ガラケーでXiから始まったモバイル環境の見直し、今日はドコモショップに行ってspモードの説明を受けてきました。
ガラケーでXi契約した際、まだi-modeを残す必要があった為、i-mode契約はそのままでした。
次に、L-09Cモバイルルーターへカードを移した際には、moperaUが必要となり追加契約しています。
そして、そのカードを今度は、L-07Cスマホで使う時は、spモードが必要なのか?という疑問があり、ドコモへいってきた訳です。
L-07Cスマホが意外にもなかなか使える端末という気がしてきて、今日は朝から設定したりアプリを入れたりと遊んでいました。
iMoNiを入れてiモードメールを取り込めるようにし、あとdropboxで同調させたりと面白そうなアプリが多く、何かと忙しかったです。
自宅ではWi-Fiに繋がっているのでダウンロードやブラウジングなど意識せずネットに接続していたのですが、外に持ち出した時にネット接続できていないことに気づきました。
「そうか、i-modeだもんな、spが必要なんだ」ということでDSへ立ち寄りました。
お姉さんが契約を見ながら「moperaUスタンダード、契約されてますよね。これでネットに繋げればOKですよ」と言われ設定を教えてもらいました。
L-07Cの、
設定→ワイヤレスとネットワークの設定→モバイルネットワーク設定→アクセスポイント名
と辿ればmoperaUとspモードの切り替えがありました。
デフォがspになっていたので、ここをmoperaUに変更すると、無事ネット接続できました。
じゃ、spモード契約は要らないよねってことだったのですが、ひとつテザリングをするにはspは必須なようです。
L-09Cモバイルルーターがあるし、テザリングの電池持ちも心配なのですが、しばらくテストしてみる為にspモードも追加契約しておきました。
料金を尋ねると電卓を叩きながらしばし沈黙。このセット割りがややこしくてどのページを見ても正確に計算できません。
電卓計算の結果は、
iモード 315円
spモード 315円
mopera Uスタンダード 525円
計1,155円
ここから、各料金ごとに157円が割引になり157円x3=471円
差し引き684円ということでした。
さて、moperaUの無償期間も残っているので、もう少ししてからMy docomoで確認する必要があります。
帰り道、例のL-09CのWi-Fi障害、もう一度Wifi Analyzerでモニターしてみました。
やはり、前回の実験どおり、-80dBあたりの電波がある場所では不安定なバースト発射しかしていません。
ようやく繋がる場所に来ると、なにも無かったかのように接続できます。
繋がってしまえば問題ないのですが、再現させる環境が特殊なだけに、DSでは確認してもらえませんでした。ま、確認してもらっても本体交換でしょうから、もし設計上のバグとすれば意味が無いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます