今日の料理は色々です。
まずはメインのビーフカレー。これをナンでいただきましたが。
サラダと一緒に。最近漸く長雨の影響が薄れてレタスが安くなって(ていうか
まだ高いような気もするけど、一時の手が出ないエメラルドのような値段では
なくなりました)。主夫としてはとっても嬉しい。
で、Bの料理としては実はこれがメイン。完璧なスペイン料理(自画自賛。笑)
タコとジャガイモのガリシア風。ガリシア州はスペインの中でもグルメの地域と
して知られたところ。その中でも代表するのがこの料理。日本と同様に魚介の
大変美味しいところです(今連載中のサンチャゴ・デ・コンポステーラがその州都)
作り方は簡単。
1.刺身用のタコをぶつ切りにして置いときます。
2.ジャガイモを適当な大きさに切り、それをニンニクのみじん切りと一緒に炒めます。
現地の料理には入っていないのですが、ボクはニンニクが焦げないようにということ
でタマネギのみじん切りも一緒に炒めて。ジャガイモの芯が透明になったころに、
タコのぶつ切りを合わせて、軽く混ぜ合わせます。ここで注意するのはタコを炒め
過ぎないこと。堅くしたくないので、熱が通ったくらいでさっと上げて、お皿に盛ります。
3.このお皿は現地ガリシアでは必ず木の皿を使います。余計な水分を吸収させる
ためだそうです。確かにその方が美味しいのですが・・・我家では奥様が皿が汚れる
と言って使わせてくれません(涙)
4.最後に、パプリカの粉末をぱらぱらりんと降りかけて出来上がり。この赤パプリカ
の粉末は二種類あって、方々探しましたが、やっと見つけたのが一種類。辛くない
やつしかありませんでした。ボクは辛い方が好きなんですが、これはしょうがない。
現地は甘口のを使っている店が多かったようですが。勿論パプリカはなくても
全然構いませんよ。
タコは当然のことながら日本でも簡単に手に入ります。これとジャガイモと併せる発想
はありませんでしたが、食べるとかなりいけます。パプリカなんてなくて宜しい。七味で
十分だと思います(勿論、お好みでレモンを軽く絞ってもいいなぁ)
え~と、タマネギを入れたんですけど、入れない方がやはりいいみたい(苦笑)タマネギ
の水分は余計であったようです。これはこれなりにうまいんんですが・・・なんのために
本場では木の皿に出すか、よく分かりました(反省)
でも、是非お試しを。
参考
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・