窓際日記・福島原発

窓際という仕事の雑感

新型インフルエンザ・ワクチン接種にトリアージを使うべき時。

2009-12-05 08:47:29 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行ピークの予報と結果        15都道府県がピークを確定した模様。
 ・第34週(8月17日~23日)      ・沖縄
    ・・・・・・・
 ・第43週(10月19日~25日)     ・北海道
 ・第44週(10月26日~11月1日)・秋田、埼玉、東京、神奈川、三重、大阪、兵庫  
 ・第45週(11月2日~8日)       ・宮城、滋賀
 ・第46週(11月9日~15日)      ・愛知、新潟     
 ・第47週(11月16日~22日)      ・福岡、大分、沖縄(2回目ピーク)     
 ・第48週(11月23日~29日)・今週・ ・岐阜、長野がピーク? 全国平均がピーク? 
 ・第49週(11月30日~12月6日)   
 ・第50週(12月7日~13日)  
 ・第51週(12月14日~20日)  

・ピーク予報精度
                                     ピークでの累積感染者
                予報        確定      誤差    100人中人
 北海道         第43週      第43週     ±0週       8.4
 長野           第48週   
 東京           第46週      第44週     +2週       5.5
 岐阜           第48週
 大阪           第46週      第44週     +2週       5.4
 福岡           第45週      第47週     -2週      12.3
 全国平均        第46週      

                 ピーク到達時の定点あたり患者数
               予報(人)     確定(人)     誤差(%) 
 北海道          79.03      61.43     +28.7%
 東京           37.96      28.09     +35.1%
 長野           73.78
 岐阜           41.00
 大阪           47.29      34.77     +36.0%
 福岡           52.50      58.23      ー9.8%
 全国平均        33.85

コメント

厚生省にとって新型インフルエンザ対応で大事なこととは一体何なのでしょう?

重症患者や死亡例を少なくすることはそんなに大事なことではないのですね。

それよりも自分たちが一度決めた事が「正しい事」と見なされる方がずっと大事
ということですね。

どう考えても、「重傷者や死亡を減らそう。」という合理的な行動にはなっていません。


未成年者の100人に46人が感染済みという状況の中で、「既にインフルエンザに
かかった人はワクチン打たなくていいですよ。」ということを積極的には言いません。

1100万人分からのワクチンを節約でき、必要としている人にはより早く接種できるのに
そのような行動はとりませんものね。

そして、すでに感染してワクチン接種の必要のない人には、必要のない時間とコストと
注射の痛みと、ゼロではない接種のリスクを取らせるのですか。


ワクチン接種も「国の施策」としてやるのですから、いまの状況では「トリアージ」の
考え方を使うべきでしょう。

国全体で「死亡数」を下げるのはどうするのかを第一に考えて、柔軟に優先順位を
見直すべき時です。

未成年者の感染者が1000万人を超えているのですから、その分のワクチンを
今現在ワクチンを必要としている人に振り向けることをやらないといけません。


「ワクチン接種」に伴うリスクを国が補償したのと同じように、「トリアージ」に伴う
リスクも国が補償するようにすればよい。

そうして有効にワクチンを使うことで、確実に救える「命」は増えます。


最新機器を導入して重症肺炎の患者の命を救うことも大切ですが、ワクチン接種の
やり方を変更して救える命があることを考えることも大切ですよ、NHKさん。


・累積患者数の予報と確定値
  (第28週以降の合計です。)      
                      予報(万人)   確定(万人)    誤差(%)          
 ・第35週(8月24日~30日)      63.0       53      +18.9 
 ・第36週(8月31日~9月6日)     74.2       68        +9.1
 ・第37週(9月7日~13日)        85.6       86       ー0.5
 ・第38週(9月14日~20日)     107.5      113       -4.9
 ・第39週(9月21日~27日)      144.1      137       +5.2
 ・第40週(9月28日~10月4日)   165.5      170       -2.6
 ・第41週(10月5日~11日)      212.2      234       -9.3
 ・第42週(10月12日~18日)    330.1      317       +4.1
 ・第43週(10月19日~25日)    449.2      431       +4.2
 ・第44週(10月26日~11月1日)  571.5      585       -2.3  
 ・第45週(11月2日~8日)      779.1      738       +5.7
 ・第46週(11月9日~15日)     894.4      902       -0.8
 ・第47週(11月9日~15日)    1063.3     1075       +1.0

 第35週から今までの平均予想誤差は±5.3%です。


・累積入院患者数の予報と確定値
              予報(人)     確定(人)      誤差(%)          
~9月8日       
~9月15日        899        892       +0.8
~9月22日       1118       1107       +1.0
~9月29日       1407       1323       +6.3
~10月6日       1584       1615       -1.9
~10月13日      2009       2146       -6.4
~10月20日      2943       2755       +6.8
~10月27日      3661       3746       -2.3
~11月3日       4812       5072       -5.1
~11月10日      6754       6300       +7.2
~11月17日      7334       7708       -4.9
~11月24日      8985       9181       +2.1

 9月9日から今までの平均予想誤差は±4.1%です。


・週別予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第34週(8月17日~23日)   2.44人    2.47人     -3.4%    
 ・第35週(8月24日~30日)   3.75人    2.52人    +46.5%    
 ・第36週(8月31日~9月6日)  3.38人    2.62人    +26.5%    
 ・第37週(9月7日~13日)     3.10人    3.21人     ー5.4%    
 ・第38週(9月14日~20日)    3.83人    4.95人    -22.8%    
 ・第39週(9月21日~27日)    6.64人    4.25人    +53.0%    
 ・第40週(9月28日~10月4日) 5.13人    6.40人    -21.7%    
 ・第41週(10月5日~11日)    7.66人   12.92人    -41.6%    
 ・第42週(10月12日~18日) 19.12人   17.65人     +5.5%    
 ・第43週(10月19日~25日) 24.00人   24.62人     +0.6%    
 ・第44週(10月26日~1日)  30.41人   33.28人     -8.3%    
 ・第45週(11月2日~8日)   41.99人   32.76人    +46.1%    
 ・第46週(11月9日~15日)  33.27人   35.15人    -4.0%    
 ・第47週(11月16日~22日) 34.25人   38.89人    ー10.0%    

 第34週から今までの平均予想誤差は±21.1%です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型インフルエンザ・福岡は... | トップ | 新型インフルエンザ・日本は... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事