6歳になりましたー

2013年02月16日 | 育児 6歳
って。だいぶ前ですけどね(笑)
兄もとうとう6歳。この4月にはもう小学生ですよ。
ランドセルしょって、授業を受けるのか・・・。
・・・・一日4時間もちゃんと座って授業を受けられるのだろうか

誕生日にはお寿司が食べたいというので、家族でいつも行く、定番のお寿司屋さんへ。
ばくばくと一人で8皿平らげました
よく食べるようになったなー。大人と同じ皿の数だよ?
まぁ、好きなもの限定だけれどもね。

ケーキは、タルトが好きなので、あまおうと生チョコのタルトでした
うひひ、おいしいタルト食べられてうれしいわぁ
しかし、あんまりチョコがたっぷり過ぎて、妹には食べさせられないので、
妹の昼寝中にケーキは食べてしまいました(笑)

いやね、妹さんね、今もういやいやがひどくて。
その上食い意地も張ってるので、目の前で食べられないもの食べると
かわいそうだし、大騒ぎして大変だしということで(苦笑)
来年は一緒に食べられるといいなあ

プレゼントはレゴにしました
ほんとは去年買ってあげたかったんだけど、
妹がなんでも口に入れる時期なので買えなくて
もうそろそろねー。いろいろと作れるようになってきたし、最近よく遊んでたからね。
創造力が育ったらいいのにねぇ
私も一緒に遊んでて、パーツがたくさん入ってるのでなかなか楽しいです


で。6歳になってー。最近の彼はですねぇ。
相変わらずすーんごく優しいお兄ちゃんで。
妹の鼻をかんであげたり、お風呂上りに体拭いてあげたり、
遊んであげたり、おやつを分けてあげたり、ほんとにやさしい。
もちろんけんかもするけど。
なので妹はもう兄べったり。
幼稚園に行くと、「うーくん、どこ?」「うーくんは?」を連発するほど大好きです。
絵本も私でなくまず兄に持っていくほど(笑)
いーんだけどさー。母の仕事じゃない?それ


大きな変化としては。
入学に備えて、子供部屋を作りました。子供部屋というより、彼の部屋
部屋が狭いので一気に揃えてしまえということで、
システムベッドデスクってやつにしまして、ミドルタイプのベッド、
ハンガースペースに、たんす、棚、机がセットになってるタイプ。
部屋が一気にぎゅうぎゅうに
でも、彼にとっては自分だけのお城だろうなー。
ベッドを注文してから楽しみで、指折り数えてようやく完成したその日から、
一人で寝れるようになりました
素晴らしい


なのでこれで、生活一通り、自分で何でもできるようになりました。
目覚ましで朝起きて、一人で着替えて部屋から出てくるし。
お風呂も最近一人で入ったりするし。
幼稚園の準備ももうずいぶん前から一人でちゃんとできるし。
ま、忘れ物はするけど。そこも自己責任。
(というか入園してからほとんど手伝わなかった母・・)
一人で寝られるようになったし。
年長から始めたこどもちゃれんじも、平日は毎朝登園前にちゃんとやってますねー。

すごいなー、こうやって字で書くとえらいな、わが息子。
私、小学生になる前にこんなできてたかなぁ?
少なくとも、一人では起きてなかったな
息子には内緒で…(苦笑)


最近は妹のいやいやが大変になってきているので、
息子が非常に頼もしい。
まぁ、怒鳴ることもたくさんあるんだけど、
もう小学生になるんだし、自分でやんなきゃね!と自分でもいうので、
そういう意識が育ってきたことに、成長を感じるなー。
大きくなったもんだー。

もうちょっとたくさんほめてあげないとだめですねぇ。
妹がぎゃーぎゃーと大変になってきたので、
兄に甘えてしまっている面が結構あります。
母、反省しないとなぁ



困ったところはそうだなー、相変わらずの泣き虫。
ほんっとにつまんないことでぽろぽろ泣くのは相変わらず。
まー、徐々に泣かなくなっていくかな。
小学生でそんなめそめそした子、そんなにいなかったもんなー。

小学校になるとまた、人数も増えるし、いろんなタイプの子がいるし。
いじめられやすそうなタイプの息子なので、嫌なことは嫌!とかちゃんと言えたり、
ちゃんと(?)やり返したりできるようになってほしいなぁと思っております。

この1年は結構、親離れを実感する年になるのかな。
たくさん変化のある一年になるので、しっかり見ててあげようと
今のところ、思ってます


いやいや、いやのー!!!

2013年02月07日 | 二人目 1歳
ああ、2月になっちゃったー
もう1歳8か月が過ぎてしまうじゃないか
ということで慌てて更新(笑)

1歳8か月をすぎ、急に娘さん、いやいや言い出しはじめまして。。。
いろいろ大変です

朝。起こします。
おあよー、がっこ(だっこ)してー!あっち(リビング)、いくの!
で、朝が始まります。

最近、トイレに座るとおしっこできてたのに、いやいや言い始めてからすっかり減ってしまい。
おしっこ行く?と聞くと、「いやの!」あ、そう・・・。
お着替えしようか?「やだやだー!」
じゃ、おむつだけでもかえようよ。「いーやー!!!」

・・・いやだねー、いやなんだよねーはっはっは・・・。
ということで、母、二人目なので学習済みです。戦わず放置(笑)
基本、返事は「いや」なのだと思っておけば全く腹も立たず。

ご飯食べよう。には必ず「はーい!」なのでとりあえずパジャマのまま食べさせるか、
お洗濯しちゃいたいときは、「そうねー、はいはい、いやねー」といいつつも実力行使。
だっこして、ひっくり返して、強制お着替え
多少暴れるけど、そこまで手を焼くほどではないのがまだまだ1歳児


朝ごはん食べて、幼稚園に行く時も、
「お出かけするよー」と声をかけても、まず「やーのー」で答えるけど、
お手伝いして?というと、うれしそうに、兄の世話を焼きます。
「うーくん(ゆうくん。兄をこう呼ぶ)、うあぎ(上着)どじょ!」と兄に上着をわたし、
「うーくん、ぼうち(ぼうし)!うーくん、かばん、あい!」と渡す姿は妹とは思えない(笑)
とってもお世話好きで、女子なんだなぁーと思います

お兄ちゃんのことが大好きで、家にいるととにかく追い掛け回し、くっつく。
兄がテレビを見ていると、スーッと膝の上に座りに行ったり、隣でもたれかかったり。
外で甘えたいときもさっと前に回り込んで、「うーくん、がっこして」と甘え、
兄、いつも「しょーがないなぁー」といいながらデレデレ(笑)

寝るときも、「おかあしゃーん、ちゅっしてがっこして」と
ここぞとばかりに甘い声で甘えてくるし。
お父さんが家にいると、「おとうしゃん、おとうしゃん」と追い掛け回して大好き光線出しまくり
基本、私のそばよりお父さんのそばがいいらしい。
さすがの二人目、甘え上手です


あーちなみに家族だけでなく、お友達でも、お友達のママでも、
知ってると認識した人にはガンガン遠慮なく、がっこして!と抱っこしてもらいに行ったり、
指を引っ張って行きたいところへ連れて行ったり、
相手が男でも女でもたとえ庭で遊ぶ小学生でも、病院の待合室のおばあちゃんでもおっさんでも(笑)
相手をしてくれる人を見つける才能は見てて感心するほど
大体待合室とかでは、私が兄に絵本を読み、
気が付くと妹は見知らぬ誰かに相手をしてもらっている・・・。
いつも申し訳ないっ!!!が、非常に助かる(笑)

食欲に関しては、なんでも大量に!というのは治まりましたが、好き嫌いが激しく、かつ、
気分で食べたり食べなかったりなので、非常に難しい。
ま、1週間トータルで見ればそこそこ、量もバランスもとれてるので、いいやーという感じですが。
とりあえず、唐揚げとかハンバーグとか焼き魚とか、肉系大好き。
野菜は気分だなぁ。ブロッコリーとか芋系好きだね。
プレーンヨーグルトと納豆はいつ出しても食べてくれる数少ない食品
まーでも、私がそんなに必死になってないので、好き嫌いもそんなに手を焼いてないかなー


兄と違って寝つきもいいし。寝起きもまぁそんなに悪かない。
基本的に機嫌もいいし、何より体が強いのが素晴らしい。
まだ熱でたの一回しかない。あんなに園児にもまれてるのに(笑)
肌もきれいだし、彼女の病院通いが少ないのは本当に助かってます


ま、多少難があるとすれば。・・・強いこと?
ほんと泣かない。兄が泣いてただろうなーっていう場面では、妹は基本、怒ってる(笑)
おもちゃを取られる→怒って大声でなんか言う。
やりたいことを邪魔される→怒って大きな声で威嚇する。
居たい場所を奪われる→身体で押し返して奪い返す(笑)
上記すべて、兄は泣いてましたからね(苦笑)
まあもうね、ほんっとうに強いんです。たくましいというべきか、末恐ろしいというべきか。

泣いてる子を見ると、「だいどーぶ?」と覗き込んだりして優しい面もあるし、
歌が流れると部分的にですが、歌ったりするようになってきて可愛いんですよ。
可愛いんだけれどもね。強いのだけがねー。
口も達者で、もういろいろ話せるし、こりゃあ3歳くらいなったら手を焼きそうですよ