帰省

2011年12月28日 | お出かけ
無事クリスマスも終わりましたねー。
皆さんのおうちにはサンタクロース、来ましたか?

我が家の息子には、仮面ライダーフォーゼのベルトが届き、
息子は朝から「宇宙きたー!!」と叫んでました(笑)
今年は妹も生まれ、いろいろ我慢させたり頑張った一年だったから、
きっとサンタさんも見ててくれたんだねー

娘にはサンタさん、プレゼントなしで(笑)
まだわからないもんね。
きっと来年来ることでしょう。


で、と。
クリスマスが終わった翌日には、私の実家に帰省と相成りまして。

移動したらその先で何と新幹線が2時間も止まってやんの
新横浜で思わぬ足止め。
旦那に新幹線直前まで付き合ってもらってほんとに助かったわー。
私一人で子供二人と足止め1時間(いつ動くかわからないのに待たされる)なんて
厳しすぎるもの

結局のところ、乗車予定の新幹線は運よく運休にもならず、
約1時間は遅れましたが無事に座って帰省できたんですが・・・・。
疲れました


元日までは私の実家、元日に迎えに来てもらい、お正月は旦那実家の予定です。


しかし寒いなー。
マンションに慣れてしまったから、実家の一軒家が寒いです
25年も過ごしてきた実家なのに、慣れって恐ろしい。。

今年は更新できるかな?できなかった時のために・・・。
では皆様、よいお年をー

「アラウ.ベビー泡全身ソープ」モニターに当選しちゃいました

2011年12月24日 | 美容/健康
先日すくパラというサイトを何気なく見ていたら、
記事が気になったので応募してみた、商品モニター。
またまた当たりましたー

今回は、「アラウ.ベビー泡全身ソープ」。


「アラウ.ベビー泡全身ソープ」の特集記事はこちら


「赤ちゃんの頭から足先まで全身洗える泡全身ソープ。
 きめ細やかでなめらかな泡がお肌をやさしく包み込み、さっぱりと洗い上げます。」
ということだったので楽しみにしていましたが、
早速使ってみました

今も違うメーカーの泡タイプのソープを使っているんですが、
アラウのほうが、泡がきめ細かくて柔らかい
そして、いい香りー
香料は入っていないので、天然ハーブの香りなんだそうですが。
ライムのようなさわやかな優しい香りで、私的には大ヒット

洗いあがりも、お肌がきゅっとさっぱりする感じ。
ヌルつかず、脂をとりすぎずという感じで、とっても気に入りました
今の石鹸なくなったら今度はこっちにしよう。

娘ちゃんより息子のほうが肌が弱いので、
兄の体もこっちで洗っちゃおうかしら。。。


そして洗濯用せっけんとかもあるらしい。
試してみちゃおうかなぁ。
いろいろ試せるのでモニターはありがたいわ


味の好み

2011年12月21日 | 二人目育児 0歳
2回食にしてみました、離乳食。
でも、タイミングが正直難しい。

朝は普通にあげられるんだけど、夜がね・・・。
大人と同じ時間まで待たせるとぐずぐずで無理だし。
夕方の授乳に合わせてあげるようにしてみたんですが、
これがまた日によってタイミングが違う。
昼寝の時間が足りてないと4時ごろだし、
足りてるとお風呂上りの6時でも平気。

その見極めが何より難しい今日この頃



そして、娘さん。
最近味がよくわかってきたようでして・・・。
好きなものはよく食べますが、嫌いなものは食べません。

兄の時もそうでしたが、それなりに食べてくれたのになー。
結構頑固者

バナナ、サツマイモ、カボチャ、ニンジン、トウモロコシあたりは甘いので大好き
でも、かぶとか、ぶろっこりーとか、苦手っぽい
今日もほとんど食べなかったー。

手作りよりベビーフードのほうが食いつきがいいし。
あ、かといってベビーフードのカレイと高野豆腐の旨煮とかは全く食べませんでしたが。

ううう。
正直兄の時ほどのんびり食事に時間をかけてあげられてないので
なんともなぁ。

まぁ今は、いろんな味に触れさせてあげれればそれでいいかぁ。


最近はまた鼻水だらだらなので、年末に向けて今日は小児科でお薬をもらってきました。
今まで一度もまだ熱はないのでありがたいけどねー。
そのうちだすんだろうな


ふうやれやれ。
なんだか兄貴の時は努力しないと私が痩せなかったんですが、
最近、ぴったりサイズだったジーンズが緩いので、
体重をはかってみるとあらびっくり。
兄を生む前より痩せてるわぁ

授乳ですかそれとも睡眠不足ですか?
兄だけじゃなく二人の奴隷になったからでしょうか(苦笑)

前は確かに、兄貴を寝かしつけてから甘いもの食べてたけど、
最近は兄を寝かして一緒に寝てしまったり、
運よく起きていられても、ピーピーなく娘を抱っこしながらテレビ見てるので
間食がほとんどないからか。
あ、それとも旦那のダイエットでご飯のカロリーを多少考えて作り出したから?
心当たりはいろいろあるので、まぁ総合的にそういうことだろう。うん。

どうせクリスマスとお正月の帰省でまた太るか(笑)
よしとしよう。うむ。

7カ月検診

2011年12月13日 | 育児 4歳
娘さん、7カ月突入
そして今日は7カ月検診へ

兄のいない隙にさくっといきたかったのに、
「一緒に行きたい」というので、仕方なく幼稚園終わってから一緒に行くことにしました。
バス降りてー、そのまま徒歩で二人が生まれた産院へ。

兄の時は小児科で検診受けたんですが、
今回は冬だし、かかりつけ医だと風邪が流行ってるということもあり、
一番近所の産院に行くことにしたのでした。
ま、近いし楽だよね


でー。と。
産院に連れて行くなり、兄貴がトイレに駆け込んでしまい、
仕方なく娘をベビーベッドに寝かせて駆け付けると、
初めて見る景色に一人ぼっちにされた不安から号泣

看護婦さんに抱かれ、母を発見し、また安心感から号泣

計測するところで突然わけもわからず脱がされ、恐怖に号泣、
終わったと思いきや、診察室で見知らぬおじいちゃんに変な丸い物を胸に当てられ、
ライトを当てられ、座らされ、不安でやっぱり号泣(笑)

注射じゃ泣かないのに、検診は大泣きの嵐でした(笑)
おかげで帰宅後もちょっと離れるとぎゃんぎゃん泣いてました。
あ、もちろん夜も。・・・母は眠いんだよ・・・。

でまぁ、泣きまくったけど、結果は何も問題なく順調でした

身長 63.9
体重 6900

兄の時より身長が4センチも低め。女の子なんだねぇ。
全体的に、兄と同様、軽めチャンっぽい。

お座りも完璧だし、寝返りも完璧だし、顔に布かけたやつを取る検査も
泣いちゃったけどできました。

検診前の6か月の間に、上の歯も2本生えたので、
今は上下4本歯がそろいました。
7カ月にもなったことだし、そろそろ重い腰を上げて2回食にするかー。
ああ、面倒だ…

兄は離乳食、時間通りに大して嫌がらずに間食してくれていたのですが、
妹さんは飽きるのか、いつも半分くらい食べたら泣き出してしまうのですよ。
そしておっぱいたらふく飲んで満足顔。

そろそろ味付けとか食感とか違うもの食べたらまた変わるのかしらねー。
兄貴たちのおやつタイムにものすごい勢いで自分も手を伸ばすので、
赤ちゃんせんべいだけはもうデビューしてるくせに
普通のご飯も食べとくれ


ちなみに兄貴も、看護婦さんに「かわいいー」とか、
先生に、「妹可愛いでしょー?」とか、たくさん話しかけられ、シールももらい、
にこにこ顔の一日でした。

9カ月検診もここにするかなー。
また泣くかなー(苦笑)

病院行脚

2011年12月09日 | 二人育児
さて兄貴が中耳炎のため耳鼻科通いをしておりますが、
この耳鼻科。考え方が古いのかなー、やたら毎日通わせる
そしてなぜか耳鼻科に通いだしてから天気が悪いことが多く、
今日なんて雪じゃーん

ベビーカーにレインカバーをつけ、兄貴に傘を持たせ、
いつもより早く家を出るのはなかなか大変。

なのに今日は起きたら妹ちゃん、目がはれて目やに大増殖。
あー、また風邪から来た炎症ね

なので早く家を出てまず兄を耳鼻科へ。
終わり次第、妹の眼科に診察券をだし、とりあえず幼稚園へ兄を送迎。
兄を送り届けたら眼科に舞い戻り、診察。
まとめて二人分の薬を受け取り、通院終了。
8時半前に家を出たのに、帰宅したら10時半

妹をとりあえず寝かして、掃除洗濯して、コーヒー入れたら起きちゃった
もうちょっと寝てておくれよぉー。
ま、仕方ないので離乳食を食べさせてー、
自分も昼ご飯食べてー、晩御飯の支度してー、おっとお迎え?的な日々でございます。

冬はどうしても嫌な季節だよねぇ。
これで発熱とか下痢嘔吐とかにかかるとほんと恐ろしいわ・・・。
気を付けなければ。


久しぶりにブログを書いている後ろでは、
高い奇声を発しながら部屋中をゴロンゴロンと探検しまくる娘が
移動できるようになって楽しいんだねぇ
と遊ばせてたら、なんとこの前はクリスマスツリーをけり倒されました

油断ならないわ

ふぅ。月曜日も通院頑張りまーす

友達との遊び

2011年12月06日 | 育児 4歳
最近、すっかりお友達と遊ぶことの楽しさに目覚めた兄貴君。

幼稚園バスを降りた後は、先生との挨拶もそこそこに、
私に鞄と帽子をあわてて渡し、「ねぇねぇ、今日はあそこいこう!」と
友達に声をかけ一目散に去っていきます(笑)

それからというもの、暗くなるまでもう夢中。
友達同士であーでもない、こうでもないとなにやら相談しながら、
ある日は木の実を集め、ある日は基地(おうち?)ごっこをし、
ある日はマンションの敷地内を探検してみたり、
ある日は滑り台の上で帽子も鞄も持ち寄り遊んだり。

それはもう、本当に楽しそう
こっちの声なんて聞こえないくらい。
へたしたらおやつすら忘れるほどです。
(まー、忘れたら家帰ったあとが面倒なので食べさせますが

年中さんになると男女分かれ始めると聞いていましたが、
うちの園はあんまないのかな?男女ぐちゃぐちゃで、下の子もうまく混じりながら。

割とみんな、ルールとか約束事を尊重するタイプの子が多いので、
けんかのような争いごともほぼ、なし。
いやぁ・・・数年前のことを考えれば、母たちは本当に楽になりました。

2歳くらいなんて常に張り付いて見張ってないと、
何が起こるかわかったもんじゃなかったのに(笑)


親が大変といえばまぁ洗濯とか、戦利品の木の実とかの処理くらいか。
まぁそれは大したことないしねぇ。

怒られてる子がいたら、そんなに怒らないでよとほかの子に諭されたり(笑)
精神的にも思いやりというか、成長が見られてうれしい限りです。

そのうち、男女が分かれだしたりするんだろうけれど、
幼馴染のこの仲の良さ、長く続けばいいなぁ。
なんだかとても幸せな光景だなと、ここ最近、毎日思いながら過ごしております。


妹ちゃんも、歩き出したらあの輪に入ろうとするんだろうなぁ…。
んんん。それはそれでたいへんそうだな(苦笑)
兄貴たちは走り去ってしまいそうだから、お姉ちゃまたちにかわいがってもらいなさい

歯!

2011年12月01日 | 二人目育児 0歳
妹ちゃん、今日、歯が生えました
早いな、6か月か。兄もそういえば6か月で生えたなぁ…。
ほかにも歯茎が白く硬くなってきているので、
一気に上下4本出てきそうです。

二人目ってほんと早いわ。。。

そういえば、昨日からお座りが安定するようになりまして、
お座りもマスターしました

今までは寝返り&寝返りがえり?で移動しなかったのに、
今週からいきなり移動手段として気づいたらしく、ごろんごろんと移動開始
気が付いたら寝かした場所から動いてます

手にしたものはすかさず口へ持っていくし、
人が食べてるものはなんでも興味津々だし、
いやぁ、成長してきましたなぁー。

おしゃべりもずいぶんするようになり、
機嫌がいいとかわいい声であたたーとか、あぶぅーとか、たったーとお話ししております。
まぁたいていはだみ声で「あーーーーだーーーー」ですが


それからここ1カ月ほどは私にくっつき虫で、
半径2メートル以内にいないとかなりうるさいです
家にいてもちょっと離れるとうぎゃーです。
移動できるようになると確実に後追いコースですな。

なのに外に行くとまぁ私がくっついてるからだろうけど、にこにこ
愛想よしは相変わらず。
これはかなり楽なので、このまま人見知りしないといいなー。

体重の増加はなぜかほぼ止まってしまい、
このままいくと兄貴同様、軽量ちゃんになりそうな予感。
でも確か兄貴もそんなだったな。
抱っこ虫なので軽いのはありがたい限り。
いやまぁ、7キロなので抱っこしてたらそこそこ重いですけどね


今日は兄が鼻かぜから中耳炎になってしまったのと同時に、
妹も鼻水だらだらなので今日は二人そろって耳鼻科行きでした。
早く治るといいんだけどねー。


しかし急に寒すぎる。
そして寒い夜は二人に挟まれると暖かい
今日は二人とも薬飲んでるから、久しぶりによく眠れそうだわー