R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

2012-10-11 12:19:17 | 日記

孔子の理想とする人間像についてよく『仁』という言葉が出てくる。



一言に『仁』


といっても明確な解説はなされていないのだが、なんとなくニュアンスで感じ取るしかないのだろう。

「巧言令色、鮮なし仁」
さわやかな弁舌、人をそらさぬ対応、そんな手合いに限って仁には遠いとも言う。

「剛毅木訥、仁に近し」
剛直で無骨な人間は、仁に近しと言ったり。

孔子はこうも言っている

「仁とは愛することだ」

「人間として正しいことは、たとえ労多くして功少なしと知っていても、あえて実践するのが仁なのだ」

「日常生活では慎み深くすること、仕事を大切にすること、他人に対してはどこまでも誠意を尽くすこと、それが仁である」



ちなみに孔子の嫌いなタイプ

・他人の失敗を喜ぶ者

・部下として上司の陰口を叩く者

・ただの乱暴を勇気とはき違えている者

・独断を決断だと勘違いしている者


「情熱家だが、そのくせ手練手管を使う。愚直だが、そのくせこすっからい。
こういう連中には手の施しようがない」

「指導的立場にいながら寛容さを欠く者、儀礼を行う際に誠実さを失っている者、葬儀に参列するのに哀悼の気持ちを持たない者、このような人間はまったく評価に値しない」



こんなことばかり書いていると、宗教家みたいなイメージも持たれかねないが、
僕は無神論者で、平和主義者である。

ただ、僕に先人達の言葉や思いを考えさせる自分にしてくれたのは、仕事であり先輩達であり成功者達であり、逆に人を裏切った人達や失敗者達でもある。


テクニカル的にこなすのは仕事として素晴らしいことではあるが、まず人としてどうあるのか?僕はここに行きついたといっても過言ではない。


いくら科学や技術が発展・発達しても、それを使うのは人間なんだ。

それは、2,000年前でも千年後でも変わらない。

すべては、人の心に在るんじゃないかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヌーシュ

2012-10-09 12:11:33 | 日記
汐留のビル風に煽られながら、街灯の少ない高層ビルの合間を抜けて行くと、ブルームードというライブハウスがある。

夜と昼の景色の違いはあるだろうが、夜は人影もまばらでライブハウスの存在さえわかりにくい。

しかし、海外でもそうだが、ライブハウスの存在感なんて案外そんなものだ。

昨夜、そこで僕のお客様の『河野文彦』氏のCD発売イベントということで
ライブが開かれた。

マヌーシュギタリストとして有名な河野氏は、渡仏を繰り返しヨーロッパのジプシーの魂をプロとしてギターを奏でている。

正直、僕もギターをかじっていたが、マヌーシュというジャンルはよくわからなかった。

雰囲気で言えば、ヨーロピアンカントリーとでも言うのだろうか。

ジャズやブルース、フラメンコにロック、それでいてクラシカルなどと、あらゆる要素が絶妙に絡み合い、わりと速めのピッチだけどほがらかな印象を受けた。
木の声がこだまし合う。

それは、どこか乾いていて、ヨーロッパには行ったことはないけれど、ヨーロッパの風のような匂いがする。

同じフィールドの中で、それぞれがその場の雰囲気に好きな音を紡ぎ、音の会話を楽しんでいる。

観客は、その過程に魅了され、音楽理論なんて野暮な言葉もいらなくなる位の雰囲気を楽しめる。

カフェで良し

部屋で良し

海でも山でも場所を選ばない

もっと言えば、感情も選ばない人も選ばない

でもやっぱりヨーロピアンテイスト

久々に音を楽しんでいる
ライブに夢中になった

音楽が嫌いじゃない人は必聴です

僕は
やっぱりバーボンの水割りで拝聴させて頂いた

ほぼ満席状態の中、ご招待頂きありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

genius

2012-10-04 12:31:43 | 日記

一万時間の法則というものがある。



天才レベルになるのは一万時間の訓練が必要ということらしいが・・・。
一万時間=1250日×8時間=3.4年

一万時間=3333日×3時間=9年

膨大な時間を費やすわけだ。


『好きこそものの上手なれ』

孔子の論語に

「子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」

そもそもすきじゃないとできません。



好きだから続ける


そんなものあるかな?



僕だったら


サーフィンは余裕で天才レベルの時間を超えているが、せいぜい凡人レベルだし、
スノーボードも時間的には天才レベルを超えるが、まぁまぁな程度。

ギターも24年弾いているけど・・・天才には到及ばない。

しかし、自分で唯一、自慢できるものがある。


詩だ(笑)

そうポエムである。ダサいだろぉ

多分、数千は書いてきたであろう。


特技としては、ペンと紙があれば無限に書けます。

お題があれば何でも書けます。

曲を聴けば勝手にイメージして書けます。

感情移入がすぐにできます。

ついでに曲も付けれます。



自慢にならない自慢話でしたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I love you

2012-10-02 21:25:06 | 日記

なんとなく好きで、

その時は好きだとも言わなかった人のほうが、

いつまでもなつかしいのね。

忘れないのね。

別れたあとってそうらしいわ。


川端康成『雪国』



愛は、

この世に存在する。

きっと、在る。

見つからぬのは、

愛の表現である。

その作法である。


太宰治『太宰治全集10』



愛は、

その愛するものを独占しようと願ってゐる。

しかしながら、

愛はそれに成功してしまった後では、

競争もなく、

嫉妬もなく、

退屈で褪め易いものにかはつてくる。


萩原朔太郎『虚妄の正義』



ごく自然に、

だが自然に愛せるといふことは、

そんなにたびたびあることではなく、

そしてこのことを知ることが、

さう誰にでも許されてはならないのだ。


中原中也



愛は欠けたるものの求むる心ではなく、

溢るるものの包む感情である。

人は愛せらるることを求めずして愛すべきである。


倉田百三『愛と認識の出発』




命短し恋せよ乙女。



吉井勇『ゴンドラの唄』



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いいなぁって想う人が現れて


でも、遠くに離れていて


なかなか逢えないけれども


だからこそ

想いは募るけれど


きっと好きとは言えないんだろうな


いつの間にか


それも忘れてしまうのかも知れないけれど


でも

そういう恋は忘れないんだってさ














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限

2012-10-01 14:35:17 | 日記
またまた
超一流の営業マンのお話を聞く機会があり、色々な部分で勉強させて頂きました。
やはり、オーラは違うなというのが第一印象。

オーラ、オーラなんて言うけど、当然見えやしない。雰囲気というか、気迫というのか…。

一流の人を見て総じて言えることではあるが、皆、人格者であることに間違いない。

例え、それがエンターテイメントつまり演出であったとしてもだ。

嫌味にならない説得力とパフォーマンスがある。

ただ一つ気になるのが、おそらくそれは、その域に到達したからこそのものであろうことだ。


さて、その話の中に
賞味期限というものがあった。

言わずもがなである。

自分の賞味期限というもの。

これを常に更新して行かなければ、自分自身の行き詰まりにもなってしまう。

お客様や世間から見れば、それはもっとはやい。

そういう意味では、やはりエンターテイメントを極めているといっても過言じゃない。

お笑いだって、歌手だって、なんだってそうだが、全てが飽和状態のこの世の中で、頑固一徹や無意識で生き残っていくほど甘くない。

情報氾濫、情報過多、情報操作…

とにかく、自分の賞味期限を常に意識し、どう更新して行くかを考え続けなければならない。

飽きられるのは
あっという間だということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする