とモテモテ。
手を引いて遊んでもらい、おもちゃの遊び方も教えてもらい、
抱っこしてもらい、頭をなでなでしてもらい。
しまいにはお顔をまじまじ覗き込み、チュ

みんな扱いも優しいので、安心してみていられるし、
なによりもゆう本人が、かまってもらえてすっごい嬉しそうでした。
たまには年上のお友達と遊ぶのもいい経験だね。

それにしても・・・そうかぁ。
3歳とか5歳とかの子供から見たら、
ゆうはまだ赤ちゃんなのね~

私は0歳から成長し続けるゆうを毎日見ているから、
ずいぶん赤ちゃんぽさが抜けてきたと思ったんだけど、
確かに比べるとまだまだ赤ちゃんだわ。

唯一、もう2歳だけど同学年の男の子とだけは、
おもちゃの取り合いしてたけど。


あ、そうそう。
ゆうの食べっぷりはやっぱり破格だったらしく
小食の子のママさんからは、「底なしだねー、うらやましい」
といわれました。

今日はでも、食べすぎ
お弁当平らげて、大人のお野菜や卵も手を出して、
お菓子も食べて、バナナも食べて、お姉ちゃんたちが食べこぼしたお菓子にまで手を出して

あのねぇ。食べさせてないわけじゃないんだから、拾ってまで食べないでくれる??

まったくもう。
さすがに食べすぎだったみたいで、夜ごはんはあまり食べませんでした。
やっぱり、おやつの量はある程度制限しないとだめだな。
と学びました。

言葉も体格も、もちろん食欲も、性格も。
本当にみんな違う個性なんだね。見ていて面白いや。

知恵比べ

2008年06月21日 | 育児 1歳
今日は夕方から雨でしたねぇ。

今日も朝から散歩に夕方はマンションの施設で遊んでみたりと
がんばってゆうに体力を使ってもらったつもり。

・・・

・・・・

・・・・・・なんです・・・が・・・


寝なーい!!!


毎日朝晩、散歩に連れ出したので体力満点についちゃったんだねー
外遊びを2回しない日は、22時半まで寝てくれませぬ。
寝かそうとしたら、寝るのがいやだと泣く泣く

そして最近は、「しーしー」言えば必ずトイレに連れて行ってるので、
それを利用されて()寝たくないときは、「しーしー」言います
トイレ行ったらどんなにちょっとでもがんばっておしっこ出そうとしてます。

ぬー。利用されているのはわかってるんだけど
「しーしー」言ってるのに連れて行かないのも、本当だったらかわいそうだし。

そりゃねー。
トイレ行っておしっこできたらほめられるもんねー。
終わった後にお水をジャーって流すことも、最近覚えて楽しいんだよねぇ。
なにより、確実にお母さんかお父さんが相手してくれるんだもんねぇ。
くっそー頭いいなぁ

この知恵比べは母の負け。

でも、でも。
朝から晩までほとんどほっと一息つくこともなく動き回ってる母ちゃんに、
早く寝て自由な時間をあげようとか思ってくれてもいいじゃないかー

ってムリムリ(笑)
はーい、わかってまーす。
言いたかっただけでーす。

くだらないひとりごとを言う場所があってもいいよね
読んでくれている人には大変申し訳ないですが


明日からまたがんばるぞー、おー






怒るとき。

2008年06月20日 | 育児 1歳
ふぅ。今日は朝からお出かけしまくり。
買い物→外遊び→昼寝→昼食→支援センター→買い物(おむつ)→外遊びと
一日中うろうろしまくっていました。
さーすーがーに・・・疲れた
ゆうも疲れたようですが、体力満点の彼には疲れるくらいがちょうどよいかと・・。

おお、トイレですが、今日は外でも報告してくれて、
お外のトイレ(初めて利用)でも2回成功しちゃいましたよ!!!
すごいねー、かしこいなぁ。


さて。毎日子育てに奮闘中ですが、
1歳を過ぎてから、歩けるようになり、こちらの言葉がわかるようになり、
ゆうもやりたいこと、やりたくないことがはっきりしてきて
成長を感じると同時に、かわいさも、大変さも徐々に増してきています。

とはいっても、かなり聞き分けのいい子だと思うので
うーん。楽なほうなのかな。と思いつつすごしてはいるんですが。

それでも、なにかとゆうを怒ることが増えてまいりました。
ふと・・・みんなはどんなことで怒っているんだろう?と気になったり。

私は主にこんなことかな?
危険なとき(怪我をしそうないたずらや、周りに誰かがいたら怪我をするようなことをしたとき)
ご飯で遊ぶとき
明らかに他人に迷惑になるようなことをしているとき(積み木で壁をがんがんたたいてたりね・・・)

だけどほかにも、小さなことでたくさん怒ってます。
しかも、怒るときは結構本気で
声も大きいし、顔も本気で怖い顔するし。
だからか、「わかった?」っていうと、「こくん」とうなづくゆう。

うーん。
怒りすぎて押さえつけてないかしら。
大人の顔色を見るような子にはしたくないんだけど、
ゆうは小さいころから(まだ1歳だけど)そういうところがあるから、
怒りすぎもよくないんだよなぁ、とかって悩みつつ。

もちろん、ほめるときは大げさなくらいほめるし、
チューしたり、抱きしめたり、たくさん話しかけたり、
スキンシップもしているつもりだけど。

育児には参考書はあっても、教科書はないもんね。
私もだんなもゆうも、みんな世界で一人。
家族のあり方やしつけの仕方は、家庭それぞれで正解があるんだよね。
すぐに正解が出ないだけに、毎日あれでよかったのかなぁ?って考えるけど、
だーれも答えなんて知らないし。
20年後に、ゆうが答えを教えてくれるのかな。

未来のゆうかぁ、どんな男に育ってるんだろう??
楽しみだなー。




トイレトレーニング初期

2008年06月18日 | 育児 1歳
さて最近始めたトイレトレーニング。
ここのところ、1日に1~3回はトイレでおしっこができていました。

でも昨日はなんと!
8回もトイレでできたよ
しかもおしっこもウンチも両方とも!!!

ほぇーすごくない?こんなに早く進むとは思ってもみなかったよ

今日も、午前中3回と、帰宅後、就寝前と
おしっこはちゃんとトイレでできたよ。
もちろん、おむつにもたくさんするんだけどね。

どうも見てると、昨日あたりから、
自分の意思でおしっこが出せるようになっている様子!すごーい
お風呂とかでたまたまおしっこしたときから、
一度も怒らずにすごいねー、しーしーだよーっていってたのがよかったのか?
思いもかけず早くおしっこが出る感覚を学んでくれたねー。
最初は5分とかまってたけど、今日とかは、座ってすぐできるようになったし。
事前報告もちらほらとでき始めてきました。もちろん自宅限定だけど。

外に出かけたり、遊びに夢中だとやっぱり報告とかしてくれないけど
まぁ当たり前だよね。
この夏で日中だけでもパンツになれたらすごいなぁ・・・。

悩みももちろんあって。
まずはうんちが食事中から気張り始めて間に合わないこと
だからいつも食事が始まると大慌て。
ゆうは食べるのも超特急。なのに途中からウンチし始めて。
終わったらあわてて(手づかみだから)手を洗いに行って、トイレ直行!
トイレに行ったら後始末して、今度は食事の後片付け(こっちもかなりの惨状
毎回大騒ぎだわよ・・・。
そのうちご飯終わるまで我慢するようになるのかしら?


あとはまだトイレが目新しいのか、
トイレットペーパーとかで遊ぶし、
水のタンクをやたら触りたがったり
終わった後ズボンはいてくれなかったり
追い掛け回して、なんだかんだと汗だくになります

まぁでも。
思いもかけずうまくいってることだし、この調子でがんばってみましょうか。

週末は友達のうちに遊びに行くんだけど、
二人とも2児の母でしかもオムツ卒業してるはずだから、
いろいろ相談に乗ってもらっちゃおうかしら
経験談って、すごい参考になるんだよね

ちなみに今日は初めて自宅以外でトイレに連れて行ったんだけど、
突然「しーしー」だから
事前にある程度場所とか把握してないと慌てるね
これも経験、かな



試行錯誤

2008年06月13日 | 育児 1歳
今日は午前中からお友達のおうちにお邪魔したよ。
お弁当持参でお邪魔したから、朝はばたばた
なのにお外魔人のゆうはそれでも玄関へ逃亡
仕方ないのでお邪魔する前にも、お外でひと遊び

帰ったら帰ったで泥だらけなので手をあらい、
オムツを替え、着替え、外出!といきたいところなのですが。
最近の彼のお気に入りはなんと鍵。
家の鍵をあけたいらしく、外出する前後はひと騒動なのです

友達のうちでも興奮しっぱなしで昼寝せず、
ひとのうちなのに私を玄関まで引っ張って外に出たがり
外に行ったらまたご機嫌で遊びまわり。。

帰宅したら即、「ご飯!ご飯!」と食事いすに座り、手を合わせて待ってます
いや、だからね、お母さんには準備というものがあるんですよ・・・。

歩き出してからというもの、外遊びが増えて、
食事の量もしっかりあるし、家事にゆうのお相手にとめまぐるしくて大変。
ゆっくり料理もできやしない・・・。
おかげでご飯のレパートリーが簡単なものに偏るわ
でも、お外遊びは重要だもんね。
男子の育児は体力勝負だわ!!!

ま、外にさえ出してしまえば勝手に遊ぶから楽だけどね
ものは考えようーってね

さて今日のトイレトレ。
昨日はおしっこが1日2回トイレで出せたんですが
やっぱり外出するとなかなかね

でも、外出先ではあんまりウンチしないんですよね・・。
今日もお外で食べたからか、定番の昼食後がなかった。
もしやチャンス?と思っておうちの夕食後、手を洗ってすぐトイレに座らせたら。
おおおお!成功!初めて最初からトイレでうんちもおしっこもできたよー

できたねー!って言うのと同時くらいに、
自分でもうれしそうに拍手してたよ

で、トイレではじめからウンチできると後の処理が楽だねー
お尻にもほとんどつかないしさ、オムツも汚れないし、
せいぜい、おしっこが手につくくらいで
(ゆうはおしっこのとき気になるみたいで、出る直前まで触ってるから
これは是非ウンチだけでもトイレでしてもらいたい
明日からは食後、手を洗う→トイレ→手洗い→歯磨き、
みたいにして習慣にしちゃおうかな

ちゃんとしたら意外と早く取れちゃうかも?
トレーニングパンツとか、布オムツとか、布のパンツとかに変えたりしたほうがいいのかしら・・・?
周りがまだはじめてないだけに、悩むなぁー

うーん。ま、まだ普通のオムツもあるしとりあえず間隔を知ることから始めるかなー。
いろいろ試してみましょ。
私もママ1歳、ゆうの様子を見ながらいろいろ試すしかないってね。