ベビーカー

2007年03月31日 | お買い物
さて珍しく2つ目の日記。

今日は赤ちゃん本舗でお買い物してきました
タイトル通り、ベビーカー

そろそろゆうも2ヶ月。
季節も春、桜は満開。
うずうず。散歩したい!
でも抱っこひもだとちょっと長く歩くと肩こりが
私の手の自由度も低いし。

ということで念願のベビーカーをGetしてきました


あ、ちょっとでかかった(苦笑)

購入時にゆうを乗せてみましたが
乗せたとたん笑顔、そして爆睡(笑)
いや、あのね

まぁいいや、散歩は好きそうだ

桜の咲いている間に初散歩に行きたいと思います!
楽しみ



気分転換

2007年03月31日 | 友達
久し振りに高校時代の友達が家に遊びに来てくれました
二人とも2児の母、先輩ママです。
一人は旦那さんに預けて、一人は二人の子連れで来てくれました!

お客さんを家に迎えるの、すごく久し振りな気分・・・。
実際妊娠9ヶ月まで友達は遊びに来てたし、
産まれてからも家族が上京してくれているので
そんなことはないんだけど。
ここしばらくゆう(ちびの愛称です♪)につきっきりだったので
なんだかとても新鮮でした

ま、お迎えするといっても、ゆうがいるので
ランチメニューはカレーに温野菜にアボカドの手抜きでしたけど・・・
ま、みんな子持ちなのでこんなもんでもごちそう扱いです(笑)

育児のこと、出産のこと、家のこと、くだらない話。
たくさん話して気がついてみたらあっという間にもう夜!!
結局旦那さんが帰ってくるまで遊んでました

ママ友達だと、まだ首の据わってないゆうでも安心して任せられるし、
なんせ年季の入った友達なんで、
私が授乳中動けなかったら、
「冷蔵庫から牛乳出して飲んで~」とか言えちゃいます。
ああ、楽

久し振りで疲れたけど、精神的にとってもリフレッシュ
こういう時間ってすごく大事だなぁ~。
そして友達ってほんと大事だなぁ~。

と心から感じる一日でした

ちなみに、家に来てくれたちびちゃん達は
10ヶ月の男の子、もうすぐ3歳の女の子でして。
10ヶ月といえばうちのゆうと将来同級生になるわけで。

向こうはもう離乳食食べて、大声だして(言葉はまだ)、
お座りして、はいはいして、おもちゃで遊んでるんですよ。
うちのゆうはまだおっぱい飲んで、寝て、時々あうあう言い始めたくらい。
月齢が小さいほど成長の差は大きいのは承知の上だけど、
改めて目にすると差に驚く・・。

抱っこしてもすごくしっかりしてるしとにかく重い!!!
うちのゆうは今5kg。もうすぐ2ヶ月になるので重たい方だと思うんですが
10ヶ月ともなるともう8kg!!
抱っこ、無理!!

そして3歳前のお姉ちゃんに至っては、
大人と同じカレーをぱくぱく、おしゃべりも達者、
大人の後をついて走り回って、「リモコンとって」にも、
さくっと、「はい」って動いてくれる。
すげぇ、この前まであんなに小さかったのに!!!

でも、あっという間なんだろうねぇ。
あの小さくて、まだまだおっぱいのにおいがするゆうが、
大きくなっちゃうのも。

すくすく育って早くおしゃべりして欲しい、お散歩したい!って思う反面、
まだまだ腕の中ですっぽり抱っこされて、
小さな小さな赤ちゃんでいて欲しいとも思ったり。

妊娠中もとても幸せでしたが
育児も・・・幸せだなぁ

春!

2007年03月29日 | 育児 0歳
さて、その後、うまく母乳のみで過ごせております

といっても夕方からぐずりだし、
疲れてくる夜には、ちびではなく私が楽をしたいがために
ミルクに頼りたくなってしまうのですが・・・
昨夜はぐっと我慢してみました。

すると。
あら。ミルクと同じように3時間くらいはまとめて寝てくれました

今日も朝、昼とおっぱいをしっかり飲んで、
少しご機嫌で遊んだ後は眠くなるらしく、
少しぐずった後、ぐっすりおねんね。

今も11:30におっぱいタイムしてから、遊んで、
まだおねんね中なのです
あ、今13:42。ね、結構寝てくれてるでしょ?
おかげで家事が片づきますし、精神的にもリラックスできます

うーん。おっぱいでてきてるのかな、よかった

さてさて。
東京は春爛漫の陽気。
7分袖一枚で快適です

ちびがもう少し大きくて、ベビーカーがあれば花見と行きたいですが
まだ2ヶ月になってないし、ベビーカーもまだ買っていないので
もう少ししてからお出かけしようかな。
ということで最近、お天気のいい日は抱っこひもで庭をくるっと一周してます。
庭先でも、ずっとこもりっぱなしの私にとっては気分転換になるので

明日は高校の同級生で先にママになった友達が
遊びに来てくれます!
楽しみ!そして先輩ママにいろいろ聞いちゃおう


母乳とミルク

2007年03月22日 | 育児 0歳
さて。
現在育児1ヶ月半が経過中。

前回も書きましたが私は混合で育てている最中です。
理由は。
はは。純粋におっぱいだけじゃ足りないからデス

退院するときも、母乳だけじゃ足りないから
上手にミルクをたしてくださいといわれまして。

授乳の時毎回足すわけではなく、沐浴の後とか、
明らかに足りなくて泣かれたりしたときとかに
少な目に足してたつもりです。

で、でも1ヶ月検診の時には1キロ増えてればいいところ1.5キロ増。
ありゃ??
足しすぎてましたか、私??

かといって、極力おっぱいで頑張ると、
一日に数回、息子に思いっきり大泣きされます。
最初はおとなしくおっぱい飲んでくれるんだけど
5分もしたら乳首くわえたまんま暴れだし、
そのうち乳首を離して泣き出し(涙)、最後は殺されるーという勢いで大泣き。
い、いや、泣きたいのはこっちだ

で、息子の涙に負けて今も一日に3~5回程度、
60~80cc程度を母乳の後にプラスしてます。
だから7割方母乳なんだけど・・・。
基本的におっぱい張らないんだよね、私。
片方飲まれてると乳首がつーんとして、わいているのはわかるんですが
胸が張って痛いなんてめったにない

ここで悩み。

出来るだけ母乳で育てた方がよい、と言われます。
私自身、その方がいいと思ってます。
でも。足りなかったら。息子の健康に影響があったらそのほうがやだ。

正直ミルクを使うと楽なんですよね。
なぜかというと3時間くらい、まとめて寝てくれるから。
(下手したら5時間寝るときすらあります)
おかげでイライラせずに育児できるし、私の体力も楽。

それに今更母乳だけ、ってできるのかな?
あの泣き声と暴れ飲みにうち勝ってミルクをあげないようになれるだろうか??

ううん。悩ましい。
友達曰く、これから母乳のでもよくなるし、
ミルクでまとめて授乳しない時間があればあるほど、
母乳にはよくない(出が悪くなる)らしく、
「母乳の方が免疫とかやっぱり優れてるからいいよー」と。

そうなんだよね。
わかっちゃいるけど自信なし。

一番大事なのは、息子が健康にすくすく育つこと。
出来るだけ母乳にはしたいけど・・・
今日も結局、さっきさんざん暴れられて、
ミルクを80ccお風呂上がりに足しました。
これで今日は3回ミルクを足したなぁ。
満足して寝ている息子の寝顔をみていると
それでいいじゃん、とも思うし。

ううむ。葛藤は続くのであった


ある一日の風景

2007年03月20日 | 育児 0歳
さて、育児にも少しずつ慣れてきました。
大体は午前中にちびの相手をしながら、
掃除洗濯等々片づけてしまえるようになってきたので
生活リズムが安定してきたよ~。

これも、産後1ヶ月も慣れない東京にきて
いろいろお手伝いしてくれた母のおかげと感謝しきりです。
滞在中、家事がしやすいように考えてくれたり、
家事のやりやすい段取りとか、
ちびのお相手の要領とか教えてもらいました。
ホントに感謝。母は偉大です

ちなみに今はお風呂の後のおっぱい後、
どうも母乳の出が足りなかったようで(スマン、ちび)
飲みながらばしばし殴られたので(苦笑)
ミルクをしっかり飲んで爆睡中。
この時間が私の時間~


ということである一日の風景をしてみようかしら?
子供産まれたらこういう生活になるっていう参考になる人もいるかな?
私もそうだったー、っていう人もいるかもね。

0:00 おっぱい、その後寝かしつけて睡眠
3:30 おむつ替え(夜だけ紙にしてます)
3:40 おっぱい、その後寝かしつけて睡眠
7:00 おむつ替え(布にチェンジ)、おっぱい、洗濯機スイッチオン!
7:30 おむつ替え(ぶりぶりうんちされちゃった
8:00 おっぱい→この後大人の朝ご飯、
    2回目の洗濯(ベビと大人は別洗い)
    クイックルワイパーで床掃除、洗濯干し
9:30 おむつ替え、おっぱい、ミルク60cc(私は混合です・・)
    空気入れ替え、掃除機!
10:50 おっぱい
11:45 おむつ替え
12:00 おっぱい、ミルク80cc
     この隙に私のご飯♪
14:00 おむつ替え
14:40 おっぱい
    洗濯物取り入れ、沐浴の準備、晩ご飯の準備
16:20 おむつ替え、おっぱい、ミルク60cc→このあとまとめておねんね
    晩ご飯の準備のつづき&新聞よんだりPCしたり自分の時間
20:45 沐浴(基本ダーリンがいれてくれるので帰宅を待ってこの時間)
21:00 おっぱい、ミルク70cc
    大人の晩ご飯を交代で。交代でちびのげっぷ担当(笑)
    そしてこの隙にお風呂!
23:45 おむつ替え
    ちびの寝かしつけの後、
    布おむつのまとめ洗い(手洗いしておくときれいにおちるの♪)
    ほ乳瓶の消毒液交換、お休みなさーい

*ちびちゃんはおっぱいの最中に暴れたり、寝たり、吐いたりするので
 げっぷさせる時間も含め大体一回40分くらいは独占されます。

毎日ちびのペースだから若干は違うけど、こんな毎日。
この日は授乳もおむつ替えも少な目かな?
ちびの機嫌がよければおもちゃで遊んだり、散歩に行ったり。
機嫌が悪ければ自分の洗顔やトイレすら忘れる毎日だなぁ。

でも、私の母曰く、ちびはわかりやすくて扱いやすい、
とってもやりやすいいい子らしいです。
よく寝るし、主張がはっきりしてわかりやすいし。
ま、確かにそうかも。
現時点で大体、なんで泣いてるかわからないことはほとんどないし。

ううん。頑張ってるよね、我ながら。
しかし、前より規則正しく健康的な生活になったなぁ。
寝不足は辛いし、手を洗う回数がものすごく増えたおかげで
手荒れには悩まされたりしてるけど
毎日成長するちびちゃんと共に過ごしてます

とーりあえず、かわいいんだよね。
おっぱいで満足する姿も、足りなくて暴れる姿も
お風呂の気持ちよさげな表情も、
おもちゃに興味を持つ表情も、
しっとりした手のひらも、なにもかも。

おむつ替えやら沐浴やら、とりあえず手当たり次第写真に撮ったり、
デジカムで動画を撮ったりしては、実家にメールで送ってます


1ヶ月検診

2007年03月13日 | 育児 0歳
先週1ヶ月検診、行って来ました

けっか、おちびさんはすくすく成長!
2980gだった体重は4400gと1.5キロ増。
あれ、1キロ増がめやすだから・・・ちょっと立派すぎ?
身長も胸囲も6センチも増えてました。どおりで最近重いと思ったら・・。

というわけで、布おむつのカバーや服も
そろそろ次のサイズを考えた方がよさそう。
なんといっても、太股が太い!!!
旦那はちびのふとももを「あけぼの」と呼んでます(笑)

健康的にも問題なしでしたが、
目やにが気になると言ったら、眼科を紹介してもらいました。

週末眼科に行って来ましたが
超優しく、丁寧にちびちゃんを扱ってくれて、
いいお医者様でした。
たいしたことなさそうですが、長く続いているので
目薬をもらい一日4回さしてます
目薬を差されてびっくりするちびちゃんもまた、かわいい

ご機嫌の時は音のでるおもちゃで遊んでみたりしますが、
最初は見向きもしなかったのに、
ここ2、3日は音のする方向をみるようになってきました

私が話しかけながら近づくとふわって笑顔になってくれたり
目が合うと表情が変わったり
しばらく離れていると甘えた声で「あー」って呼んでくれたり。
かわいいことこの上なしです

夜中起きたり、頻繁におむつを替えたり
布おむつ洗ったり、大泣きされたり。
洗濯の回数も増えたし、掃除も前より丁寧に回数も増やしたし。
母乳考えたら手料理も頑張らなくちゃだし。
なかなか大変だけど、笑顔一発で動かされてます。

赤ちゃん・・・恐るべし

豪快!

2007年03月04日 | 育児 0歳
先日、生後1ヶ月を迎えました

いやはや、時間のたつのが早いこと。
朝早く起きて家事とちびのお相手、
気がついたらお昼ご飯、食べて気がついたら夕ご飯。
ご飯が終わったらねる!
あっという間に一日が終わります

今週1ヶ月検診があるのですが、
一足先にお宮参りに行って来ました

旦那の実家から、昔ダーリンも着た衣装を持って、
じいじばあばもお宮参りに来てくれまして、
しっかりお参り。
普段のやんちゃぶりからは想像もつかないほど、
ちびさんはおとなしくぐっすり眠ってのお参りでした。

・・・外面いいなぁ

家にいるときは大声でなくし、
おっぱい飲むときは大暴れだし、
力が強いのでおむつ替えで足を持つのも一苦労だし、
腕力ももちろん強いので、顔にひっかき傷も作るしと
ちびはかわいい顔して結構やんちゃさんです

男の子だからおむつ替えの時におしっこ噴水もほぼ毎日やられるし
おっぱいもたくさん飲みます

おかげでおそらく、もう4kgはこえているんではないかという順調な成長ぶり。
退院の時はぶかぶかだった服が、
ちょうどのサイズになりつつあるので
ほんとに、1ヶ月検診が楽しみです

そしてやんちゃさんの伝説に1つ追加が。
今日はおむつ替えの最中にうんちミサイルを発射されました

いや、おむつ替えの最中におしっこやうんちはいつもなんだけど、
問題はその勢いですよ。
だいたいおむつにとばす程度でしょ?
せいぜい、毛布とかシーツが汚れる程度でしょ??

ベビーベッドの上でおむつ替えてたのに、
おむつ、おくるみ、私の服、そして床までうんちとばされました(笑)
その勢いに思わず叫んでしばらく呆然、そして家族中で爆笑。

いやはや・・・。
恐るべし。

だって・・・・
まだ生後すぐの新生児の時から、
きばるときは腹筋がこちこちなんだもん。

育児書には、
「赤ちゃんはおしっこをした後、気持ち悪くて泣くのではなくて、
 泣いたときにかかる腹圧でおしっこやうんちをするのです」
って書いてあったんだけどさぁ、

家のちびに限っては全く当てはまりませんな。
だってちゃんときばって、ほっと一息ついて、それからしか泣かないもん(苦笑)

育児って。
おもしろい