おはようございます。ヒカルです。
友達はどちらかというと少ない&付き合いが長い方
なので、
人脈の広い方はもともと社交的&
何か私の知らない交流の世界があるんだろうなーとなんとなく思ってました。
または初対面でかなり仲良くなれちゃうコミュニケーションの上手な方とか
うちの旦那さんはそんな感じだし。
とずっと思ってました。
なので、ある作家さんの本で、
お友達の男性(その作家さんより年下)が、
作家さんの人脈を頼ろうとした時、
「それはあなたがガンガン歩いてった先に道があるんだから」のような話をした
というのを読んだとき、
正直、あまりぴんときませんでした。
人脈の広い方が紹介してあげればいいのにと思ったんですよね。
人脈の広い方は、人脈の作り方が得意なんだと思っていて。
職業柄ガンガン色々参加したりする機会があったり、顔が広いというのは、その人が得意なんだと。
だから、私は、異業種交流会とか、
子供が大きくなり、副業じゃなく本業にしたかったら、そういうのに出た方がいいかなぁ。
と。
でも、人それぞれでした。
産後、子供と私が、健やかに過ごせる方法を見つけたくて&子育てママたちで、同じ方向を見つめてるママたちと話たりして、リフレッシュしたーい、と思って、
私が行きたくて参加したものがたくさんありました。
たくさん参加することが人脈を作ることではないと思うけど、
あのとき、ガンガン歩いてった先というのが理解出来なかった私ですが、
自分が参加したいと思って、居心地のいい空間だったので、色々何回か参加するうちに、
顔見知りが出来て、
他のところでも会って。
そして、ご縁が繋がり、
ときめき片づけについてママたちに、私の体験談をご紹介する機会に恵まれて。
その話を別のところでしたら、
今度ママ向けにうちでもやって下さい
と言ってもらえるようになりました。
人脈というより、ご縁かな。
作ろうとするものではなくって、
自分も楽しんで興味のあるものに参加して、
そして、自分はこれができるんです♪
やって行きたいんです♪
と素直に出していった結果、
(それももともと産院のママと行ったら、そのママが、ヒカルちゃんは、片づけの資格取ったんだよーと紹介してくれたおかげでもあります♪)
昔自分が苦手だと思ってたことが、
少し出来るようになりました♡
昔、私のやりたいことや好きなことは一般には理解されにくいと思い、あえて通じる人にしか言わなかったり、
自分の周りには秘密にすることで、
特別感(大事な私だけの秘密♡に近いかな。少女っぽい考え方ですね笑
でもいまでもあります笑)
と思っていたけど、
いまやっと分かってくれる人が周りにもいて。
普通のママたちですが、
求めていった結果、
話が伝わる人たちに出会いました(^-^)
苦手だと思ってた人付き合いも
素の自分で、出しても案外大丈夫だったり♡
思い込み、というか経験が少ないだけだった、ということが最近よくあります。
人脈の広い人は、
何か新しいことを初めてみたり、
経験を増やす努力をしてたりするんだなぁと
この夏新たに学びました(^-^)♪
とにかくやってみる、いってみる、経験してみる♡
私もまだまだですが
苦手な方、(気負いはせずに♡)一緒に頑張りましょう♪
こんばんは
ヒカルです
(本日2本目の記事です
良かったら、一つ目もどうぞ)
やーーーーーーっと、な感じですが
この7月で
ときめき片づけコンサルトになれました
そして、去年から妊娠出産(あ、結婚も笑)
人生が変わりやすいタイミングなので余計に、
全然想像していなかった世界にきたなーと思います。
大げさだけど、
私にとって、新しい扉が開いた感じ。
そして、コンサルタント資格を取るという夢が一個叶いました
いま思い返すと、
数年前(5年前くらい?わお!)
とあるイベントで、
お友達経由でご飯を一緒に初対面の裕美さんと食べて。
(ruricafeメンバーゆかさんもいました笑)
実は島根は、出雲大社まで一人でイベントのため行ったんですよね。
私にとっては、それ自体が、まず大冒険でした
彼氏との旅行ならまだしも、一人だなんて。
(でもたぶん、その当時の感覚では、彼との旅行でも、島根は遠くって、行かなかったかも。)
いまはいきたいとこならどこでもなかんじですが
(ここも今度詳しく記事に出来たら。)
話がそれてしまった笑
そして、連絡先とか交換はとくにせず。
でも帰りの新幹線か何かの列車で一緒になって。
今だから言いますが、
実は、先に、
「あ、きのうの裕美さんだ」
と見かけて思いつつ、
人見知り気味&初めての一人長旅で疲れてて、
ちょっと見つからないように避けようかな(自分から話しかけるタイプでもないし)
と思っていたのです笑
ちらっと目が合って、
内心
「しまった」笑
と思いつつ、
「あ~、昨日の子だー」
(ハートは完璧イメージです笑)
と、声をかけてもらえ、
仲良くお話ししてもらい、
いまがあります笑
そして、そのとき、
「ヒカルちゃんは、何してる人?(お仕事)」
と聞かれたとき、
裕美さんは、栄養士の資格をもって、自分の仕事に自信と責任とやりがいを持ってやってたように
お話ししながら感じて。
(そのときそのときの仕事の悩みなんかはもちろんあると思うのですが)
そして、私の仕事を看護師さんか何かと勘違いされたんです。
「あ、いえ、普通の事務です」
と、自分の現実に何か話しながら、ショックだったというか、引け目を感じたんです。
って、看護師さんが資格もあって、大変な仕事ですごい、ただの事務 がすごくないとかではもちろんなくて。
事務、向いてない、やりがい・・・??
と仕事で思ってたので、
「わたし、これが出来ます!」ってことが、ないな
自分が自信をもって言える仕事、何か、これできますってことがない
とそのとき身に染みて。
(もともと特技・趣味と言えるものが昔からなくて。)
だから、何か、変わりたくて、変えたくて、
まずそのとき気になってた、ときめき片づけをはじめたというか、
しっかり終わらせたい!という原動力になったんだと思います。
(そこから、コンサルタントになりたいになるとは、思ってもみなかったですが
)
片づいていない部屋に住むイライラ、片づけが苦手だったからこそ、コンサルタントになって
伝えられることがあると思います
そしてそれからの数年で、
今までの自分では考えられないくらい、いろんな人と交流したり、
セミナーのためだけに遠出したり。(日帰り新幹線で)
コンサルタントになるための講座にも東京に行ってました
妊娠前の1年間は、毎月何かのために東京やどこかに行ってました。
(ruricafeパーティーも含め)
去年は、その分、妊娠したので、あまりハードに遠出せず、お家のことをしたり。
きっと、そういうタイミングだったのでしょうね
完璧なタイミングでした。
その時々一生懸命で、
お金も貯まらなかったけど、
でもどうしても、今な気がする!
とピンときたものすべて、というくらい、色々参加した年があり、
ペースを落として、自分を見つめる1年があり。
地道にいろいろ歩いたような気もします。
たぶん、普通にお勤めをし、目の前の仕事を精一杯やる、という道の時期ももちろんあったり
(人によってはそれが次の扉につながることもあると思います。)
ゆかさんの転職の話も興味深かったです
私は、このあと、育休中の会社に復帰予定なので
スローペースではありますが、
2足のわらじかなと思ってます。
どなたかの参考になれば
そして、次の一歩として、
準備中でしたが、
片づけコンサルタント用のブログを始めました
愛知から♬ ママと赤ちゃんのためのこんまりさん流片づけレッスン☆
こちらも
スローペースの更新ではありますが、
よろしければ
自分の経験をもとに、赤ちゃんとママの力になれる活動をしていけるようになるのが次の夢かなと思ってます。
でも、ruricafeのほうが、だいぶ本音オープンで書いてます笑
どちらも、今のわたしには必要、ということで
そうそう、
不思議なんですが、
出雲大社帰りの新幹線で、そのとき裕美さんが、
熱田で、キラキラしてると話しかけた女の子が、
知らずにしゃべってたけど、
お片づけの仕事してると言っていて
あとあと、
こんまりさんだったというお話しも
ときめき片づけを、私が試してると裕美さんに言ったかは覚えてないんですが
そのときその話を聞いたのも、
きっと私に必要だったということかなといまは思ってます
こんにちは
ヒカルです
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今年のなりたい私&やりたいことをノートに書き出し中です
だいたい素敵奥さんになりたーい願望だなー&自由な奥さんになりたいんだなーという感じです笑
素敵奥さんも世間の素敵ではなく、(いやそれもあるといいけど笑)
旦那さん&子供&自分が素敵♡と思える暮らしがしたいんだなーと
ただ産後はお部屋も散らかり放題でしょうがないと思ってます
赤ちゃんと自分の健康&体力温存が一番 あきらめも肝心と思って、
自宅に戻っても産後2ヶ月くらいは片づけはなにもしないと決めてました笑
掃除機もかけなくても、死なないし!と。
(あまりにほこりとか気になったら、クイックルワイパーもしくは旦那さんにクイックルワイパーお願いしました)
まだまだおうちは落ち着かないと思います
でも心が穏やかなのは、時間があればもとに戻せるとおもっているからです
持ち物の場所が決まってるから余裕が出来たら畳んだりして戻せばよいのです
裕美さんがされてた新春片づけ祭り、
私も記事を読んでかたづけたーいと思い、旦那さんに子供をあやしてもらいつつ今日から始めました
昨年ときめき片づけコンサルタントの方に来てもらい、1回で卒業した私ですが
(講座なども出てるため、一回でいけました)
出産を経て必要な収納も変わってきたので、収納の作り直しが必要なのでゆっくりやりたいと思ってます
そして物は手放した数だけ入ってくるという話
昨年から、結婚&出産お祝いで欲しいものばかり頂きました
これぞ引き寄せですね
(ブログに以前挙げた)ルクルーゼのケトルや、
ベビー服でセパレートのズボンやレッグウォーマーほしいけどちょうどいいのないなーと思っていたらお下がりでいただけたり。
1、2016年のクリスマス
気分だけでもとシャンメリーでも飲むかとスーパーに行って表示をみたら、添加物ばっかり&ほぼ糖分・・・?
あーあ、ぶどうジュース的ないいのないのか。炭酸なくてもいいから。と思っていたら
次に行った近所のケーキ屋さんで見つけました
理想通り炭酸入り&添加物なし
2、野田琺瑯や今治タオル、可愛いティーセットなどなど
野田琺瑯はいつか欲しいなーと思っていたのですが、
思いがけず頂いた感じなので本当に嬉しかったです
3、棚につけるリボン的なもの
キッチンに置いてるラック?棚の横からものが落ちてしまうのでリボンでも結んだらどうかな
でもちょうどいいのないな(片づけでリボン手放したし、そのリボンもたぶん長さ足りないし)
と思っていたら、
次の日届きました
びっくり!
1、は偶然ですが、欲しがり過ぎないけど求めていくこと、アンテナを張っておくことが良かったのかなー
ケーキ屋さんにもシャンメリー的なのあるかなと一応店内見回したので
あと、裕美さんおすすめの醤油も、アンテナ張ってたら、以前記事にしたスーパーやまのぶさんで見つけました
2、の野田琺瑯(ホワイトシリーズ)は、友人たちから結婚祝いで頂けました
旦那さんとおそろいの何かとか、あったらいいなーってものある?と聞かれて、
「おそろいの箸とかグラスとか?
あったらいいなーは、食器調理器具類が旦那さんの一人暮らしのときのものばかりだから
おそろいのお茶碗とか食器とか嬉しいかもー。でもなんでもいいし気を使わないでー。気持ちだけでも嬉しいー」
といったら、たぶん食器にも保存容器にも使えるようにと考えてくれたみたいです。
(しかも何回もプレゼント会議が開かれたみたいです 気持ちがうれしい)
まさか野田琺瑯と思っていなくてとっても嬉しかったです
(本当にいつか欲しいと思っていたし)
3は、職場の方から送られてきた出産祝いの包装のリボン
グットタイミング過ぎてビビりました笑
特に2、ですが、今までの私から変わったことがあります。
いままでリクエストを聞かれても
何でもいいよー
と答えることが多かったのですが、
ちゃんとリクエストすることにしました。
ティーセットも、(別の方から聞かれて)
いくつかの案の中にティーポットもってないからあったらいいなーと言っていたら
好みのものを頂きました
(裕美さんの記事と比べて、私はカラフルなのが好みらしいと気づきました笑)
・欲しがり過ぎず、でも自分の希望を伝えるのがいいらしい
(リクエスト聞かれてるのに、遠慮はいらないですよね いままで気づかなかった)
・片づけ終わっているので、理想の生活&自分のおうちに足りないものがはっきりしてる
理想を思い描くって大事&それが引き寄せというか、無意識にアンテナ張ることにつながるのだなーと
と昨年末実感しました
そういう意味でも新春片付け祭り、私からもおすすめです
こんにちは
ヒカルです
ひろみさんから記事上でコメント頂いてたので私の前回の記事の補足です
私の場合は、手足の冷えはそこまでなくて、ひどい冷え性でもなかったんですが、
内臓が冷え気味というパターンでした
わたし冷え性!ってひとは、気を付けているから
内臓は冷えてなかったりという人もいるそう。
(もちろん冷え性で内臓が冷えてるパターンも)
自分は、冷え性じゃないけどって方も、お風呂で湯船浸かったときに、お腹に手をあててみて下さいね
手に比べて冷たいかも??って方は内臓冷えてるかもです
前置きが長くなりましたが、
私の最近の手に入れたもの
郵便局で見つけた和柄コレクション
ディズニーコラボのがま口
これ、印鑑ケースなんです
ちょうど、がま口で印鑑ケースを探してて、
ネットでもあまりいいのがなく
ふらっと立ち寄ったら、可愛い
とついつい買ってしまいました
即決です
ほんとは、2本入るのが良かったのですが、ネット上でも、
がま口は2本入らないし、とりあえず一個買いました
もう一種類柄があったのですが、
黒ベースだったので、あまりピンとこず・・・。
でもお家で試したら、2本入りました
わーい
(太めのものだと難しいかも)
仕事で、郵便局から出ているシールの切手を使う機会が多く、
最近のやつは私的ヒットのデザインが多かったんです
最近の郵便局はおしゃれだなーって。
ディズニープリンセスシリーズ
ピンクなどのパステルカラーベースの乙女な感じの和柄シリーズなどなど。
上の二つのデザインは、買っちゃいたくなるくらい可愛かったです。
探せばまだ売ってるかなー??
和柄のディズニーコラボグッズは、がま口の可愛いポーチもありました
ポストに出し行くついでとか、ちらっと見て見ると楽しいと思います
あと、ワンピースコラボグッズもよくやってて、今回も置いてありました笑
こんにちは
ヒカルです
ついに産休に入ったので、ゆったり家事しつつ本腰入れて鍛えよう
と思ってたのですが、結婚して名義を変えなきゃ行けない事務処理的なものがたくさん残っててやってました
片づけも、自分の生活がだいぶ結婚&妊娠で変わったので、
見直し&リニューアルも必要で
そういうもろもろの作業してました
&お家のこまごました片付けも&丁寧に掃除しようとこの機会にと思ってやっていたら
案外忙しいです
無理しないようにぼちぼちやってます
でもせっかくなので、ときめき生活を目指しつつ
玄関に置いてみました
お友達といった先のカフェで、挽いて、抽出(?というのか)した後のコーヒー豆を、頂けるのです
肥料や、消臭剤の代わりに使えるということで
&お友達にもらったお菓子の飾りが可愛かったのでくっつけました
ほんとはお花やこういった飾り以外何も置かない玄関が理想なのですが
旦那さんが玄関に置いときたいというものもあるので
そういう場合は、箱に入れる、箱に入らないものは、立てて、端に寄せる!
これだけでも少しすっきりします
引き続き、お家を整えながら、来月に迫った(!)出産に向けて自分を鍛えまーす
こんばんは(^^♪
ヒカルです
ちょっと前ですが、この時期蓮の花が咲くことで有名な神社に行ってきました
コメントを下さったり、鎌倉おすすめ情報をくれたゆかりさんおススメの三河地方の神社
伊賀八幡宮 です
満開の時期より後だったのか、数は少なかったですが、素敵でした
そして、たまたま年に一回の手打ちそばを食べられるイベントがあり、
ランチを食べたあとだったのですが、
頂いちゃいました笑
特別栽培らしいです
岐阜の子供たちと一緒に育てたそばで打ってるそう
どういう縁が神社とあるのかは分からないですが笑
とっても美味しかったです
神社も、素敵でした(^^♪
早朝に行くと、
特別に中に入れると、別の記事のコメントでゆかりさんがおすすめしてたので笑
今度は、早朝行けたらいいなーと思ってます
もうだいぶ蓮の花は終わりかけかもしれないですが
8月中旬までは見れるかも
良かったらお近くの方は行ってみて下さいね
お花の咲いてる神社、とってもすっきりするし、ときめくので
綺麗な花の咲いてる時期を狙っていろいろ神社巡りするのも楽しそうですね
お花の有名な神社、おススメがあったら教えてください
ちょっとしたときめき(*^^*)
こんばんは♡
ヒカルです(*^^*)
蓋を開けたらハートでした笑*\(^o^)/*
こういうのを日常に増やしてご機嫌でいられる自分を増やしていきたいですね(*^^*)
みなさんにもおすそ分けです(*^^*)
期間限定みたいですが、桃感がしっかりあって美味しかったですー♡*\(^o^)/*
苦手な方は、すいません
忘れた頃に見かける、白いかたつむり
季節ですね❣️
子供はすぐ見つけますね。宮崎駿さんが言うところの、虫目❣️かたつむりだけど…
さてさて、娘は今5才で
私が疲れている時のいやいや地団駄パワーは、もう当てられてぐったりするくらい
そのときはvsでバトルか、
こちらに余裕があるときはこれ!↓↓
あだ名で呼ぶ!
我が家では普段からあだ名祭りで、あんまり名前で呼ばないかも?
旦那は、おっとちゃんとか
娘はさちだから、おさちこ様とか、おじょうとか。
くだらないのだけど、なかなか楽しい。
思い返しても母には、おじょうと呼ばれていたので代々受け継がれているのだな、と
遠い目をしてみる…
そんな娘のイヤイヤは我が家ではうにうにと呼んでいて、説明してもずっとずっと
むずがっていたら、
あ、うにうにでた!とか、これに娘の怒りが加わると、
うにうにぷんこちゃん。と呼ぶ
そしたら、どうして今自分がイヤイヤしているかちゃんと言うようになってきました。
そんな姿が嬉しくてついお菓子を2個3個と…
色々な感情があって、今は全部混ざっている感じだけれど、少しずつ子供自身が色付けしていっているかのようです。
私自身も、それで一呼吸しているところがあって、助かっています。
本当に嫌がっていたらしないのだけど、二人ともふっと力が抜けたりする
普段からあだ名が多いから、効く技かも
こんにちは
ヒカルです
先週のことですが
吉村医院の、代名詞??笑
薪割り体験してきましたー
※画像は掲載許可を頂いています※
※井戸の前に斧とか置いてあります笑
皆さんにも雰囲気が伝われば
実はもう三回目ですが、
一番しっかりやったので、今回記事にします笑
昔風の労働ということで、
古屋(ふるや)作業と呼ばれてます
だいたい皆さん古屋っていうことが多いです
上の画像が古屋といわれる
所以の建物です(たぶん笑)
古小屋的労働と理解してます
昔の建物を移築したそうです
(わざわざというか、もともとは、吉村前医院長の趣味らしいです)
ドキュメンタリー映画の 玄牝 を見たことある方はわかると思うのですが、
薪割りがちょうど出産の筋肉を鍛えるのにいい(しゃがみ込む姿勢等)とされてます
(それ以外の井戸の水くみや、木の押入れの戸をスクワットしつつぬか袋(艶が出るらしい)で拭くことなどもあります)
※妊婦用のやり方を教えてもらってやります
通常の薪割りの姿勢とはちょっと違うと思います
実家から産院まで遠回りしつつ歩くと往復50分くらいなので、
実家に車を置いて歩いていって
薪割り
丸太の切り株みたいなところに薪(丸太の切ったやつ)をセットして割ります
でも私は割れないです笑
エクササイズと思ってやってます
&
スクワット100回!
(今まで30~頑張って50回しかお家でやってなかったのに)
映画を見た人はわかるかもですが、
右横の木のふすまに、ぬか袋を持って、そのぬか袋で、手はふすまを拭きつつ、その姿勢でスクワットします
ぬか袋で拭くと、木の襖に艶が出るっていうことで、昔はそう掃除というか手入れ?してたのでしょうね
張り切ってやったら、
次の日、その次の日もひどい筋肉痛です
産休入ったら、産院がやってる日は、毎日行けるのになーと思いつつ
今は出来る範囲で歩いたり頑張りたいと思います
でも、やっぱり、古屋という場所で、いままで同じ目的で頑張ってた人達の、
何か祈りのような、(無事に安産で行けますようにというような)
後押しされる空気もあると思います
あと、みんなここに来る人たちは頑張ってたんだろうから私もやらなきゃ感笑
だから家より頑張れる笑
素敵空間だなーと思います
通ってるうちに仲間ができるのも心強いです
こんばんは
ヒカルです
ひとつ前にともこさんの記事があります
そちらも併せてご覧ください
毎回リアルタイムで気づきや、夫婦の話があって私も参考にしてます
今年の梅チャレンジ
梅、ついに完成です
結論からいうと、
去年のが美味しかったかなー??笑
去年のほうが甘さ控えめで、梅の風味が強かったので
あと、私は酸味強いほうが好みなので、去年の穀物酢のが合ってたみたいです
でも今年も美味しく出来ました
今年の猛暑はこれでミネラル等々補給しつつ乗り切る予定です
来年もやるなら、甘さ控えめで、梅多めで行くと思います
そしてカリカリ梅も、
カリカリ具合は完璧!!
ただ塩多かったみたい笑
だめになってた梅をだいぶ抜いたのですが、
思ったより梅が少なかったみたい&にがり(卵のからを使わないレシピだったので)の塩分が強く出たみたいです。
ので、食べる分だけ水につけて、塩抜きしていくつもりです
来年もチャレンジする予定です
もう来年が楽しみです笑