「人を見る」

2006年04月26日 | お仕事
今日は連続出張!!!

朝いちに本社でグループディスカッションに参加、
ジャッジ会議にも参加、合否に関わってきました。

そしてその後すぐに、横浜近辺まで足をのばすことに。
ここでも学生のフォロー。
そのまま直帰。
いやぁ。。。。ホントに外出だらけ

実は学生のジャッジに本格的に関わったのは初めてです

・・・ううん。正確に言うと、ジャッジ会議に出たのが初めて、かな?
学生と接するごとに、「あの子、どうだった?」って
意見を求められることはしょっちゅうなので・・。

別に人を判断するのが得意とか言うことはありませんが、
昔いじめられっこだったおかげというかなんというか(苦笑)
人を見るというか、その人の雰囲気を感じるというか、
そういうことには昔から敏感な方なので、仕事に生かせるなぁと思います。

いろんな学生さんを見ると、個性がやっぱり出るんですよね。
挨拶の仕方、お辞儀の仕方、書類の受け渡し方、
言葉遣い、仕草、態度、歩き方、姿勢。もっと言えば、目線、声色、顔色・・・。
別にじっくり見つめることはしないですけどね
だけど普段していることは隠しようがないので、すぐわかるってホントなんですよねー。

よく「人に対する印象は最初の7秒で決まる」とかいいますが
ただの世間話でもその人がネガティブなのかポジティブなのか出る場合もあるし、
人と話すときにどこを見るのかによっても、その人の印象って変わるし。
警戒心が強かったり、緊張してたり、悟られないようにしている場合は
やはりそれなりにこちらにも伝わってくるものだし・・・。

いや、別に就職試験に受かろうが落ちようが、死にゃあしないのですが
やっぱ、人生かかってますから真剣に向き合うのは当然なわけだし。

それに人間多面性があって当たり前なので
一人の人に対して、意見が割れることもよくある話。
今日改めてジャッジ会議に参加して、
「むずかしいなぁ~」と感じました。

でも、その分「おもしろいなぁ!」とも思いました。

うん。やっぱりこの仕事はおもしろいです

明日もガンバろ!