ならいごと

2011年10月31日 | 育児 4歳
ただ今兄貴、4歳と8か月。
この前身体測定してきましたが、102センチ、14.5キロ(ざっくりだけど)。

細いなー。しかし。
背だけは伸びてるんだけど、体重ってここ1年くらい増えてなくないか?
15キロあったはずなのに、よく食べるようになってるはずなのに、なぜ減る?

なんというかすらっと細く、腹筋はしっかり固く、
体は薄っぺらく、足は細く、お尻も全然ペッちゃんこの男の子らしい体型です。

おかげでパンツがいまだに90でもお尻の部分が余るほど
ほかの服はどんどん小さくなっていくのに、
なぜかパンツだけはトイレトレーニングしていたころの90のパンツで全然余裕です。
2年くらい買い換えてないんじゃなかろうか。
まぁ、トレーニング用に枚数大目にそろえたから、長くはいてもらえて助かるが。
あ、あと、プールの水着とか買い替えなくて済むからそれも助かる(笑)


で。

今は習い事はプールを週に一度だけしてたんですよ。

プールはもともと親の私たちが習わせたくて、体験に行かせたら、
泣くほどやりたがったので3歳半くらいからやってるんですな。

これは正解だった。体力ついて風邪ひきにくくなったし、
やっぱり自分でやりたいといっただけあって、楽しそう。


で。

冬から幼稚園でサッカー(降園後、希望者)が始まるんですな。
当然、サッカー好きの息子は「やる」と決めてまして、
この冬から習い事が増えます。
説明会も終わったし、そろそろ申し込まなくちゃ。
まぁそれは幼稚園でやって帰ってくるから、連れて行く必要がないだけ楽ちんですが。


・・・最近、それにプラスアルファでもう一つサッカーを習いだしました。
ふふふ。赤子をおぶって習い事行脚
ジムに通うおば様方とエレベーターに乗り合わせると、
「かわいいけどこれくらいが一番大変なのよねぇー、頑張ってねぇ」と言われながら通っています(笑)

また練習を見てみると結構レベル高いんだ、これが。
やってる内容も濃いし、休憩も短いし、
ほぼずっと全力で走ったりボール蹴るからかなり体力いる。
しかも練習内容がパンパン変わるから、集中力も結構必要。
プールよりたぶん、疲れるはずです。

忙しいけれど、まぁ本人のやりたいものばっかりだし
頑張ってもらいますかねー。
母も妹もお付き合い頑張りますよー。


産後5か月

2011年10月26日 | 二人目育児 0歳
そうそう、妹が5か月になったということは、
私も出産後5カ月たったってことですよ。

・・・早いなぁ…。

でも、今回は3時間半ほどのスピード出産だったので、
母体の回復は早かったなー。
兄貴を生んだ時より断然、楽でした

しかぁし。

楽とはいえ、産後の体に変化はつきもの。
やっぱりきた、驚愕の抜け毛

産後2カ月ごろからまぁ、抜けるわ抜けるわ。
お風呂で髪を洗い、てぐしですいたら・・なんかの呪いですか?って感じ
毎日、髪の毛団子ができるくらい抜けまくったので、
髪の量がかなり減りました
そんな抜け毛も、ずいぶんおさまってきたかなー。やれやれ・・。

でも、髪の毛の質はまだ悪いままだわ。
パサついてるし、伸ばし放題だからバサバサだし。
美容院行きたいけど、まだ授乳が3時間ほどしかあかないしなぁ。
この冬は伸ばすか


そして体重。
これが驚き。妹出産前どころか、兄貴出産前のベスト体重まで戻りました
この体重を見たの、実に5年ぶり(すでにそれじゃベスト体重と言えない・笑)
妊娠前のジーンズも入ります。
とこちゃんベルトで骨盤締めといてよかったわぁ


体重はあれだろうねー、母乳育児と睡眠不足だねー。
育児ダイエット、おそるべし。
卒乳後もできればキープしたいものです、はい。


目下のところ問題は睡眠不足と腰痛?
ま、睡眠不足は卒乳まであきらめるとしてー。
問題は腰痛、肩こり。

今ねー、1日短い日でも1時間、
長い日だと兄の習い事や外遊びで4・5時間はおんぶしてるんだよねー。
それプラス、家での抱っこでしょ?
計算すると、1日の3分の1は赤子を体にくっつけてるわけで。
そりゃ、肩もこるし腰も痛いわ

この前久しぶりに整体に行ったら、腰も肩もバリバリでひどいですよだって
ベビーカーで赤ちゃん泣いてもいいから、通いませんかと言ってくれたので、
今度ベビーカーで連れて行ってみます
・・・泣かないといいなぁ…。


あとはあれかな、寝かしつけた後も数十分単位で泣くので、
夜ゆっくりできなくなったねー。
週に数日はそのまま一緒に寝ちゃうしねー
ドラマも録画しながら追っかけ再生でみるしかない。
これがまた、いいところで必ず泣くんだもん(苦笑)
まー、兄貴が夜起きなくなるまで3年かかったからな。
これもひたすら時間が過ぎるのを待つか。

二人目は経験上見通しが立ってるから、こういう覚悟がさらっと出来るのがいいね


よく、二人目が生まれると大変になるけど、
2倍じゃなくて1.5倍の大変さといわれるのが最近実感できます。
物理的、体力的に大変だけど、戸惑いがない分楽なのかもね

引き続き育児頑張りまーす。
周りの方々、いつも助けてくれてほんとにどうもありがとう
第2母がたくさんいるので助かっちゃうわ

5か月

2011年10月22日 | 二人目育児 0歳
秋のイベント盛りだくさんに隠れてしまいますが、
妹ちゃん、5カ月に突入してましたー

最近は寝返りどころか、お座りができるように!!
ってやっぱ兄貴より2カ月ほど成長が早い妹ちゃん。
いいんだか悪いんだか。
二人目はもっとゆっくりでいいのにー!!!

おててをじょうずににぎにぎできるようになり、
音の出るおもちゃをぶんぶん振り回して遊んだり、
母の顔をわしづかみにしてみたり(痛いって)してます。

興味のあるものを見つけると体で乗り出して触ろうとするようにもなってきましたねー。

自己主張もものすごい激しいです。
外に出るといい子ちゃんで愛想ふりまきまくりなのに、
家にいると、それはもうギャーギャーとでかい声で我を通そうと。
たくましい妹だ…

外だと、誰にでも愛想ふりまきにこにこだし、
誰に抱かれても泣かないし、あんなにおとなしいのにー。
みんな騙されてるぞ…

私の存在が命にかかわると生き物的理解をしたのか、
最近は自宅にいても、私が視界にいないと泣きます

そして、これまた早い発達なんですが、
お尻を持ち上げて足でけり、進むようになってきました
おいおい、5か月じゃないのかい、あなた…

でも、手をうまく使えないうえに、顔も突っ伏したままで
渾身の力を使って進むので、いつもぎゃん泣きしながらずりずり進み(笑)
それを笑って眺める鬼母
いやー、たくましいなぁと思ってさー(笑)


困ったことに、兄貴同様寝ない子ちゃんで。
眠りが超!浅いんです。

昼寝は基本30分。
夜も長く寝てくれて3時間刻み。
下手すると1時間弱でぎゃんぎゃんなく、叫ぶ。
えーと・・・これは夜泣き?なに?

夜泣きってこんな時期だっけ?もう忘れちゃったよー。
とりあえず妹が寝ない上に、兄貴は寝ながら幅寄せしてくるし、
寝返りも打てないから、朝起きた瞬間が一番腰が痛いし、寝不足
あー早く卒乳したいよぉー

赤ちゃんはかわいいけど、やっぱ1歳代が好きかも。
これが寝る赤ちゃんだとこんなにかわいい時期はないのになぁ…。

そして二人目はかわいいと聞くけれど、
いまだに正直、兄貴のほうがかわいい私(あ、子供には内緒。)
同性だから?寝不足真っただ中だから?うーん。変わるのかなぁ…?


とりあえず、あっという間の5か月。
毎日兄ちゃんの幼稚園やら習い事に連れまわされ、
まったく妹ちゃんメインの場に行ってなくてごめんよ
今後もいける気がしないが(苦笑)すくすく育ってくださいませ。


リンゴ狩り

2011年10月17日 | 育児 4歳
今年もりんごの季節がやって来ました!
お友達に教えてもらい、誘ってもらって、
今年は我が家もりんごの木のオーナーになりました

あ、りんごの木のオーナーってのは、
お金はらってりんごの木を一本契約するんですな
で、一年間お世話してもらって、収穫の時期に、
自分達でまるごと一本分、収穫するんです。
年によってはもちろん収穫量や味にに差はありますが
契約したら一定量は保証してくれるし
味覚狩りが好きだからレジャーがわりで楽しいし、
なにより、出来るだけ少ない農薬で皮ごと食べられると言うのがこだわり。
生産者の顔が見えて安心です。

ゆうは昨年のりんご狩りがよっぽど楽しかったのか、
はたまた美味しかったのか(笑)、半年前から時々りんごの話を口にし始め、
ここ最近は毎日のように話題にしてました

今年は豪雨や台風で大変だったようですが、
それでもきれいな林檎がたくさん収穫出来ました

そしてもちろん、収穫後のお楽しみ。その場で丸かじり!
今年も二家族でいきましたが6個?いや7個くらいその場で食べたかな?
美味しかったー

来年もお願いして帰途につきました。
しばらくは美味しいりんご三昧
楽しみまーす。


そして兄貴は次の日から発熱!!(゜ロ゜ノ)ノ
療養食にも役立ちましたとさ。
あ、離乳食にも使えるなあ♪

来年は妹ちゃんもよちよちあるきで参加だな♪
楽しみ、楽しみ。

七五三撮影

2011年10月12日 | 育児 4歳
現在4歳のゆうくん、今年は七五三でございます
早生まれだから来年でもいいんだけどねー。
でもまあとりあえず今年で

で、生まれてからこのかた、
一度もスタジオとかで写真を撮影してもらったことがないので、
男の子の七五三だし、もう機会もなくなるかなと思い、
初スタジオ撮影に行ってきました

スタジオはお友達の写真を見せてもらって素敵だなと思った
街の写真やさんを教えてもらい、予約をして、ゴー

初めは若干、ちゃんと予約出来ていたのか不安な対応だったのですが、
一応大丈夫だったみたいで、まずは衣装選び

彼の希望は和服で刀を持ちたい、だったので、
まずは着物選び。
パッと選んだのは黒地に金のド派手な羽織袴(笑)
どうなんだろうと思ったら、これが意外と。よく似合う
他にも二つ選んだけど、全部黒地に金の模様。
理由は強そうだから。何て分かりやすい(笑)
ちなみにスーツは無料でかしてもらえました。

着付け中はきついとかなんだかんだ言いながらニコニコ
嬉しそうでした!

さて少しだけ髪もセットしてもらい、
いよいよ撮影

七五三らしく最初は千歳飴をもって撮影。
ニコニコしすぎて、真顔をとるのが難しい(笑)
そして次に背景を変えて、刀登場!!

持つだけかと思ったらいろんなポーズで持たせてもらうだけじゃなく、
抜いてみたり、振ってみたりと超楽しそうにノリノリ
かなり楽しそうでした

お次はスーツ。
無料で貸してもらえるのであんまり期待してなかったけど、
なかなかおしゃれなスーツ。
黒のストライプに水玉の黒シャツ、アクセサリーつき

着てみたらこれまたかっこいい(もちろん親バカ笑)

洋装はゆう一人だけの撮影なので別室で待つと、意外に長い。
どうもたくさん撮ってくれたようす・・・。


写真選びでみたら、帽子かぶったり、おすましポーズ決めてたり、
銃を持たせてもらったり、かなりたくさんありました。
可愛くて、思わず買いすぎちゃったよー
写真ができるのが1か月後。とっても楽しみです


お参りは11月に行こうかな。
女の子はこれを二回かー、すごいなー
あ、うち、女子生まれたんだった

運動会

2011年10月12日 | 育児 4歳
さて、もう一週間が過ぎてしまいそうですが、
今年も終わりましたよ、運動会
お天気も快晴のわりに気温も落ち着いてくれていて、
日陰は涼しく、日向は暑いという、ちょうどよさ。
まさに運動会日和でした

今年は旦那の実家からおばあちゃんが来てくれました
前日からうちに泊まって、ゆうは大はしゃぎ

今年は年中さんなので去年よりも参加競技が増えまして。
親子競技、かけっこ、玉入れ、ダンス、障害物競走と
なかなか運動会らしくなりました

親子競技は、電車でgo
走る前にくじを引いて・・・
「各駅停車」ならコーンをくるりと一周して相手にバトンタッチ。
「新幹線」ならコーンを回らず直線一本で相手まで走ります。
あ、親子競技なのでもちろん親子でダンボールで作った電車の中に入って走ります。

ゆうは「新幹線」が引きたかったんですが、残念ながら「各駅停車」で(笑)
ぶつぶつ言いながらもなかなか早く走る各駅停車でした。


かけっこは普通に直線のかけっこなんですが、
一番でしたー
彼は負けず嫌いなので、これがかなりうれしかったようです
頑張ったねぇ

ダンスもなかなか上手になってましたねー。
玉入れは投げるのに必死でほとんど入っていなかったようですが・・。


私はというと、当日は早起きしてお弁当も頑張ったし
保護者参加のダンスも、全く練習にいかなかったし、
参加するのも逃げてやろうと思っていたのに、
旦那のお母さんに「いっといでいっといで」と背中を押されてしまい、逃げるに逃げられず
踊ってきましたよ
ご褒美におもちゃもらえたし、よしとするかぁ(笑)


なんだかんだで疲れましたが、
妊婦の去年より楽しい運動会だったかなぁ。
ゆうがかけっこで一番だったのが一番うれしかった運動会でした


ああ、もう10月だ!

2011年10月05日 | 二人育児
気が付いてみたらもう10月突入してるー!!
急に涼しくなったし、急いで衣替えして、扇風機片付けました
(いや、まだ出てたのかっていう突込みはナシで・笑)

なんか出産してからこっち、鬼のように早いんですが・・・。
もう秋なのね

妹ちゃんの風邪はようやく落ち着いたのかしら・・。鼻水がだらだらと続きそうな予感。
妹ちゃん、人生初のおっぱい以外の食べ物はなんとお薬のシロップでした
最初はベーって出されたけど、甘くておいしかったのか、
今では薬のスポイトを見ると口を開けます(笑)
上手にお薬飲めて、えらいね

兄きの風邪もほとんどいいかな。
時々たんが絡んで咳する程度になり。

私にうつった風邪もとりあえず山を越えた感じ。
くしゃみは止まらないわ、鼻水は水のように出るわ、なんかアレルギーのような症状でしたが、
のども痛かったし、たぶん風邪だったんでしょう・・・。
やれやれ。風邪の季節は怖いわぁ・・・


さて、苦労していた寝かしつけもだいぶ上達してきましたよ
妹ちゃんを寝かせてー、兄貴と寝る。

その兄貴もなぜか最近やたら朝早く目覚めるようで、
昨日も今日も6時起き。(今日は5時半だった・・)
彼はどうも、一度起きたら二度寝ができないらしい
ので、早起きしたら一人でリビングでテレビ見たりして遊んでます

その早起きのせいでか、たっぷりお外で遊べてるおかげか、
最近は夕方からあくびが出始め、昨日なんて二人寝かすのに30分だったんだよ!
すごい、私!!!(笑)
ま、妹はすぐ泣いちゃうんだけどね・・・。


二人とも寝ない子供ですがタイプが違うのよね。

上は、寝つきが悪い。
赤ちゃんの頃から、寝る時間よーと抱っこしても、
「僕は眠くないよー、抱っこうれしいな♪」とばかりににこにこと、
1時間でも2時間でも黙って抱かれてる子でした
添い寝したら遊び続けて、とにかく、眠くない?のかしら。
なので、寝ぐずる、ということが全くありませんでした。いまだにない。

下は、眠りが浅い。
眠くなるとぐずぐず泣きますが、抱っこするとまぁ15分もすればたいてい寝ます。
ベッドにもぽんと置けます。が。すぐ起きます
お昼ねも、30分くらいで泣いて目が覚めてしまい、もう一度抱いてもう一度寝かす、みたいな。
でも、彼女は二度寝OKタイプっぽい。私みたいだ…。

どちらかといえば、妹のほうが一般的な赤ちゃんなんだろうなー。
上はとにかくタフだったんだな。いま思えば赤子の頃から。
とりあえず最近は2時間~3時間はまとめて寝れるようになってきたから、
少し私が体力的にましだわー。ふぅ。


それに、生まれたばかりの頃は、ゆうが少し不安定だったけど、
最近はようやく自分の中で妹の存在というか、自分の立ち位置がわかってきたのかなぁ。
妹もすごく可愛がってくれるし、お手伝いもたくさんしてくれるし、
甘えたいときはこちらの様子を見ながらもしっかり甘えてくれるし、
精神的には安定してるような気がしますねぇ。
我慢もたくさんさせてるけど。

私自身も、兄と妹の兄弟だったので、二人を育てながら、
私もこんな感じでかわいがってもらったり、振り回されたりしてたのかなーと思ったりします。
二人とも、まっすぐすくすく育ってくれますように

週末は運動会です!
弁当頑張らねば・・・