酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

ニアバイシェアで写真が重複して転送される

2024年01月13日 | モバイル&PC&AV

※2024年2月中旬から、ニアバイシェアは「クイック共有」という名前に変更されました。しかし写真が重複するという「症状」は一緒です。

スマホで撮った写真を、パソコンへ転送して加工したりブログへ転載することが良くあります。

googleフォトで共有しダウンロードしていたのですが、そういえばニアバイシェアがあったよな、と使ってみました。転送速度も速く操作も簡単だったので、googleフォトの容量が上限に近いこともあり、ニアバイシェアが主流になりました。
ところが何度か使ううちに、いつも「写真が重複されるなぁ」と思い、どこかに設定があるのか調べてみることに。ネットでググっても答えが見つからない、同様の質問に対して「ウイルスチェックをしてみるべき」などと意味不明なことを申し上げてるような人が居たりして・・。

そこで本腰を入れて実験しました。
結果からいうとパソコン(Windows)側の仕様でした。

スマホのギャラリー(写真)で、例えば3つのファイルを選択します。


〇位置データを削除する
〇撮影パラメーターを削除する

両方を選択してから「ニアバイシェア」をタップ。


すると、3枚選んだ写真が、「+3」と表示されます。


3枚選んだんだから、+3でいいんじゃねーか、とずっと思っていたのですが、この+3は選んだ3枚に更に「3枚追加しますよー」という意味で、実行してみると6枚転送されます。


ファイルは、オリジナル3枚と、同じネーム(1)、つまりデスクトップでコピーした時のファイル名称になります。


なぜ、3枚を選んで共有したのに6枚になるのか。どうして重複するのか、何が原因で二重化されるのか、なぜ倍にして転送されるのか、ここが意味不明でした。

そこで、次に同じ3枚を選択し、
 〇位置データを削除する
 〇撮影パラメーターを削除する
を選択せずそのまま転送してみたところ、普通に3枚が転送されました。

Exifを触ると倍になる?

次に、パソコンに転送された3枚の写真のExifを確認しました。当然そのまま撮影情報が残っています。

そこでパソコン上で、手動でExifを削除します。
写真のプロパティから、「詳細」タブを選び、一番下の「プロパティや個人情報を削除」をクリック。


あっ。デフォルトで「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成(C)」となっています。


OKをクリックすると、同じ現象が再現。
オリジナルファイルと、そのコピー(1)ネームのファイルができました。

ということはですよ、スマホ上で、
 〇位置データを削除する
 〇撮影パラメーターを削除する
という指示は、スマホでやってるんではなく、PCへ転送してから「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成(C)」を実行している事と同様の現象になりました。

テストの組み合わせは、

Zenfone8 Android13
Windows10

です。ちなみにPixel6a(Android14)でニアバイシェアを指示するとExif情報の削除オプションは表示されません。Zenfoneはほぼ素のアンドロイドとはいえ独自の改造が加えられていることから、それが影響したのでしょうか。

ニアバイシェアで写真が重複する現象、スマホとWindowsの複数の組み合わせのうち、何パターンかで再現するのではないでしょうか。

そもそもで言うと、一番やっかいな写真の「位置情報(Geo-tag)」は、カメラアプリの設定でExifに記録しないことができます。仮に位置情報が含まれている写真をSNSにアップロードしてもX(ツイッター)やLINEなど大手SNSでは自動的にそれを削除しています。
従って、それほど神経質になる必要はないのですが、ご自分のスマホの「位置情報Geo-tag)」はオフになっているかを確認しておけばよいのではないでしょうか。

私は、スマホカメラは位置情報オフだし、他のExifだって露出だの角度だのスマホのメーカーだの、どうでも良い情報なので、ニアバイシェアで転送する時には「Exifを触らない」で対応したいと思います。

ググっても分からなかった内容だったので記録として残しておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023-2024 神戸帰省の覚え書き | トップ | Myレヴォーグ、カーゴランプ... »

コメントを投稿

モバイル&PC&AV」カテゴリの最新記事