オーガニック農HOWの日記

食べる側からの農への取り組み。EM自給菜園的生活の日記です。

有機JAS法ってのもあって・・・

2011-12-19 08:34:05 | Weblog
昨日は、
ちょっとかしこぶったような、
有機農業推進法のことを、
書きましたが、

別の法律の有機JASのことも
お勉強していただいて・・・・(ちょっとややこしいんですが。)

有機JAS認定作物以外は、
オーガニックや有機と言うなとか、
もあるようで、
難しい規定と、認定機関があって、
それをクリアして認証マークが付けられる。
有機栽培農家にかなりの負担がかかり、
お金もけっこうかかるそうです。

そんな、
ややこしいことに縛られて、
現場が忙しい農家にとっては、

もう、ええわい、勝手にやりますわい、
農薬も化学肥料も使っとらん、
微生物の力も借りて土を育てて、
安全安心、おいしくてリーズナブル価格の野菜を、
独自に販売しますわい。
となるか、

有機農業やりたいけど、
JAS認定がややこしいから、やりたくない。
慣行農法で栽培してJAへ出荷するっ。
と、
有機JAS法が、
有機農業の足引っ張りにもなってしまうのです。

本来は、
自分の食べるものを自家栽培し、
家族や周りを養うための糧だったし、

食べる人に喜んでもらえるために、
農産物を栽培してたはずなのに。

いつのまにか、
売るために、高く売れるために、
儲けるために、
農の魂を売り渡して、
生物多様性を、土を微生物を裏切って

薬も化学肥料も遺伝子組み換え技術も、
農家と農地に使いまくってしまった。
ついには、
土も水も生き物も地球も悲鳴をあげ出し、
人体にも影響を与える、
怖~い農や食の時代となったってわけです。

で、
有機農業推進法は、
土も水も汚さない、
生態系を戻し、生物多様性に寄与し、
健康な土を育み、
安心安全、人の健康はもちろんのこと。
作り手が誇りを持てる生業を推進ことでもあります。

厳しい基準をクリアした、
有機JAS認定野菜が、
デパ地下や、スーパーでも、
見かけることはありますが、

ずば抜けて価格が高い!
そら、たくさんは売れないやろね?

子育て中、食べ盛りの子ども3人もいるような、
サラリーマン家庭には無理!
家計が破綻してしまうわ。

農薬や化学肥料を毛嫌いし、
生協オタクや、ネットの野菜宅配信者は、
有り難がって、買うのかも知れないけど。。。。。

野菜そのものの価格ではなく、
そのややこしい栽培プロセスの記録だとか、
認定料とかが上乗せされるからでしょうね。

ニンジンもタマネギもジャガイモも、
農薬や化学肥料無しで育てることが、
決して至難の業ではないのに。
土が育てば、栽培は楽になるはずなのに。

有機農業推進法と
有機JAS法の矛盾を、
解決していかないことには、
それに、もっと大事なことは、
食べる側がもっと農産物や食材に関心を持ち、
自己防衛することだと思います。

できることはする、やれることはやる!
安全安心は、人任せではなく、
自分でやる!という心構え持って、
家庭菜園でもプランターでも、
食べるものを自分で作ってみること、
まずは土を育てましょう、
そして、種を蒔きましょう。。。


あ、画像は、
すっかり忘れていたカリン、
まだ果実酒にできるかな~?

1年前に仕込んだスダチ酒は、
もう残り最後を小瓶に入れてみました。

琥珀色のまったりとした極上のスダチ酒です。
去年極上の焼酎に、
kortoriちゃんとこからいただいたスダチを、
極上焼酎に漬け込んだものです。
ちょびちょび飲んでいるうちに、
無くなってしまいました。

残ったスダチ酒が滲み込んだスダチで、
ホットスダチしてみようかな?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kotori)
2011-12-19 12:22:13
滋賀県のおかあさま、
こんにちはー!
なんでもお金の世界だから、
ちゃんと有機、無農薬をしている農家さんは大変でしょうね
近頃は、産直市が人気があるから、
そこに出している農家さんも多いですね~
大量生産のJASマークがついてるものより、そのほうが安心な気もします

かりんはなかなか腐らないから、今からでもかりん酒いけますよー。わたしはシロップ漬けにしましたよ~
すだち酒、まろやかになっていそうですねー☆
返信する
カリンシロップやってみるわね~♪ (まこりん)
2011-12-19 13:29:17
kotoriちゃん、こんにちは!

有機農家にも二手あってね、
素直に土と向き合い、常に向上心を持ち、勉強熱心、どうしたら、おいしい野菜が育つのか、ワクワクしながら、農業を楽しむタイプと、

農薬化学肥料は使わないけど、未熟な牛糞鶏糞堆肥をがんがん入れて、窒素過多の野菜を育てる。
なんとか高く売る方法ばっかり考えて、ちょろっとごまかしもして、道の駅や野菜スタンドなんかで売ってるタイプ。

色の濃い野菜(菜っ葉類)は要注意ね。
硝酸態窒素の怖さを知らない人のほうが多いもの。有機だから安全安心おいしいとは言えないことも、皆で知っていきましょうね。

野菜は、ちょっとの地面さえあれば、できるもの。
ちょこっと菜園でいいから、プランターでもやれば育つ!
多品種少量で、野菜贅沢できますものねーー。

野菜は自前に限るってことと、
それを使った手料理がいかにおいしく楽しいものかの実証を、
kotori&onjiでやってるから、
若い方たちが安心できるし、いずれその決断がしやすくなるとおもいます。
返信する
ふしぎな存在まこりんへ (くにさん)
2011-12-21 08:29:11
確かに、有機栽培にはいろいろありますね。
有機JASの申請には、約1センチの書類を作ります。化学合成肥料や農薬を使わないのに、その証明書を作ってお金もかかる。何か変です。化学合成肥料や農薬を使う人が、使いましたと申告して、標示すればよいのでは。他の食品には、標示があるのにね。ふしぎ。
返信する
ホントにヘンですね! (まこりん)
2011-12-21 10:12:57
國さん、おはよーー!

農薬や化学肥料使わないんだから、
使っている慣行農法のほうが申請すればいいし、
そっちがもっとその申請に時間もお金かかることに気付いて、
こりゃぁたまらん、農薬化学肥料代に認定費用がかかるから、
そんなら、お金のかからない申請が簡単な有機栽培にしましょうとすればいいことですよね。

ま、
食べる側が支える有機農業システムの確立のほうがやりやすいかも?

コツコツだけど、気付いた人たちが実践していけば、自分の食べ物は自分で確保する暮らしになっていくと思います。

がんばろーーっと!
返信する

コメントを投稿