ひな祭りパーティー

2008年02月28日 | 育児 1歳
体調も復活したところで。
今日はお友達のプティナヲちゃん宅で
ひな祭りパーティー

・・・つっても、実体は
食べ物やら飲み物やら持ち寄って
ひな祭りにかこつけてママたちでおいしいランチ会でした(笑)

主役のレディー2人はうーん、まだ1歳だからつまみ食い程度?
ひなあられもかなり甘そうなのでおもちゃと化してましたが。
いいじゃんねー、うちらママ軍団だって女の子な訳で
ひな祭りパーティー位したってさ

ということでメニューはちらし寿司、ぶり大根、串あげ、生春巻き、
お手製のプリンと桜餅でした。うーん贅沢、至福のランチ
みんなお料理上手だよねぇ、ホントに。
お皿もテーブルもおしゃれだし。見習わなければ。

ゆうは最初はべったりだったけど、
途中からは一人で遊んでくれたし、
私は相変わらずなぜかちびちゃんに囲まれる時間も多かったけど(笑)
病み上がりでなかなか遊べなかった分、
とってもリフレッシュできて楽しかったよー。


それに今朝はキッズルームにお出かけして遊んでたんだ。
そこに板にでこぼこのくぼみがついてて階段になってる遊具があるんだけど、
(言葉ではわかりずらいけど
ゆうが一人でうんせうんせとハイハイのまま、
その階段をよじ登ったことには驚いた
あんた歩けないのに階段は上るわけ?
びっくり。できないできないと思ってちゃダメだねー。

今日も数秒気づかずに立ってました。
いつ自分から立つんだろう?
気長に待つわー

いやはや

2008年02月27日 | 育児 1歳
週末、珍しく家族3人で電車に乗り街へお出かけ
ファミレスでゆうも外食メニューを選び、
これまた初めて3人そろって正真正銘の外食
おお、大きくなったなぁ~

・・・なんて楽しんでいたその日の夜から
私がお腹を壊してダウン
いやぁ、参りましたよ

旦那さんがお義母さんを呼んでくれて、
しばらく東京まできていただき、助けていただきました。
す、すみません・・・

久しぶりに一日寝込ませてもらい、
次の日はずいぶん楽になりました。
・・・といいつつ今日まで助けていただいてました。
ほんっとうにありがとうございました。

両方の実家と遠くに離れているくせに、
体調不良でピンチの時はどっちの母も飛んできてくれます。
母の偉大さを感じる・・・。ありがたいことです


で。その間ゆうは、というと・・・
パワー全開
まぁ良く動きよく食べ、良くしゃべり、鼻水たらしながらもパワー全開です。
毎日ぱわわっぷ体操聞いてるから?

今日はちょっと湿疹が出たので小児科にかかりましたが、
塗り薬をもらったくらいで、家に帰った後もよく遊び、
最近は19時か20時頃に寝ぐずり始め、21時には夢の中、
というパターンになりつつあります。
よしよし

・・・んでも朝は前は7時起きだったのに、
最近夜中全く起きなくなってきたせいか、
ちょっとずつ早くなって6時台に目が覚めるようです。
うーん・・・・いいんだけど・・・
もうちょっとゆっくり寝ててもいいんだよ?
なので最近目覚ましで起きた試しがない。くそぅ。

どうも夜も昼も睡眠のリズムが変わってきたのかしら?
まだ午前中も昼寝はするけど、30分程度。
午後はもっと長く、しっかり寝るのでもうすぐしたら
まとめて1回のお昼寝になるのかなぁ?

動きの方は・・・・相変わらずまだ伝い歩きマスターのゆうですが、
最近、何かに夢中になると手を離して立っていることが(笑)
で、気づいて慌てて何かにつかまったり、
尻餅ついてみたり。なんかおかしい(笑)

でも、今日たっちして5秒くらい立ったとき、
「お?なんかいつもと違う?」みたいな顔してました。
ようやく自分が、一人でたてる能力があることに気がついたのかしら。
近いところだと、一瞬手を離して次の場所に足を運ぶこともあるし。

そろそろ一人立ち始めるかな?なーんて期待して見つめる今日この頃
暖かくなったらお外でお散歩したいなー
がんばれ、ゆう君

手づかみ食べ

2008年02月22日 | 育児 1歳
ゆうも離乳食完了期。

っていうことで、大人に近いものを食べさせてます。
前はフリージングをかなり使ってたけど、
大人に近くなってきたから毎回ちょこちょこ作るように・・。
うう、面倒
でも、ご飯が大人と同じになったからずいぶん楽かな。

ちなみに今日のお昼ご飯。
鮭とアスパラ、人参のチーズ焼き&ジャガイモのケチャップ和え、ごまおにぎり

うーん、みるからにたっぷり!!
でもあっという間にぺろりと完食。
おっぱいもしっかり飲みます。

・・・なんで体重未だに8キロなんだろう・・・?


ま、まぁいいや。
で。
「自分で食べる」を育てるために手づかみ食べをさせてあげてください、と
よくみみにするので、前からパンやリンゴとかはさせてたんですが、
食事まるっと全部はそういえばしてなかったんですよ。

なぜかというと、ゆうは自分で食べるの、十分上手だと思ったから

でもまぁ、ちょっと試してみるかと思ってしてみたら。
すごい勢いで口に詰め込む詰め込む。
パンやリンゴの時もそうなるから、ちぎったりして渡してたんだけど、
ご飯もやっぱりそうだった

しかものどに詰めてむせて涙目になるくせに、
それでもやっぱり口がいっぱいになるまで入れちゃうんだよね・・・
例えば、山で遭難して3日間水しか飲んでませんっていう人の食事風景?
それくらいのレベルでがっつきます

なのである程度口がいっぱいになったら、お皿を取り上げて、
ごっくんするまではご飯中止!
でも取り上げた瞬間、口がぱんぱんのくせにお皿を指さし、
「んー!んー!(何で取り上げるの!届かない!食べさせて!こっち持ってきて!早く!)」
もー、うるさいうるさい

ある意味食べさせてる方が楽・・・

そしてすごいのは、ほとんど床が汚れない
こぼしたり捨てたりするのはもったいないのか?(笑)
エプロンに落ちたご飯粒まで拾おうとします。
どんだけ飢えてんだ・・・

フォークやスプーンも、自分では刺したりすくったりはできないけど、
お手伝いすれば口に運ぶのはとっても上手。
なので手づかみを無理にさせる必要もないんだけど、
楽しそうなのでたまにさせてあげるようにしてます。
しっかし、食べることに関してはホント興味関心の強い子。

この調子でコップもマスターして欲しいけど、
コップはまだまだ時間かかりそうなんだよね。
まぁ気長に行きますか。

さて明日は何を食べさせようか。
ネタがつきてきたぞー




とても人には見せられない

2008年02月21日 | 育児 1歳
今日はまさに春!ってな陽気

ぽかぽか気持ちよかったので、
お外にゆうを連れ出してお散歩しましたよ

といっても、まだまだたっちもあんよもできないので、
庭のベンチの上で伝い歩きさせたり、
ハンモックの遊具のうえでハイハイさせたりだけど
それでも春のお日様浴びて、お外で遊ぶと気持ちいいよね
ゆうもベンチの感触をさわって楽しんでました



本格的な春には、お外で一緒にお散歩したいなぁ~。
一人でたっちだけでもいいからはじめないかな~なんて。
急がせても仕方ないね、のんびり行きましょう


で。タイトルのなにが人にはお見せできないかというと・・・
授乳ですよ、おっぱいタイム。

もう1歳。
そろそろ周りで卒乳、断乳の声がちらほらと聞こえ始めてまして。
私も乳首がしょっちゅう切れていたいし、
恐ろしいほどよく食べる子なので、そろそろおっぱい卒業しないかな?
なーんて思っていた今日この頃・・・。

なぜかかえっておっぱいに執着しだしてるんだな、これが・・・

夜は相変わらず全く飲まないから助かってるんだけど、
食後は必ずほしがります。
ごちそうさまと手を合わせるとすぐ、私を指さしおねだりの声。
抱くと私の胸を両手でばん!ってたたいて、
服をめくれと私の手のひらをとり、早くくれくれとすごい催促

で、あげるのはもちろんあげるんですが、
なんつうか・・・

最初は両方、ちゃんと抱きかかえて飲ませるんだけど、
すぐに自分で飲むとばかりに体制を替え、
右をちゅぱちゅぱ、左をちゅぱちゅぱ、ころころと忙しく左右を飲み比べ。
それだけじゃなく、あいてる方が寒いから服で隠そうとすると、
うなり声をあげて怒るんですよ
まるで「だしといて!そっちすぐ飲むから!」みたいな

で、仕方なく両方出してると
右を飲みながら左のおっぱいを空いてる手でもみもみ、
左を飲み始めると今度は右の乳首をつまんで遊び、
これが始まるともうエンドレス

うっとりというか夢中の表情なのでじゃまをしたら怒る怒る
時々、私の顔を見て、満面の笑みを浮かべ、
「お、終わったか?」と思えばまた最初から。
・・・のくり返しで延々と30分くらいは続くのでした。

その間当然おっぱい出しっぱなしな訳ですよ。
うぉーい。とても外で授乳なんかできませぬ

ま、もともと授乳なんて人前でするもんじゃないんだけどさ。
でもママ友達同士だとわりと平気でおしゃべりしながら授乳、とかするじゃない。
それすらもちょっとどうかというほどのこの執着の仕方。
うぬぬぬぬ。

この様子じゃ断乳はもう少し先かなー。
今むりやりおっぱいを離すとぐれそうだ(苦笑)

甘えん坊も、おっぱい星人も一時的なものなのかなぁ?
そう願いたいけどねぇ・・・




毎日変わる

2008年02月19日 | 育児 1歳
今日は同級生のママさんの集まりがあったので、
のほほーんと参加してきました

同級生ということは、11ヶ月~1歳10ヶ月くらい?
まだまだ月齢差の大きな時期。
それでもみんなかわいいなぁ

で、ゆうはというと・・・
1回目のお昼寝から目覚めてすぐ連れて行ったんですが、
まぁ見事に私のそばを離れませんでしたよ

あんなに広い場所に行ったというのに、
遊ぶ場所は私の半径1メートル以内、
いや、ほぼ私から10センチ程度しか離れなかった(苦笑)
1時間の間、私にお尻をくっつけながらおもちゃで遊ぶか、
私の首に抱きついて甘えてるか、
私の周りをぐるぐる伝い歩きしてるかの3択。

その上、周りでお友達が泣くともらい泣き!
おおお!こんなの初めて!!!
しかも人数が多いので、いつもどこかで誰かが泣いてるわけで・・・
ゆうはほとんど泣きっぱなしでした

しかし今まではもらい泣きなんて一度もしなかったのに、
周りに共感?するようになってきたのかしら?
甘えんぼで離れなくなったのもきっと、成長の一端なんだろうなぁ。

しかし、こういう集まりに参加するたびに思うのは、
まだ生まれて1年だというのに、ここまで顕著に個性があることがすごい!
もっと大きくなったら、もっと変化が大きくなるんだろうなぁ~。

ゆうだって我が子とはいえ、別の人間なわけで・・・
当然いろんな場面で私と違ういろんな感じ方をこれからするんだよねぇ。
私がこう思うから、あんたもこうでしょ、という押しつけだけはしないように、
気をつけないといけないなぁ・・・。
どうしても親は子供のことを全部わかってるって思いがちだもんなぁ。
でもそうじゃないんだよね、全く別の人間で、
頭の中や心の中までは、見通せないんだから気をつけたいな。

っていっても毎日のどたばたの中で忘れがち
これから大切になるんだよね、頭の片隅に忘れないように入れて置かなくちゃ。


さて。

お外では泣き通しだったゆうだけど
家に帰ればご機嫌にこにこ内弁慶だなぁ
家の中をはいはいで鬼ごっこして遊んで、
今日はもうぐっすり夢の中

そういえば今日は耳の中に明らかにでかい耳あかがあったので
大人の耳かき使って掃除してみたら。
たった5ミリほどの耳の穴から恐ろしいほどでかいのがごそごそ出てきました。
前に耳鼻科に行ったのが4ヶ月前。
うーん。これはかゆかったろうなぁ・・・。
ゆうは耳掃除の時はじーっと全く動かずおとなしいので
気持ちいいのかしら?おかげで落ち着いて掃除ができました。
私がすっきり(笑)


ここからはかなりどうでもいい話なんですが・・・
赤ちゃんっていい匂いしますよね。
ミルクの匂いなのかなんなのか、独特のあまーい幸せな香り。
でもそれって結構早い時期になくなっちゃいませんか?

でもゆうのおくちだけは本当にいい匂い。
お茶を飲んでも、ご飯を食べても、バナナを食べても、
常に変わらずコーンスープの匂いがする(笑)
お腹の中でトウモロコシでも栽培してるんでしょうかね。

ほかの子はどうなんだろうとふと気になった今日この頃。
はっきりいってどうでもいいですが、
よろしければあなたの子供の口臭教えてください(笑)

成長して・・・

2008年02月16日 | 育児 1歳
さて。

ゆうも1歳になり、いろいろと成長の影が見えてきました。

まず、指先が器用になりました
食事中にこぼしたお米一粒も、器用につまんでお口へin。
ビデオやテレビの小さなボタンも、ちゃんと押せるようになりました。
おお、すごいすごい、ちゃんと指を使えてるよ!

・・・でも迷惑なことも。
いくらリモコンでTVのチャンネルを変えても、
TV本体のボタンをいじって音量やらチャンネルを自由自在に変えてくれます。
・・・いや、その番組、みてるんだけど


耳の穴には前から器用に指をつっこんでいたのですが、
最近鼻の穴に気がついたらしく。
まぁ見事にずっぷりと鼻をほじってます

・・・自分の鼻の穴だけならいいんだけど
(いや、ぶっちゃけみっともないからやめて欲しいけど、
 どうも乾燥した鼻の穴が気になるらしく、
 その気持ちは私もわかるからまあありとしても)
寝かしつけの時に、私の鼻の穴にも遠慮なく指をつっこむのはやめてくれませんか
鼻だけじゃなく、寝たふりしているとまぶたをこじ開けて
目玉をつつこうとしてみたり、唇開いて指つっこんできたり。
軽く迷惑です

やりたいことを止められると泣いて怒ります。
だだをこねるとなんとかなる?と思ってきている様子。
ダメなものはダメ!と怒ってはいますが、敵はなかなか手強そうです

指さしに意味が増えました。
前は「あれ何?」程度だったのに、
最近は眠いときには寝室を指さしてみたり、
欲しいものがあったら指さして「あ!あ!」と要求してきたり、
おっぱいが欲しいときは私を指さしたり、
抱っこしているときにおっぱいが欲しくなると胸をどんどんたたいてきたり。

食事中も食べたいものを指さして、
いらないとお皿をどけます。
でも食いしん坊なので、ほしがっているものと違うものをお口に運んだとしても、
文句一つなくぱくりと食べるので、あんまりこれは迷惑ではないか(笑)

いろいろと自己表現を覚えてきているんでしょうねぇ、
怒ってんなー、退屈してるな、抗議してるな、嬉しそうだ、喜んでる、
おもしろそうだ、眠いんだなぁ・・等々。
もーのすごいわかりやすい

向こうも私をよく観察していて、
遊んでもらいたいときや、寂しいとき、かまって欲しいときに
私がキッチンに入ってゲートを閉めると怒るか泣くか。
私が相手してくれない、というのをよくわかっているんだなぁ。
確実に追いかけてきてゲートをがちゃがちゃしてます。
でもキッチンにはいるとあんまり相手しないけど
だってきりがないもーん。

あ、もうひとつ迷惑なことがあったんだ。
最近、きちんとしまっていなければドアを開けるようになってきて、
トイレに行くと必ず追いかけてきます
トイレには絶対にハイハイで入れたくないのでぴちっと閉めるんですが、
ドアをばんばんたたいて前で叫びながら待ってるんです・・・
頼むからトイレくらいゆっくりさせてくれぃ

ほかにもたくさん。
引き出しをあけたり閉めたりして遊んで指を挟んでぎゃー、とか、
ビデオを入れるところに指をつっこんで抜けなくなってぎゃー、とか、
掃除機かけてると追いかけてきてじゃまだったりとか
まーいろいろとありますが、痛い思いをして覚えなさい
大けがだけはしないようにゆるーく見守っててあげるよー。

成長していろいろできるようになると、かわいいし嬉しいし、
同時に軽く迷惑なことも多々ありますが、まぁかわいいもんだ

次は何をしてくれるんでしょう?

久しぶりに

2008年02月14日 | 彼と家族のこと
今日はバレンタインデー

去年のバレンタインは産後2週間。
いやはや、全くもって何もする余裕がありませんでしたよ。

なので2年越しのバレンタインです。
ということで久しぶりに彼のためにケーキを作りました~

メイプルチョコケーキ




混ぜて焼くだけの簡単ケーキだけど、
なかなかおいしくできたし旦那さんにも好評でしたよん

あ、ゆうが寝てから昨日焼いたから、
今日じゃなく昨日もう食べちゃったんだけどね~(笑)


ゆうには今年はお預けかなー。
チョコはまだ早いので。

おやつはいつも通り、ちゃんと用意してるけどね。
朝のおやつはスティックパンにイチゴ、フォローアップミルクでコップの練習。
午後のおやつは何にしよう?蒸しパンにでもしようかな?

旦那さんもゆうも、
大好きだよー

うつるよねぇ・・・

2008年02月12日 | 育児 1歳
ゆうの風邪がだいぶよくなりました。

といってもまだ寝苦しそうだし、
痰の絡んだ咳はつらそうですが。

で。

しっかり私にうつりました

そりゃあなぁ・・・
毎晩寝かしつけるときには私の顔に、顔をなすりつけてくるし、
そのときによだれはつくし、鼻水もつくし、
油断してるとディープキスされるし
寝るときも寝息がかかる距離で添い寝。
とにかく一日密着生活。

私の風邪を移さないように気をつけるのは可能だけど、
ゆうの風邪をもらわないようにするのは至難の業だ。

・・・っつうわけで。
くしゃみ鼻水、のどの痛みがありまする。

ゆうも辛いよねぇ、こういう風邪。
同じ風邪にうつるとよけいにつらさが身にしみるっす。

負けないぞー!早く治しまーす。

やっと!

2008年02月11日 | 育児 1歳
先日1歳の記念に身体測定に行って来たんですが。

身長 71.8cm
体重 8kg

!!!
おおお!!!

おむつアリながらもようやく8キロ台にのったよ!!

調べてみるとゆう君、1キロ増えるのに5ヶ月もかかりました

ここしばらくの食べっぷりをみていると、
もっと増えてくれても・・・とは思うけど。
それでもそれでも。嬉しいよ~
やったね、ゆう

しかし5ヶ月の間に、これくらいなら片手で抱っこできるくらいになっちゃいました。
生まれてすぐの時、8キロぐらいの赤ちゃんを抱っこさせてもらったら、
「やばい!重い!こんなの長い時間抱っこできないかも」って
本気で思っていたんですが・・・。
今や片手でひょい。ううーん。鍛えられちゃったのねん
嬉しいやらなんやら。複雑・・・。


と。とりあえず8キロ突入で浮かれていたら、
ゆう君、風邪引いて熱出しちゃいました

連休前にやたらしめった咳をして眠りにくそうだと思ったので
念のためにと医者に連れて行ったら
その日の夜に38度!おっとっと。
やっぱり休み前の体調不良は早めに受診、だね

熱のある日はやっぱり何度も起きて、
ぐずぐず辛そう
そして私も結局夜通しおつきあい。

とりあえず1日で熱は下がったけれど
鼻水がぐずぐず辛そう・・。
いつもはおやつも1日2回、たっぷりを欠かさないのに
本調子じゃないのか、おやつは一切ほしがらず。
ごはんはきっちり食べてるけどね~。

とりあえずお薬もあるので、早く治りますようにー、だね。
明日遊ぶ予定だったんだけど
まだくしゃみとか鼻水とかあってうつすと申し訳ないので
明日はキャンセルでおうちでのんびり、かな。

それにしても最近、力も我も強くなってきて、
やりたいことを止められるとふんぞり返って抗議します。
その力の強いこと

ちょっとしたいたずらならいいんですが、
だめなものはだめ!ってしつけも始めなくちゃなので
日々、戦いを始めてます。
うー。いくら叫んでも暴れても、母ちゃんは負けないぞー!


それにしても・・・。
連休は久しぶりに外食する予定だったのになー。
残念


久々の注射

2008年02月06日 | 育児 1歳
ゆうも1歳になったので、早速MR(麻疹、水疱瘡)の予防接種を受けてきました。
なんだかもう流行が始まってるらしいし、
大流行しそうな勢いだとか?
麻疹はひどくなると怖いからねぇ。

久しぶりに注射だったので
泣くかと思っていたのですが。
全く泣かず、べそもかかず、軽く腕をみて、「なんかしてる?」的な表情。
強いですなぁ

ちなみに、おうちゃんママもご一緒だったのですが
おうちゃんも泣いてなかった!
女の子なのに強いなぁ~。

なので、無事終了。

で、と。
MRの二回目はずいぶん先だから・・・
1歳で受ける予定の予防接種は後何だっけか?

1歳半以降に3種混合の追加接種と・・・?
ん?おわり?

あ、任意のやつか。
うちはもうみずぼうそうやったからいらないし、
えーと?おたふく風邪?
インフルエンザはもう今年はいらないし。
日本脳炎もなんか副反応が怖いので受けなくていいらしいし。

ふーん。
0歳児に比べるとぐんと予防接種が減って楽だなぁ

まぁでも、風邪引いたり熱出したり、怪我をしたりと
病院のお世話になる回数はこれからの方が増えるんだろうな
覚悟しておかねば。

明日は皮膚科に行って、
あさっては1歳になったことだし、久しぶりに身体測定をしてもらいにいこう

おお、今週はなんだかんだとお出かけしてるぞ。
って近所のスーパーとかだけど(苦笑)

そろそろ冬も終わるだろうし、
暖かくなってきたら、ちょうどゆうのあんよも始まるだろうし
散歩とかお出かけ、頑張らないとなぁ~。
出不精&めんどくさがりのダメ母だから頑張らなくちゃ