病院巡り

2012年05月29日 | 育児 5歳
さて、あせもがすこーし落ち着いたところでほっとひといき、と思いきや
また日曜日の夜に、今度は足と指がいたいと言い出した

みてみると、手は、爪の根元に水泡??少し膿んでるなあ。
足は、足の裏に、んー?ウオノメ?
子供の足にウオノメなんてできるのか?
と思い、とりあえず月曜日朝から皮膚科へ。

手は、汗が多いから汗がたまってるんだとか。
病気とは言えないので、ぬるま湯でこまめに手をあらいましょうだって。
冷たい水だと汗の出口を塞いじゃうらしい(;つД`)

足は、というと、ウオノメではなく、イボ。
ミルメシアとかいうやつで、子供は良くできるらしい。
ウイルス性でうつるから治療しましょうと言うことで。
凍結治療してきました。
ドライアイスで焼かれてたよ(・・;)
あとからじわじわ痛かったらしい、可哀想に(T_T)

肌が弱いのはほんとかわいそうだけど、
付き合うしかないんだよね。


そして今日は中耳炎の治療で耳鼻科へ、、
まだ治ってなかったよ(;つД`)
アレルギー性の鼻炎があるから治りにくいんだって。


そういうわけで、来週も?まだまだ続く、病院めぐり。
そろそろ妹ちゃんの予防接種にもいかなくちゃ行けないんだけど、
週に3回くらいどっかの病院いかなくちゃ行けないんでは(T^T)

仕方ないやねー、早くなおりますように。



断乳 完了♪

2012年05月27日 | 二人目 1歳
さてその後。

4日目以降は夜もそれほどぐずらなくなりました
ま、全然起きないかというと、そうでもないんですけどね。
でも、とんとんしたり、自分で座ってゴローン、を繰り返すうちに
勝手に寝てくれるようになったので、
夜がずいぶん楽になったよー(*≧∀≦*)

日中も、服の中にてをいれて胸をまさぐるときもあったんですが、
それもだんだん少なくなり。

5日目にようやく、お風呂の時、バンドエイドなしではいりました。
初めは、じーっとみてましたが、欲しがりもせず。
くっついて湯船にはいると、にやにやして触りましたが、
口をもってきたりはしなくなりました( ̄▽ ̄)b

ま、寝るときは触っていたいようで、服の上から撫でてますけど、
それはまあ許してあげようかな。


これにて断乳完了、かね(^_^)/□☆□\(^_^

私の方も、4日目以降、むねのはりがほぼなくなり、
痛みもないです!
一週間で、出なくなるまで絞ったので、
あとは適当に様子を見ながらケアすればいいかな。

しかし、噂には聞いてましたが、
しぼむねー、二人目、特に(T^T)
ほんとに上の方が削れてしまうというか。
張りがなくなってえらいことに…。
まだこれでも、少し絞ると出るので、
これからもっとしぼむのかと思うとえらいこっちゃ(;つД`)

断乳完了したので、ようやく薬やらお酒やら解禁です!
お酒はそんなに飲まなくて平気なんですが、
薬は嬉しいなあ♪
アトピーもちなんで、今まできつい薬とか塗れなくて困った時期もあったけど。
梅雨とか夏前に断乳できたのは大きいかも。

娘ちゃん、おっぱいたくさん飲んでくれてありがとうね。
これからも、すくすく育ってくださいd(⌒ー⌒)!

あせも?

2012年05月25日 | 育児 5歳
だいぶ暑い日も増えてきた今日この頃。
日焼けもしはじめ、ポツポツあせもらしきものが出てきたなとは思ってました

先日暑い日に、サッカーを2時間した日。
お風呂にはいってびっくり!
すごい一気にあせもになってる(;>_<;)

彼ははだが弱いから、毎年かなりできてしまうんだけど、
それにしても一気だなあと焦りました(ToT)
今日はそこまで暑くなかったはずだけど、
薬塗っても引かず。

今日もお風呂で見てみたら、
もうね、まともな皮膚がないくらいひどい(;>_<;)
毎年、汗のかきはじめの時期は要注意なんですが、
今年はほんとにかわいそうだなー(ーー;)
あせもかな、じんましんじゃないよね?

なので明日、幼稚園おわったら皮膚科にいこうかな。
ちょっと強い薬でもいいから、
早めに引いた方が絶対いいよ。
見てるだけでほんとかわいそうなほど。

なのになぜか布団をかぶって寝ようとする彼。
なんでだ、汗かくのに…


ついでに妹ちゃんも水イボ治療にいきますかね。
汗に虫刺されに、嫌な季節が始まるなー。


たっち!

2012年05月23日 | 二人目 1歳
断乳最中の娘さん。

眠いときや寝る直前はやっぱりちょっとまだほしそうです。
油断してると、胸元にスーッと手を入れてまさぐられるので要注意(笑)
飲めないからといって、胸に頭をぐりぐりされるのもちょっと痛いんですけどね
ま、一週間もすればいいかねー。
もう少し、もう少し。

そんな彼女ですが。
1歳になってすぐ、たっち成功!

いやね、実は、テーブルや私にもたれかかりながら、
夢中になると両手で何かをつかんで、自力で立ってることはあったんですよ。
でも、はっと気づくとあわてて座り込むか、物をつかんで焦るという(笑)

立てているのになぜ怖がるのか謎な娘(笑)

そんな彼女なので、立つのはまだ先かなーと思っていたら、
「ぱってして見せてよー」というと、
初めて自分から手を離して立ちました!!
記録、5秒

で、兄と違うのは・・・
兄は一度立てたらうれしくてうれしくて、
何度も何も言わなくても自分で練習して、
すぐに軽々とできるようになったんですが。

彼女は一日に数回しか気が向かない(笑)
そして持続しない(笑)

昨日初めて、記録が10秒に伸びましたが、
今日は一度もたたず、みたいなマイペースさんなのです。

まぁ、何はともあれ、つかまり立ちから手を離す、という最初のステップはクリアしました

床に座った状態から立ち上がる、や、
立った状態から一歩踏み出す、のはまだハードルが高いので、
やっぱりあんよが始まるのは1カ月くらいは先かなー

ま、のんびりでいいさー。



そして最近言葉の理解がずいぶん進んできました。

「あれとってきて」とかいうと、とってきてくれたり。
「ごちそうさましよう?」というと、お手手を自分からあわせたり。
ばいばいのときは一生懸命手を振って、「ばぃばぃばぃばぃ」といい始めました。

まぁ、まだ言葉的にはほぼすべて、「ん」「ん?」で会話されますけどね

こちらの言うことがずいぶん理解できるようになってきたなぁーと思いますねぇ。
赤ちゃんから人間に近づいてきたな

断乳4日目

2012年05月22日 | 二人目 1歳
さてその後の断乳経過。

初日。朝一番に飲ませてからは時々ほしそうにするけど、
ちょっと遊んだり寝かしたりしてごまかしたら日中は軽く乗り切れました
夜はさすがにほしくて結構泣きましたねー。
兄貴が寝れないとかわいそうなので、この夜だけ、私と娘で寝ました。
まぁ、思ったより寝たかねー。

私はというと一日ほとんど絞ったりせず、我慢してみました。
溜まるタイプじゃないので、その日は意外と大丈夫だったかな。
でも翌朝がちがちになっちゃったので両方合わせて70ccくらい絞りました。

お風呂の時も、見せるとほしがるかなー(気が付いたらお風呂でくわえられてたこともあったので(笑))
と思ったので、胸にバンドエイドはってごまかしたら、
すっごい不思議そうな顔で胸を見てました(笑)


二日目。やっぱりほしそうに要求するけど、5分くらいごねたらあきらめる。
その代り「おっぱいばいばいしたから、もうないないよー、ごめんねー」といって
ぎゅーっと抱っこしてました。
夜はおなか一杯ご飯食べて、遊んで寝たので泣かずに就寝
スンバらしい
夜中はいつも11時、2時、5時だったのが、1時と5時だけでした。
5時はさすがに寝ぼけてたのもあって暴れて号泣してましたが
母は眠すぎて「はいはいはいはい・・・」とほとんど夢の中でした

私はさすがに張りがきつくて痛いので、3回ほど、30ccくらい絞って我慢。


三日目。黄色い鼻水が出てきて機嫌悪し
なのでおっぱいをなでたり触ったりしたがってましたが、ごまかしごまかし。
べったり抱っこにおんぶの一日でした。
夜も寝るときちょっと泣いてたけど、夜中は泣いても、
ちょっととんとんしてたら寝てくれたなー。
起きた時間も、11時と4時。それも少しだけ。
だんだん寝れるようになってきたのかなー。

張りがましになってきました!
でも、がちがちすぎ・・・。
夜子供を寝かすまで我慢して、一度だけ、ちょっとしっかり、すっきりするまで絞りました。
両方合わせて70ccほど?
奥のほうでまだたまってる感はあるけど、全部絞るのも怖いのでこんなもんで。



さて、4日目。
張りもあるけど今んとこ痛みはないなー。落ち着いてきたかな?
娘ちゃんも、だいぶ落ち着いてくれればいいんだけど。
今日は兄貴の耳鼻科ついでに、妹も鼻水のお薬を耳鼻科でget



おっぱいを飲んで満足そうな表情や、甘えたしぐさがもう見れなくなってさみしいし、
おっぱいを卒業しちゃうと赤ちゃんまで卒業しちゃいそうな感じで、
早いなー、まだよかったかなーともちょっと思ったりしたんですよ。実は。
子供は二人でいいよねと旦那とも話しているので、もうおっぱいあげるのも人生最後なのねーと思うと
すごい貴重で幸せな経験だったな、とも思うし。

でもやっぱり、薬もお酒も飲めないし、乳腺炎ももうこりごりだし、
頑張っちゃいまーす。
まだまだ、ハイハイしてるまあるいお尻を見てると、もうしばらく赤ちゃんだしねぇ



いよいよ断乳

2012年05月19日 | 二人目 1歳
さて無事1歳も過ぎた娘さん。
いろいろなごはんも食べられるようになり、
軽量ちゃんながら、量も結構食べます。いやむしろ食いしん坊のほう・・・

なのでなので、いよいよ断乳決行!!!

誕生日に決行しちゃうと、おめでたい日なのに泣かせてかわいそうだから、
一週間ずらして今日から実施することにしました。

昨夜は、「夜にねんねしながらおっぱい飲めるのは今日が最後だからね」
といい聞かせると、コクコクとうなづいていた娘。
まぁ伝わってないのは確実だけど(笑)

朝ご飯の後、最後のおっぱい
これでおっぱいバイバイだよ、たくさん飲んでね、といってから飲ませてみましたー。
自分から離れるまで、満足するまで飲ませてあげようとしたら、
30分くらいくらいついて離しませんでした

これは手ごわそうだ(苦笑)


娘ちゃんで二人目子育てながら、
兄貴の時はこんこんと言い聞かせたら期日にちょうど飲まなくなり
断乳ではなくほぼ卒乳だったんだよねー

なので突然絶つ、という断乳は今回初めてになるのです。


・・・最近にやにやしながら飲んだりしてたから泣くんだろうなー
ま、がんばります


予防接種

2012年05月16日 | 二人目 1歳
さて1歳になったので、またまた予防接種の嵐のスタートです。

まずはMRを。
兄も就学前の追加接種が必要なので、二人同時に打っちゃおう!
ということで、お友達兄弟と4人で全員予防接種に行ってきました(笑)
どうせ打つんだったらみんないっぺんに済ますほうが、
打った後も気が紛れていいよね
ま、病院はうるさくなってしまい申し訳ないけれども

兄は騒いだけどなかず、さすが。
妹は注射がわかったらしく、腕を押さえつけられた瞬間に泣き始めました
でもすぐ泣き止んでお利口さん

で、と?

MRは生ワクチンだから1か月あけてー。
次なんだっけ・・。
任意のおたふくかぜと、水疱瘡とー。
1歳半くらいになってから三種混合だっけ?
あれれ?ヒブと肺炎球菌もそろそろ追加?
で、9月ごろに始まるポリオの不活化でポリオ3回目?

んー・・・多い・・・
どの順番がいいかなぁ、悩ましいね。
今近所で水疱瘡はやってるみたいだし、次は水疱瘡かなー。

兄貴の時はヒブとか肺炎球菌とかポリオ不活化とかなかったから
つい忘れてしまいそうで恐ろしい

まだまだ小児科通いは続くのね…。


あ、そういえば兄貴がまた両耳中耳炎になったから、
耳鼻科通いもか。

ふぅー。
がんばんべ。

1歳になりました

2012年05月14日 | 二人目 1歳
娘も気が付いてみたら1歳です!!

早っ!!!

二人目は一人目の三倍くらい早い気がしますね
兄貴の時と違い、どうしても兄の生活リズムに彼女を合わせ、
寝る時間であろうとも外に出かけ
月齢の近いお友達も偶然知り合った数人しかまだおらず
気が付いたら絵本とかおもちゃとか全然買ってなくて
いつの間にかハイハイして伝い歩きしてます

ご、ごめんよー
でも母ちゃん、ほんと肌身離さずキミを抱いてるし、
自転車に乗ってくれないので毎日おんぶしてるし、
ベビーカーにも乗らないので使わずほとんど抱っこしてるし、
密着度は高いのよ
兄とは愛情表現が違うだけなので許してね

お誕生日は、ホットケーキと水切りヨーグルトとフルーツで作った
手作りケーキでお祝い
喜んでたくさん食べてくれました


最近はお昼寝も少し安定してきていて、9時半ごろから11時ごろまで。
午後は日によって寝たり寝なかったり。
でも兄と違うのは夕方5時に寝ても、夜の寝かしつけで寝てくれること

ご飯も好き嫌いなくなんでも食べます。
特に好きなのはバナナ、チーズかな。見た途端興奮します(笑)
おっぱいはそろそろ卒業しようね。
GWの断乳計画は突発でやむなく延期しちゃったしねー

音楽や歌が大好きで、流れてくるとすぐ体を揺らしてのります
のんびりした童謡なら、声出して歌ってる時もあります。
そういえば結婚式の讃美歌、一緒にあーうー歌ってたなー。

あそびはいないいないばあして?というと、お顔を隠してばあ!としてくれます
くすぐるのも好きだし、ダイナミックな動きも大好き。
相変わらずボールを投げて追いかける遊びも好きです。
手押し車を押して歩くのも結構好きかなー。

抱っこのポーズを覚えたので、抱っこしてほしいときは
膝立ちをしてこちらに両手をいっぱい伸ばして「ん!」とアピール。
その姿・・・弱いのよー
思わず可愛くて抱いてしまう・・赤子の思うつぼ(笑)


兄と違うのは危ないことをあまりしないなぁー。
性格なのか、男女差なのか

兄はこれくらいの時はガンガン伝い歩きしてすっころんで、
おでこにしょっちゅうたんこぶ、冷えピタだったけど。
娘は一度ぶつけたくらいでほぼ、こけない。
危ないと察知するやすぐに膝をついて座るので、ほんと-にこけない。
ソファーも兄貴はよじ登ってよく落ちてたけど、
娘はぐらっと来てから一度も、乗り越えようとしない。
なので割と安心(笑)

だけどその性格のおかげで無茶をしないので、
一人で歩くのは意外と遅いかも。
かなりしっかり伝い歩きできるのに、手を離すのは怖いらしい。


あと、言葉をずいぶん理解してきたよう。
ほめると自分で頭をポンポンしてうれしそうだし、
怒ると口をへの字にして大きな目に涙いっぱいためて。
噛んだりして「だめ!めっ!わかった?」というと、目に涙をためたままコクコクうなずく。
か、可愛すぎるじゃないか…
こりゃあお父さん、怒れなくなるぞー(笑)

今度は

2012年05月08日 | 二人目育児 0歳
妹ちゃんの突発のおかげで、ゴールデンウィークはめっきりひきこもりでしたー。
兄貴はお父さんと二人で、スーパー銭湯に行ってリフレッシュできたみたいでしたけどね。
本当にどこにも行けなかったから、ちょっとかわいそうだったな
ま、仕方ないかー。
天気もめまぐるしい変化だったしね

で、ふと気が付くと娘のひじの内側に小さいぽつぽつが。
んー・・・。これは・・・水いぼだな…

ちょうど昨日、幼稚園から電話が来て、腕の水いぼのひっかき壊した痕を
飛び火じゃないか、病院で受診しろと言われたので
ついでに朝いちで予約して兄弟ともども受診してきました

・・・ていうか・・・
とびひかどうかくらい私だって気を付けてみてるっちゅーの
ねちねち言われてちょっとカチーン

ま、そんな愚痴はおいといてと。

水いぼをピンセットでつまみとるの、
兄貴も一度やりましたがまぁそれはいたいらしくて。
二度と行きたくないと言い張るほど痛いらしいので、
妹ちゃんもかわいそうに・・と思っていたら意外と。
泣かなかったー。すごい。

痛みに強いの?それともまだ鈍いの?
いぼも小さいから痛みもましだったのかな?そんなことないと思うんだけど・・・
ともあれ、再発しないといいんだけどね。
まぁ兄貴見てると無理だわな

根気強く治すしかないねー。
女の子で肌がきれいな子だけに、きれいに保ってあげたいしなぁ。
子供が小さい間は、小児科やら耳鼻科やら皮膚科やら、予防接種やら、
病院通いが一苦労だね。ふぅ。


突発

2012年05月03日 | 二人目育児 0歳
ようやく娘さん、しっかり解熱しましたー。
と同時に発疹びっしり・・・(;´Д`)

突発性発疹でしたねー。
しかし、イメージでは高熱がバーンとでて、
しばらく続いたらスッと下がるイメージでしたが、
なかなかだらだらと37度が続きましたねー。

そして熱が下がっても機嫌の悪いこと(-_-;)
発疹出てる間は悪いのかなー、
なんせ兄貴は突発やらなかったから
経過が全くわからない。

とりあえずネットで調べたら、
発疹は2、3日とあったので、
ゴールデンウィークはつぶれたなー( ̄▽ ̄;)
ま、兄貴は退屈するけど仕方ない。
兄として我慢してもらおう。

それにしてもストレスたまったなー(-_-;)
まるっと1週間べったりさんだからおんぶに抱っこに。
兄貴は焼きもちやくし、ただでさえ言うこと聞かない時期なので、
思うように全く動けず、かなり疲れましたよ。
旦那も同じ時期に体調悪いとかいってたし、
こういうときに実家が近ければいいのになあと思っちゃうね( ̄▽ ̄;)

そんなときに、友達に幼稚園送ってもらったり、
幼稚園終わったあとに兄貴の遊びを見ててもらえたので
それがものすごいありがたかったです。
いつも甘えてすいませんm(__)m

女の子だし、娘ちゃん早く発疹消えるといいね。
あと少し付き合いますかねえー。
明日買い物いったら甘いもの買い込んでこよ(笑)