goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

新しいオートバイ遊び!GO/ST Round.房総にチャレンジ!変わり易い天気で苦労するも、無事400kmを走破!

2021年09月18日 | ショップ スタッフ

YOです!

コマ図ラリーがアナログだとすれば、GO/STはデジタルラリーとでもいうのでしょうか⁉ スマホのMAPを頼りに、
座標の隠し場所を探しながら次なるCPへ旅立って行く。基本ルートは自由にエントラントが思い思いに決めれば大丈夫^_^。

この日TEAM YOYOは4台オフロード車編制で移動する事になり、もちろん出来るだけ林道をルートに組み入れての移動となりました。

しかし、朝から大粒の雨が降り続き、午前中はかなりのヘビーウェットな状況で、雨具の防水限界ギリギリラインでのRALLYとなりました^_^;
でも午後になると徐々に天気も回復し、晴れ間も出て蒸し暑い程。。。晴れたら晴れたでヘビーウェットは変わらないか・・・(笑)。

そんな状況の中、雨上がりの林道で転倒あり、スタックありと、何だかハプニングも楽しめて、CPを見付けるワクワク感と、
自分達のペースでゴールできるGO/STは、オートバイの新しい遊び方を経験楽しむ事が出来ました。

動画は複数のカメラを編集して林道を中心にご紹介!悪天候で外部マイクが付けれられなかった事もあり、音声は無いですが、
GO/STの雰囲気だけでも伝われば幸いです!良かったら最後までご覧になって頂ければ嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPERMOTO仕様はスタイル抜群!見ているだけでも飽きませんね!先ずはHusqvarna FE250SM 2021MY!

2021年09月17日 | Husqvarna 情報

YOです!

やっぱりモタードはハスクバーナが1番ですね!カッコイイ!(^_-)-☆

今回ご紹介するモデルはHusqvarna FE250 2021MYで、現行モデルの1年前の新車です!
何となくモタードはこの白青黄のスエディシュカラーが似合いませんか?目慣れているけど、
サーキットやコースに良く似合うカラーリングですよね^_^

 

そして、2021MYと言う事で、意外とサスペンションはノーマルでもモタード化するに適している?
2022MYより良いかも知れないです。2022MYはよりハードエンデューロよりのソフトなセッティングに
なったので、オンロードではプリロードをプラスする方向が必要かと思います。

また前後のブレーキがマグラ製からBraketec製に変更となり、こちらもよりコントロールし易いフィール
にはなったのですが、やはりオフロード寄りなので制動力としては少し足りない?

とは言え、軽量で剛性感溢れる足回りと素材を含めたフレームワークで、ポンッて装着した17インチ
モタードホイールを見事に履きこなし、年式問わずワインディングでは最高の走りを披露します!

 

今回の仕様は

  • テクニクスTGR TYPE‐R モタードレーシングホイール
  • 前後ともチューブ仕様で敢えてチューブレスにはしませんでした。エアー漏れが怖いところで、
    レース専用なら良いのですが、街乗り、ツーリング、サーキットとクリアーするのにはチューブ
    を採用しました。
  • タイヤはオーバークォリティーにならない様に注意してメッラーM5をチョイス
  • ニップルはオプションのブルーアルマイトにして引き締めました!
  • そして、YOYOの新アイテムBanBoo-inside製のキーレスエントリーを採用しました!
    価格は新車時取付工賃含み¥18.000+taxです。
    (ご注文お待ちしています)
  • リヤスプロケットはノーマルの52丁から、もう少しロングに48丁を選択
    Owner様はEXTREME系の走りに興味があるとの事で、その辺りからスタートする事にしました。
  • EXTREME系と言う事で、転倒時のラジエター保護の為にラジエタープロテクションを装着。
  • スタイルと巻込み防止でフェンダーレス加工をしました。
  • サスペンションはノーマルで、リンク廻りもノーマルです。
  • サイドスタンドの長さ調整などはもちろん行っています。

と言ったような仕様となります!

 

Owner様は現在普通二輪免許を取得中という段階で、まだ乗る事は出来ませんが、普通二輪で初めてのオートバイが、
このHusqvarna FE250 SMと言う事になります!最高ですね!

Owner様!免許取得頑張って下さい!取得したら11月のプライダースファミリーフェスタin筑波サーキットに是非
参加チャレンジしてみて下さい!^_^ 納車が待ち遠しいですね!

 

※今週末は台風の影響が各地予想されます!くれぐれも皆さん気を付けてお過ごし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna で 遊ぶと、自然と笑顔になりますね!更に九州から元Husqvarnaワークスライダーも来店!

2021年09月16日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は爽やかな1日でした!今朝方は少し肌寒く感じるほどで、本格的な秋がもうそこまで来ている感じがしました。^_^

今日はお気に入りの写真です!楽しそうですよね。

Husqvarna に乗ると、自然と笑顔が溢れ出て来ます!^_^ なんだろう?マシンが、自分の技量以上をチョッとチョッと
引き出してくれるというか、そのさじ加減が絶妙なんですよね。。。(笑)

例えば、この坂登れる?と、問うた時に、Husqvarnaは行ける行ける!って言うんですよ。半信半疑でチャレンジすると、
確かにギリギリのラインでクリアーさせてくれます!^_^でも決して楽には上がらせてくれません。今まで練習してきた
全てを駆使して、ほんの少しHusqvarnaが力を貸してくれるんです。

それがこの笑顔なんですよね!(笑)

もちろん、Husqvarnaの実力はもっともっと要求したら、しっかりと返してくれる性能を持っていますので、常に安全マージンの
中でのサポートの力を貸してくれるので、本当!頼もしい奴なんです!

それはやっぱり1級品のオートバイだからこそで、通常のオフロードバイクより高価ではありますが、良い道具を持つ事で
限界が高い分、安全性も高い事にもなりますので、車格だけクリアー出来ればオフロードの経験が少ない方でも、安心して
選んで頂けると言う事なんです。

TE/FEの2サイクル/4サイクルの違いはありますが、オートバイって、チョッと背伸びして性能の良いオートバイを所有した時に、
最高!って思えることがきっとあります!安全牌も大事かも知れませんが、チャレンジする事ってもっと大事だとYOは思います。
そんな時にはHusqvarna ENDURO達は最高の相棒になると思いますよ。

 

そして今日の夕方、突然の訪問者が!そう、少し前にHusqvarna Motorcycles Japan のサポートを受けて、ENDUROを戦っていた
ワークスライダー^_^ 原田健司選手が来店してくれました!
数年前にはYOYOの走行会で講師をしてもらったりと、大変お世話になったんです!そうそう彼は九州のライダーさんなので、
その時はわざわざYOYOの為に来て頂いたんです。今回は仕事の関係で横浜に1ヶ月の予定で来ているそうで、何と今大人気の
HONDAハンターカブ125で関東を廻っているそうです^_^。相変わらずワイルドな健司君でした(笑)

 

今日は時間が無く多くはお話出来ませんでしたが、落ち着いたら食事でも行きましょうね!ありがとうございました!^_^

久しぶりの再会で嬉しかったし、会いに来てくれたことがキュンでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2021年09月14日 | ショップ スタッフ


彼岸花の季節になりました。






例年ですと土手の斜面に群生して
このあたり一面が紅色におおわれるのですが
今年は草刈りのタイミングが遅かったのかな。


荒川土手






明日もヨーヨーはお休みです。






hiroko



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM/Husqvarna  スーパーモタード仕様  只今増殖中!モタード祭りの様です^_^

2021年09月12日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日はまあまあ落ち着いた天気で良かったです。雨はオートバイ屋さんの大敵です^_^; そして、何時もの様に
多くのご来店、お問い合わせの電話、メール本当にありがとうございます。
メールなどの返信がリアルタイムではなく、少しお待ち頂く感じになってしまいますが、必ず返信は致しますので、
宜しくお願い致します。

さて今日は、ここ最近からKTM/Husqvarnaをベースとした、スーパーモタードのカスタムが増えて来ていると言う事で、
来ているんでしょうか?モタードブーム!^_^

2サイクルが多くなったのもここ最近の変わった事で、エンジンブレーキが期待できない2サイクルですと、
コーナー進入でのリヤスライドはかなり厳しいので、ワインディング等を軽快に流して楽しむ。またそのSTYLEを
見て楽しむ。そしてEXTREMEなどのアクロバットな走りを披露するなど、サーキットでの楽しみ方というよりは
峠を意識した仕様だと思います。

今回から、ハブの色やニップルのアルマイト、そしてここ最近ではブラックスポークがオプションに加わり、
チョッと楽しくなって来ましたね。

こちらは、ブルーハブに、シルバースポーク、そしてブルーニップルと、ハスクバーナ定番カラー!

 

そしてこちらは、ブラックハブにシルバースポーク、そしてブラックニップルと地味ながらも、2022MYのカラーには
ググッとカッコ良く見えますね!

 

今月、来月には多くのスーパーモタード仕様が、続々と製作られますので、ご検討されている方がいらっしゃい
ましたら、是非一度ご覧になって見ては如何でしょうか?

小さいテールViewに、プリッと太いリヤタイヤのルックスが、も~うたまりません!

お問い合わせはInfo@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 ライダースラントヨーヨーまで宜しくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarnaにぞっこん!遂に手に入れたぞ!Husqvarna TE250i 2022MY ! 2サイクルインジェクション!

2021年09月11日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日もハッキリしない天気で、納車のお客様のタイミングが難しかったですが、無事に皆様へ納める事が出来ました。

おめでとうございます!^_^

そんな中に、いつも楊遊会やDOA等で遊んでもらってるSHOさんが、何と!念願のHusqvarna TE250iをお買い求め頂き、本日納車させて頂きました!拍手!

 

SHOさんは、実はHusqvarnaにぞっこん惚れてるお方で、既に今回のTE250iで3台目のHusqvarnaなんです!ありがとうございます!
初めは2016MYのFE250 から始まり、2020MYのFE250に乗換えられたのでが、既にその時からTE250iと悩まれ、この度念願のTE250iを
手に入れられました。

欲しいと思ってもHusqvarna TE250i はなかなか手に入れる事が出来ないモデルで、タイミングが合わないと1年待ちは意外と当たり前?
それ程入荷台数も、各ディーラーへの割り当ても限られているモデルなんです。
SHOさんもなんだかんだで半年位待たれたと思いますが、2020年の時からと考えれば2年半位は待たれた感じでしょうか(^-^;

ただこれには理由があり、オフロード経験がまだ短いSHOさんは、オフロードの基礎を学ぶ為にもご本人の意思で2台目も4サイクルFE250を選択し、
仕事の合間の限られた時間で一生懸命練習をされていました。そして、その時が来たのですね!^_^ 今年の初めにオーダーを頂きました!
ありがとうございます!^_^

さて、それではSHOさんのHusqvarna TE250i 2022MYを調べちゃいましょう!

 

  • CARBON チャンバーガード! 
    チャンバーのギラギラ感はなくなりますが、高級感もありチャンバーを衝撃から
    守る為にも頼れるパーツでもあります。

 

  • エキゾーストシリンダーフランジガード
    チャンバーに大きな衝撃が加わった場合に、シリンダーの排気部分のフランジに衝撃が伝わり破損する
    事を防ぐアイテムです。

 

  • ラジエターガードです。
    指差している部分の外周の部分がとても硬く作られていて、転倒時の衝撃からアルミラジエターを守ります。
    中央のルーバー部分も工具無しで外す事が出来て、草木などの詰まりなども簡単にクリーニング出来ます。

 

  • フロントアクスルプーラー
    BLACKアルマイトが発売され、2022MYのカラーリングにはこちらをチョイスしました。アクスルシャフトを抜き差しする際、
    持ちやすいのと、廻り止めが出来る為に工具が少なくて済みます。
  • フロントフォークボトムエンドプロテクター
    ワダチ等でのフロントフォークボトムエンドの損傷を防ぎます。

 

  • フロントスタックベルト
    お友達ベルトとも言われる位大事なパーツ!助けて欲しなら必須装着部品ですよ!

 

  • BONSAI多川氏が扱っている、ACERBIS製のフレームガード。
    色々なカラーがありますが、シンプルなカラーでWHITE×ブラックの滑り止めです。純正よりも大型で
    ホールドもし易くライディングのサポートになります!

 

  • リヤブレーキディスクガード
    通称”シャークフィン” リヤキャリパーのマウント部分も変わるので強度が増して2度美味しい!
    青の部分をブラックアルマイトで変更し易い!

 

  • ローシートを装着しました
    ノーマル比で評価すると、15mmのローダウンを手に入れて、シート自体の表皮の滑り止めが強烈ですが、
    ノーマルのGRAYカラーがまだない為に、張替えを検討中です!

 

  • フェンダーレス加工です。
    YOYOのオリジナルのナンバー移設アタッチメントを装着して、ウィンカーやテール廻りの配線加工カスタムが必要です。

 

  • NICE CNC製のローダウンリンクです。
    コスパが優れているのが最大のメリットですね!約35~40mm下がります。

 

  • リヤリンクガード
    丸太越えや、ステアケースなどをチャレンジする時に見事に当たるショックアブソーバーのボトムエンドです。
    フロントのボトムガードとセットでお買求め下さい。

 

  • BONSAI ACERBIS製のエンジンクランクケースプロテクションです!
    エンジンはオートバイの心臓の部分!転倒時やトライヤル的な遊び方だと必須アイテムかと思います。

 

  • ハンドルクランプを10mm程高くしてあります
    車高調整でフロントのフォークを突き出す量を多くしたいので、このクランプを交換します。
    そして突き出し量をリアやりましょうか(^-^;

 

  • トグロを撒くチャンバーが魅力的ですね! 

 

  • ポイントカバーを守るエンジンケースガード
    これは左右セットのACERBIS製のケースガード。YOも愛用しています!とてもコスパも優れています!

 

  • フロントフォークボトム部のガードです。
    深~いワダチをクリアーに進む為にも、是非ご検討下さい。

 

  • アルミハンドガード
    このアルミハンドガードは優れもので、しっかりと固定しても、ハンドルのしなり等は損なわれず長距離の移動や振動対策にもGOODです。
  • リヤーブレーキプロテクションワイヤー(画像無し)
    リヤブレーキペダルに衝撃を受けた場合、曲がったりして、レース中にアベレージを上げられない!なんて事にならない様に
    ワイヤーで固定します。

 

SHOさん!本日は納車おめでとうございました!直ぐに楊遊会ですね!デビューですので、慣らし運転もしっかりとして頂ければと
思いますので、楽しみましょう!

 

※2022MYになり、今月はオフロード車の納車整備が非常に多く、大変お待たせしてしまう事があるかも知れませんm(__)m
 一生懸命、順を追って作業していますので、少しお時間頂ければと思います!

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400ccの余裕のトルクが頼もしい!SUZUKI油冷最大排気量!GSX1400 下取り車が入荷!

2021年09月10日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は久しぶりの青空と、遠くの空には入道雲と夏の空が続いていますが、もうそこに秋空が迫って来てますね!
そして食欲の秋!^_^ お刺身と鶏肉が好きなYOは、ツーリング先でついつい探してしまいます^_^

さて、今日は強烈な1台をご紹介します!SUZUKI GSX1400 2001MY になります!

 

SUZUKIの油冷エンジンはもうご存知字だと思いますが、名の通りオイルでエンジン潤滑と冷却を兼ねる仕組みで、
ラジエターに見えるエンジン前方に付いているのは、巨大なオイルクーラーと言う事になります。
もちろんそのオイルクーラーには、電動ファンが装着され、油温上昇にて稼働する事となります。

 

何と言ってもスズキの油冷エンジンは、トルクフルで回転のピックアップも鋭いのが特徴で、このGSX1400も
空ぶかしから鋭いレスポンスと、湧き上がるトルクを感じます。

いざ走って見ると、1400ccのトルクがとても頼もしく、アイドリングスタートでその後にアクセルを開けても
しっかりと加速体勢に入る感覚は、どこかビューエルに似ている感じがしました。^_^
ビューエルも中間加速がメチャクチャ速いので、良い勝負をするとは思いますが、一旦回転が上るとGSX1400の
怪物加速が一枚上手だと思います。

そして、ミッションは6速を装備するのですが、そんなに細かくいるの?と思える程トルクフルなので、6速1.000RPMで
楽々走行出来て、そこからもしっかり加速していきます。これは凄いです^_^。

 

エンジンだけが目立つように書いてしまいましたが、足回りだってしっかり感があり、素直な感覚でコーナーや
交差点が楽に曲がれます。トルクが強いので、どのギアに入っていても、加速体勢に入るのが楽なので、ライディングが
上手になった気になります^_^。

そしてシート高が低いのは、バッテリー搭載位置を限りなく低く搭載した事で、シート高も低くシート下にはかなりの
収納スペースがあるのが魅力ですね!日帰りツーリングはウエストバック1個で行けると思いますね!

入荷したてなので、整備か所などを点検して、近日中にYOYOホームページSTOCK LISTへ掲載しますので、
ご興味がある方は是非お問い合せ下さい!

お問い合わせは info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 までお気軽にお問い合せ下さい!

《SUZUKI GSX1400 2001MY 》

走行:6.790km
車検:R4年8月付
Custom:ヨシムラ製ショートマフラーJMCA
             ヨシムラ製オイルクーラーコアガード
大きな傷等はありません。

ノーマル部品有ります。走行少なくエンジン絶好調!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストサイズ!ベストパワー!KTM 890 DUKE-Rはとてもフレンドリー!お馴染みの開梱作業をご覧下さい。

2021年09月09日 | KTM 情報

YOです!

ベストサイズ!ベストパワー!KTM 890 DUKE-Rはとてもフレンドリー!お馴染みの開梱作業をご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日9/8(水)はお休みです。

2021年09月08日 | ショップ スタッフ



来年は寅年だなぁ。





hiroko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2021年09月07日 | ショップ スタッフ






秋晴れ。


hiroko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする