シルバーウィーク

2009年09月23日 | 育児 2歳
秋の連休。
最初はシルバーウィークっていったい何?って思ってたんですが。
気候のいい時期の連休っていいですねぇ。

お出かけをたくさんしたわけではありませんが
扇風機をようやく片付け、簡単に衣替えをし、
妊娠してから(何年だよ)ずっと放っておいた衣類の整理をしました。

いやー。
出てくる出てくる、着ない服たち
そんなに衣装もちではないのですが、
やっぱり、出産前と出産後では着る服が違う。
汚れてもがんがん洗える服、動きやすい服の出番が増え、
スカートなんてほぼ着なくなった

ゆうの赤ちゃん時代によだれや授乳でしみができた服も、
今まで忙しさにかまけて(言い訳)たんすにいれてみないフリしてまして。
そのほかにも、ゆうの小さくなってサイズアウトした服やら整理したら
結構着ない服だらけの我が家
いかんね、毎年きちんと整理しないと。

今日は地味に、処分する服を一部だけ裁断してミニ布に変身させてました。
捨てるのももったいないけど着ないので、使い捨て雑巾(笑)



お出かけはというと・・。うーん。
連休中にお友達の家族と家で遊んだことと、
動物園に行ったこと、かな。

お友達一家とは楽しく過ごせてとってもよかったんだけど、
動物園は疲れましたねぇ・・・。

なんせ、最初は住宅公園で無料のアンパンマンショーを見に行くつもりで家を出たのに、
ゆうがあんまり動物園、動物園というので、急遽行き先を変更したわけですよ。
したら、せっかく家族でいったのに、すんっごい混雑で
駐車場がなかった

仕方なく、旦那は送迎のみで私とゆうでぶらぶらのんびり動物園を散策してきました。
それでも、今まで見たこともないような人の多さで。
ライオンバスなんて1時間待ち。ありえない
あ、乗りませんでしたけどー

ゆうはぞうさんもきりんさんも、シマウマもライオンも見れたので満足げでした
あと、まだまだ動物はいるのに、なーぜーか・・・
地面に書いてある、動物の足型に興味が行ったようでして
動物園なのに動物を見に行かず、足跡で遊んでました(笑)

ま、ゆうが楽しめれば目的達成だから、よかったんだけど。
「ぞうさんのあし大きいねぇー、きりんさんよりおおきいねぇー!」と。
新しい発見だったみたいだしね

あとは旦那と私が日替わりでマッサージに通えて、
近場でのんびりすごした連休でした。
我が家は(みんなそうだろうけど)混雑が非常に苦手なので、
やっぱ平日に遊びに行きたいわぁー。
やれやれ

運動会

2009年09月15日 | 育児 2歳
すっかり夏の蒸し暑さもなくなり、さわやかな秋ですねぇ
なんだか、一気に夏が終わりすぎて、ちょっと残念なくらい・・。

日中と朝晩じゃ、温度差がありすぎて着る服にも迷う今日この頃。
今のところ、新型インフルエンザのうわさも近所では聞こえず、平和に過ごしてまーす。

さて今日はプレ幼稚園のミニ運動会
運動会といっても、室内で軽く運動する程度だけどね

いつものように名前を呼ばれて、元気にお返事、はーい
ゆうの大好きな(母の体力が要る)動物体操を済ませてから・・・。
一つ一つ、先生の説明に沿って競技スタート

2歳児の運動会って何すんだろう?と思ったら、
まずは二手に分かれて自己紹介レース
お友達のところに走っていって、こんにちはで握手して自己紹介
なんて可愛い

ま、もちろんママも一緒にやりますけどね。
お互い照れちゃってかーわいー

その後も、郵便配達ゲーム(レース?)や、新聞紙をアンパーンチで破ってみたり、
新聞丸めて玉を作って、玉入れならぬ、玉投げをしたり。

面白かったのが、ママ探し競争。
ママがいっせいに後ろを向いて待機しているところに・・・
こどもたちが先生のスタート!の声でいっせいに、
自分のママの背中を探して抱きつきにくるんです

ゆうも、なかなかの勢いで背中にドーン
「後ろでもわかった?」って聞いたら、「うん、すぐわかったよ!」だって。
なんだか、お互い嬉しくなっちゃう競技でした

それにしても、ちゃんと順番を待てたり、
先生のお話を聞けたり、一人でルールどおりの競技ができたり、
先生が上手なのはもちろんなんだけど、成長してるんだなぁと
しみじみ感じた一日でした

終わった後は、みんな頑張ったから、金メダルをもらったよ
嬉しそうに首にかけてたのはほんの数分で、
すーぐ、「外行く!」と園庭に駆け出し、「かあさん、これもってて、じゃまだから」と(笑)
なんつうか、このへんが目の前の楽しいことに一直線で・・男子だねぇ・・・

かなり楽しかったようで、「あしたもようちえんであそぶ?」と聞かれ。
明日はねー、だめなんだよねー
よし、また遊びに行こうねと約束しました。


そんな、今プレに行っている幼稚園では、
来年4月の入園についての書類がもう配られました。
プレにいってると、優先権があるみたいでよかったわ
私もここは気に入ってるし、ゆうもとっても楽しそうだし。

ゆうは早生まれだから、2年の公立幼稚園でもいいかなって思った時期もあったけど、
あれだけ楽しそうに、プレですごしている様子を見ると、
やっぱ、今の園に通わせてあげたいな


男の子はあまえんぼ

2009年09月02日 | 育児 2歳
最近、周りが2人目ラッシュ。
いや、最近というか前からなんだけど。
遊ぶお友達に赤ちゃんが居ることが増えたから、
ゆうも赤ちゃんが気になりだしたようです。

そんな時期だからこそ?なのか。
また最近ゆうの密着度が高くて
家に居るとほぼ、半径1メートル以内にいます

ひらがなが読めるようになってほめられて嬉しいのと、
旦那が昔読んでいた絵本を実家からいただいてきたのもあって、
毎日、毎日、絵本攻め

いいことなんですよ、本が好きになってもらいたいし。
ひらがな読んだり、なぞったりするのも楽しいなら言うことないし。
ただーし。
必ずそばに居て欲しいらしいのが難点で・・・。

「ねぇ、お風呂洗ってきてもいい?」
「やだー、これ読むの!次これ!!」
「じゃあこれ読んだら洗いに行くよ?」
「やだやだー、さみしいからやだー」


・・・で、絵本読んでみたり、抱っこしてみたりしっかり甘えさせて
ようやくひとつ掃除に取り掛かれる始末。
でもひとつ終わると、「終わった?ねぇじゃあ次こっちきて!」と腕を引っ張られ、
次の掃除にかかるのは15分後、みたいな・・。
甘えるのは非常にかわいいけど、疲れるぞ


甘えたいときはもっと密着度が上がり、
ほっぺとほっぺをくっつけてみたり、首にぶら下がってみたり(絞まる!!
赤ちゃん抱っこ(横抱き)を要求したり・・・と。
こういう時期なんですかねぇ。

それ以外にも、自分に注目していて欲しいので、基本、何でも、「みてて!」攻撃。
見てないときは、すたすた歩いて私の首を強引に自分に向けてねじりにきます(笑)
いや、痛いからちゃんと見るから勘弁してください

まぁ、私もスキンシップ大好き派なので、全然大丈夫なんだけどね。
男の子はほんとに甘えんぼさんですな


でも優しい面もあって。
自分がお菓子食べてると、必ず私に分けてくれたり。
(私が台所で料理してても、届けに来てくれたりする(笑))
着替えのときに、私のボタンを留めてくれたり
外でおにぎりのお弁当を食べてて、私がひとつ食べ終わったと見ると、
次のおにぎりを手渡そうとしてくれたり。
私がどじって、足をどこかにぶつけて「いったー」と叫ぶと、
遊んでる最中でも走ってきて、「よしよし」ってしてくれたり。
あかちゃんにこわごわ近づいてあやして、笑ってくれるとにこにこ嬉しそうにしてたり。

そういう面に触れると、ちょっと心がふんわりします
このまま優しい男の子に育ってね


さて週末は今のところ希望している幼稚園の説明会に行くので、
久しぶりにゆうを一時保育に預ける予定。
早生まれだからもう幼稚園かぁ・・・とちょっと寂しくも思うけれど、
ゆうは何でも早いタイプだから、多分全然平気でなじんで、
一気に成長も進むだろうなぁと楽しみでもあり。
とりあえず話、聞いてこないと始まらないよね

ゆうにも、幼稚園の練習してみようって話して、
3時間ほど一人で頑張ってもらいましょう。
でも・・・全然・・・平気そう・・・(笑)